症例 術後14年目に再発をきたした左腋窩アポクリン腺癌の1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
永田 好香
産業医科大学医学部第2外科学
-
下川 秀彦
産業医科大学医学部第2外科
-
永田 好香
産業医科大学医学部第2外科
-
永田 好香
大平メディカルケア病院 外科
-
永田 好香
産業医科大学 第2外科
-
下川 秀彦
産業医科大学 第2外科
-
永田 好香
産業医科大学医学部第二外科
-
下川 秀彦
産業医科大学医学部第2外科学
-
下川 秀彦
産業医科大学医学部第二外科
-
下川 秀彦
産業医科大学第二外科
関連論文
- DP-174-3 悪性胸膜中皮腫における腫瘍抗原ならびに自己抗原に対する液性免疫応答の解析(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-042-1 食道癌の転移形成過程における免疫監視からの逃避機構の解析(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 23.悪性胸膜中皮腫における診断および治療の標的となる腫瘍抗原の探索(第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- P-620 非小細胞肺癌患者のHLA class I haplotype と予後の解析(予後因子2, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-36 HLA haplotype loss を有する肺癌症例における細胞性免疫応答の解析(免疫・遺伝子治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- O-7 悪性胸膜中皮腫の診断や治療に有用な腫瘍抗原の探索(中皮腫, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-343 SEREX法を用いた重症筋無力症患者液性免疫応答の解析(一般示説49 重症筋無力症,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-266 肺癌細胞に対するNK細胞感受性の解析(一般示説39 基礎研究,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 遠隔転移過程における肺癌宿主の細胞性免疫応答
- 肺癌に対する細胞性および液性免疫応答の解析
- 肺癌における免疫逃避の解析とその克服
- 4.肺癌における免疫学的逃避機構の解明(第23回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 肺癌細胞に対する細胞性免疫応答の解析と腫瘍抗原の同定(35 免疫, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 肺癌の転移形成過程における免疫応答の解析(35 免疫, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 肺癌所属リンパ節における細胞障害性T細胞の多様性とその腫瘍抗原の同定(1 Translational research, 癌遺伝子・癌抑制遺伝子1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 細胞性免疫応答の観点からみた肺癌細胞のHLA class I発現異常(20 免疫・遺伝子多型, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 気管支上皮と非小細胞肺癌における芳香族炭化水素レセプター (AH-R)・チトクロームP450 (CYP) 1A1発現の意義(20 免疫・遺伝子多型, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 悪性胸膜中皮腫の治療経験
- 6.心膜に原発したびまん性悪性中皮膜の1例(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- 51.石綿関連肺癌に対する腫瘍抗原の探索と診断及び治療への応用(第2報)(第26回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 52.悪性胸膜中皮種に関連する新規腫瘍抗原の同定と血清診断への応用(第26回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- HP-233-6 悪性胸膜中皮腫における腫瘍抗原の同定と新規腫瘍マーカーとしての意義(肺(遺伝子診断・腫瘍マーカー),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-670 悪性胸膜中皮腫におけるSEREX法による腫瘍抗原の同定と新規腫瘍マーカーとしての可能性(悪性中皮腫3,第49回日本肺癌学会総会号)
- 42. 肺癌と鑑別を要し手術を施行した肺腫瘤性病変の検討(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- 23. 稀な経過をとった腺様嚢胞癌の1例(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- P-269 肺癌における薬物代謝酵素発現プロファイル(一般示説39 基礎研究,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- PS-032-5 肺癌における薬物代謝酵素発現プロファイル(基礎研究6, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-499 胸膜播種,癌性胸水をともなう非小細胞肺癌に対する切除症例の検討(横隔膜/胸膜)(一般示説50)
- 同時性多発肺癌症例の検討
- 腫瘍径20mm以下の末梢小型腺癌における縮小手付術の可能性
- 転移性肺腫瘍における外科治療の予後因子と再手術の意義
- 重症筋無力症に対する胸腔鏡下拡大胸腺摘出術の経験
- 原発性肺癌collision cancer(大細胞癌と腺癌)の1切除例
- 肺腺癌の進展における糖転移酵素GalNAc-T3発現の意義(肺癌における遺伝子情報とその応用)(ワークショップ8)
- 肺癌におけるHLA class I発現異常による免疫逃避機構の解析(基礎研究 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 乳癌におけるチトクロームP450 (CYP) 発現(第105回日本外科学会定期学術集会)
- HLA haplotype loss を伴う肺癌症例における免疫逃避機構の解析(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 原発性肺癌におけるp53 family の発現とその生物学的意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 18. 肺癌細胞株の樹立と細胞性免疫応答の解析(第22回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 17. ヒト肺癌浸潤B細胞の役割とその液性免疫応答の解析(第22回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- S4-1 肺癌における腫瘍抗原の同定と免疫応答の解析(生体防御と肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- 28. 気腫性肺嚢胞壁に発生した原発性肺癌の1切除例(第44回日本肺癌学会九州支部会)
- 肺癌に対する sleeve lobectomy の検討(縮小手術・気道再建, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 膿胸に対する胸腔鏡下手術症例の検討(結核・膿胸 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺癌に対する sleeve lobectomy の検討(第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 壁側胸膜を用いた新しい肺瘻閉鎖術
- 隣接肺葉への浸潤を伴う非小細胞肺癌切除例の検討
- 肺原発MALTリンパ腫切除例の検討
- 原発性非小細胞肺癌患者のMHC Class I haplotype の分布と予後について
- P10-6 非小細胞肺癌におけるチトクロームP450の発現(ポスター総括10 : 病理2 発がん・予後因子)
- 肺癌におけるチトクロームP450(CYP)発現
- 25. 胸腔鏡補助下に切除した肺動静脈瘻の1例(第28回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 5. 歯科治療に際して発生した気管支異物の2例(第28回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 腫瘍内浸潤B細胞に認識されるMAGE-B2抗原の解析(基礎研究 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P10-31 肺多形癌症例においてSEREX法で同定された抗原に対する液性免疫応答の推移(ポスター総括10 : 病理2 免疫・血管新生)
- P-41 肺癌症例における腫瘍特異的CD4+T細胞の免疫応答(基礎研究,第49回日本肺癌学会総会号)
- 悪性胸膜中皮腫の治療経験
- WS14-6 石綿関連肺癌に対する液性免疫応答の解析(アスベスト関連肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- 乳腺紡錘細胞癌の3切除例
- DP-162-8 石綿関連肺癌に対する液性免疫応答の解析(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 34.石綿関連肺癌に対する腫瘍抗原の探索と診断及び治療への応用(第25回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- O-150 石綿関連肺癌における液性免疫応答の解析によるバイオマーカーの探索(一般演題(口演)25 腫瘍マーカー,第48回日本肺癌学会総会号)
- 乳腺紡錘細胞癌の3切除例
- P19-04 石綿関連肺癌に対する新規バイオマーカーの探求(胸膜,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- DP-118-8 悪性胸膜中皮腫に対する腫瘍特異的細胞性免疫応答の証明(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-118-2 悪性胸膜中皮腫における細胞表面接着分子の解析(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-063-6 細胞障害性Tリンパ球が認識する過剰発現肺癌抗原Ribosomal protein L19の同定と発現解析(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P19-02 自己悪性胸膜中皮腫に対する腫瘍特異的CTLの樹立(胸膜,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 35.悪性胸膜中皮腫に対する腫瘍抗原の探索と診断に有用な血清マーカーへの応用(第25回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- PS-030-3 悪性胸膜中皮腫での腫瘍細胞株の樹立と液性免疫応答の解析(基礎研究4, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-029-6 肺癌患者末梢血およびリンパ節リンパ球における制御性Tリンパ球の解析(基礎研究3, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-027-4 肺癌細胞の免疫逃避としてのHLA発現異常とその克服(基礎研究1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-336 非小細胞肺癌におけるHLA class I分子の発現と細胞性免疫応答の解析(一般演題(ポスター)35 免疫・サイトカイン,第48回日本肺癌学会総会号)
- 肺硬化性血管腫に対する外科切除例の検討
- 肺カルチノイド切除例の臨床的検討
- 空洞性病変を伴った肺犬糸状虫症の一例
- 症例 術後14年目に再発をきたした左腋窩アポクリン腺癌の1例
- 気管支異物症例の検討
- P28-4 気管チューブ抜去後の気管狭窄に対して気管管状切除を施行した2症例(吻合部/気切後狭窄,ポスター28,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P7-7 Video-assisted thoracoscopic pericardiectomy for malignant pericardial effusion
- 食道癌におけるTopoisomerase-IおよびTopoisomerase-IIαの発現の検討
- 6.気管支異物症例の検討(第34回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 4.高周波スネアによる気管支鏡下切除を施行した気管支脂肪腫の2例(第34回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 乳腺アポクリン癌の1切除例
- 47. 悪性胸膜中皮腫に対する腫瘍特異的免疫応答の解析(第2報)(第29回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 未診断肺腫瘤として外科切除を施行した肺過誤腫症例の検討
- 84.気管偏位をきたした巨大縦隔嚢胞の1切除例(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 78.肺野末梢結節影を呈した原発性肺腺様嚢胞癌の1例(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 34.当科における気管支異物症例の検討(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- SF-097-5 悪性胸膜中皮腫細胞株の発育,進展におけるCD44およびヒアルロン酸の意義(SF-097 サージカルフォーラム(97)肺 基礎-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SY-7-8 肺腺癌に関するEGFR-TKI耐性機構の分子腫瘍学的解明と耐性関連分子の包括的解析(SY-7 シンポジウム(7)治療抵抗性固形癌の克服に向けた基礎研究,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-111-4 非小細胞肺癌における癌精巣抗原発現とワクチン療法への応用(PS-111 肺 基礎-3,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-110-5 非小細胞肺癌におけるインスリン様成長因子受容体I型の臨床的意義(PS-110 肺 基礎-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-110-1 非小細胞肺癌切除症例におけるHER2発現と予後の検討(PS-110 肺 基礎-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-049-7 米国胸部疾患学会(ACCP)基準による径3cm以下の肺結節の術前診断の妥当性の検討(PS-049 肺 診断-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- P3-1 アルデヒド脱水素酵素(ALDH)2活性による気道上皮のアセトアルデヒド感受性の変化(解剖生理その他,ポスター3,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 2. 悪性胸膜中皮腫に対する治療の標的としてのCD44の意義(第30回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 43. 胸壁浸潤肺癌に対して胸壁切除および胸椎横突起切除を施行した1例(第36回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 59. 縦隔鏡にてEGFRの感受性変異を認めた非小細胞肺癌の1例(第36回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- PS-025-2 肺腺癌による癌幹細胞マーカー-アルデヒドアルデヒド脱水素酵素1-の臨床病理学的検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)