心停止後症候群に対する低侵襲性心肺補助装置による低体温療法の有用性とその問題点
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- RSF-021-1 外傷性胸部大動脈解離および左大腿骨骨幹部骨折に脾損傷を合併した一例(下部消化管(その他2),研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 63) 心肺蘇生後の意識障害に対し低体温療法を行い社会復帰を認めた2例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 多発外傷を伴った外傷性鎖骨下動脈仮性瘤の1治験例
- ゲノムからみたアレルギー疾患とアレルギー性結膜炎
- DP-058-3 外科医における外傷治療に対する意識(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 右肺全摘後に著明な心臓の右方偏位をきたした僧帽弁閉鎖不全症の一手術例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- PS-070-4 Adult congenital disease : 当院における成人期先天性心疾患症例の検討
- 活動期感染性心内膜炎に対する僧房弁形成術
- 重症冠動脈病変に対するcoronary endarterectomyの現状と今後の展望
- 心停止後症候群に対する低侵襲性心肺補助装置による低体温療法の有用性とその問題点
- 健常成人に発症した銀杏中毒の1例
- 持続脳圧センサーにより管理を行ったセレウス菌による脳症の一例
- 挿管後気管狭窄に起因する心肺停止の1例