石鹸中の加水分解小麦で感作され小麦依存性運動誘発アナフィラキシーを発症した12例の解析
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
MS36-8 固形癌を合併したHCV陰性のクリオグロブリン血症性紫斑の2例(膠原病と類似疾患4,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
アレルギー検査法(7)1 検査の実際 in vivo(1)皮膚テスト(4)プリックテスト・スクラッチテスト・皮内反応の手技と評価
-
MS39-#4 前投与薬による発症予防の検討を行った小麦依存性運動誘発性アナフィラキシー(WDEIA)の2例(食物アレルギー・薬物アレルギー-病態生理と治療4-アナフィラキシーを中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
小麦依存性運動誘発アナフィラキシーの抗原解析(続報)
-
石鹸中の加水分解小麦で感作され小麦依存性運動誘発アナフィラキシーを発症したと思われる3例
-
P5-6-6 小麦依存性運動誘発アナフィラキシーにおける,クロモグリク酸ナトリウムとミソプロストール併用の抑制効果(P5-6食物アレルギー4,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
P5-3-3 食品添加物:小麦グルテン加水分解物グルパールに対するI型アレルギーの一例(P5-3食物アレルギー1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
206 表皮内汗管狭窄による乏汗症を伴ったコリン性蕁麻疹の1例(皮膚アレルギー2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
P5-3-7 ほうれん草による食物依存性運動誘発アナフィラキシー(FDEIA)の1例(P5-3食物アレルギー1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
新しいアレルゲンとその検査法 (第109回日本皮膚科学会総会--進化する皮膚科学--21世紀の医療・社会の中での役割と展望) -- (教育講演 新しい検査(エコー,発汗検査を含む))
-
158 カレー摂取で症状が誘発された小麦依存性運動誘発アナフィラキシーの解析例(食物アレルギー6,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
P201 牛肉アレルギーにおける原因抗原の検索(食物アレルギー3,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
P2-18-5 増強および抑制機序を検討した小麦アレルギー症例(P2-18 食物アレルギー5,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
石鹸中の加水分解小麦で感作され小麦依存性運動誘発アナフィラキシーを発症した12例の解析
-
部分生検で Lentigo Simplex と診断されていた悪性黒色腫の1例
-
新しいアレルゲンとその検査法
-
石鹸中の加水分解小麦で感作され小麦依存性運動誘発アナフィラキシーを発症した12例の解析
-
O2-4 加水分解小麦を含有する石鹸・シャンプーその他の化粧品の使用と成人小麦アレルギーとの疫学的な関係(O2 小麦アレルギー1,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
MS7-3 茶のしずく関連経口小麦アレルギー症例における石鹸使用中止後の小麦タンパク特異的IgE抗体価の経年的変化(MS7 蕁麻疹,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
O51-1 茶のしずく石鹸以外の加水分解小麦含有石鹸を使用していた患者にみられた小麦アレルギーの1例(O51 小麦アレルギー2,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
O6-1 エビアレルギー25例における原因抗原の検討(O6 食物アレルギー・OAS,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
O2-5 小麦アレルギーの臨床表現型と抗原反応性に関する検討(O2 小麦アレルギー1,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
O2-3 OASが先行し,茶のしずく石鹸使用後に発症したWDEIAの一例 : 石鹸のInflammasome刺激作用の検討(O2 小麦アレルギー1,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
O2-1 小麦アレルギーの主要アレルゲン同定における好塩基球活性化マーカーCD203c測定の有用性についての検討(O2 小麦アレルギー1,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
MS7-1 多種の加水分解小麦のアレルゲン性に関する検討(MS7 蕁麻疹,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
O52-2 リコンビナント小麦グルテン構成タンパク質の作製と小麦アレルギー診断への応用(O52 アレルゲン・抗原,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
O51-2 お茶石鹸中の加水分解小麦に感作がみられた小麦アレルギーの4例(O51 小麦アレルギー2,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
食物依存性運動誘発アナフィラキシー (第110回日本皮膚科学会総会 : 世界に貢献する日本の皮膚科) -- (教育講演 蕁麻疹,口腔アレルギー症候群,皮膚そう痒症)
-
FDEIAにおけるω-5グリアジン検査 (特集 最近のトピックス2012 Clinical Dermatology 2012) -- (皮膚科医のための臨床トピックス)
-
旧「茶のしずく石鹸」中の加水分解小麦により感作されたFDEIA (特集 最近のトピックス2012 Clinical Dermatology 2012) -- (最近話題の皮膚疾患)
-
臨床研究 小麦アレルギ-9例の小麦特異的IgEと皮内テストの検討
-
治療 他抗ヒスタミン薬で効果不十分な慢性蕁麻疹患者に対する ロラタジンの臨床的有用性の検討
-
P104 牛肉アレルギーの抗原の同定とセツキシマブとの交叉反応性(食物アレルギー,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
MS14-2 セフジトレンピボキシル(メイアクト:CDTR-PI)によるアナフィラキシーの1例(MS14 薬物アレルギー,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
石鹸中の加水分解小麦で感作され小麦依存性運動誘発アナフィラキシーを発症したと思われる3例
-
MS12-3 加水分解小麦感作による小麦依存性運動誘発アナフィラキシーの原因抗原解析(MS12 食物アレルギー2,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
MS7-11 エビアレルギー30例における原因抗原の検討および新規エビ特異IgE(ImmunoCAP)測定結果(MS7 食物アレルギー1,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
S9-2 食物依存性運動誘発アナフィラキシーupdate(S9 口腔アレルギー症候群と食物依存性運動誘発アナフィラキシー,シンポジウム9,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
食物依存性運動誘発アナフィラキシーの検査法 (第111回 日本皮膚科学会総会 : 進化する皮膚科 : 知と技を磨く) -- (教育講演 蕁麻疹をコントロールする : ガイドラインとエキスパートオピニオン)
-
皮膚アレルギー疾患の診断に必要な基礎知識 (第111回 日本皮膚科学会総会 : 進化する皮膚科 : 知と技を磨く) -- (教育講演 臨床に役立つ基礎皮膚科学)
-
P-207 FDEIAにおけるミソプロストールまたはクロモグリク酸ナトリウム前投与による症状抑制の検討(食物アレルギーの経口免疫療法・食事指導2,ポスター発表,一般演題)
-
P-221 獣肉による遅発性アナフィラキシーの2例(アナフィラキシーの原因診断と治療,ポスター発表,一般演題)
-
P/O-169 牛肉アレルギー発症におけるマダニ咬傷の関与(食物アレルギーの発症メカニズム2,ポスター発表,一般演題)
-
O57-1 牛肉アレルギーの発症原因と交叉反応性に関する検討(食物アレルギー その他,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
P/O-155 加水分解小麦感作による小麦依存性運動誘発アナフィラキシーの原因抗原の解析(食物アレルギーの発症メカニズム1,ポスター発表,一般演題)
-
石鹸含有加水分解小麦とω-5グリアジン双方に血中IgEの結合を認めた小麦依存性運動誘発性アナフィラキシーの1例
-
エビアレルギーにおける70kDa蛋白の新規アレルゲンとしての可能性について
-
O67-8 加水分解小麦末含有石鹸使用者に生じた小麦アレルギーにおける好塩基球活性化マーカーCD203c検査の意義(加水分解小麦アレルギー,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
MS1-6 加水分解コムギ感作血清中IgEのEXiLE法による検出とその有用性評価(MS1 グルパール19Sの経皮感作,ミニシンポジウム,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
食物依存性運動誘発アナフィラキシー
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク