子宮頸癌に対するセンチネルリンパ節生検手技と臨床応用 (特集 センチネルノード--各領域の進歩)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P3-216 再発・増悪Mullerian carcinomaに対するリポソーマルドキソルビシンの単剤投与例の検討(Group126 卵巣腫瘍11,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-248 卵管癌と卵巣癌が重複した非常に稀な一例(Group30 その他の良性・悪性腫瘍3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-251 純粋型卵巣扁平上皮癌の3例(Group129 卵巣腫瘍14,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
K3-10 胞状奇胎の遺伝子多型に基づくDNA診断と予後に関する検討(高得点演題10 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-21 子宮頸癌手術におけるセンチネルリンパ節同定の試み(Group36 子宮頸部悪性腫瘍6,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-285 子宮頸管妊娠における子宮動脈塞栓術の有用性に関する検討(Group111 子宮外妊娠2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-9 子宮内頸腺過形成から頸部腺癌を発症した2症例(Group77 子宮頸部悪性腫瘍8,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
3rd line 以降の化学療法 : 難治症例に対する tumor dormancy chemotherapy
-
P2-25 傍大動脈リンパ節転移を有する子宮頸癌症例における左前斜角筋リンパ節生検術の検討(Group37 子宮頸部悪性腫瘍7,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
K2-37 取り扱い規約に基づく胞状奇胎の肉眼診断の正診率と問題点 : DNA多形による遺伝子診断との比較検討(優秀演題賞候補演題8,高得点プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-199 パクリタキセル耐性ヒト卵巣がん腫瘍を用いたMetronomic chemotherapyの有用性 : 血管新生抑制効果とtumor dormancy効果の検討(Group23 卵巣腫瘍1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-137 Tumor dormancyによる延命を目指した隔週投与ドセタキセル/イリノテカン併用テーラード化学療法による進行再発卵巣癌の治療(Group119 卵巣腫瘍9,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-201 尿中ジアセチルスペルミンの腫瘍マーカーとしての有用性の検討(Group21 悪性腫瘍全般2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-7 子宮頸癌に対する妊孕性温存trachelectomy後の妊娠中に生じた稀有な合併症 : 吻合部周囲静脈瘤よりの出血が生じた1例(Group34 子宮頸部悪性腫瘍4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
子宮頸癌 (特集 いま周産期領域に増えるリスク) -- (婦人科悪性腫瘍と妊娠)
-
P2-159 パクリタキセル投与時の過敏症発現に対するペミロラスト前投与の予防効果の検討(Group122 悪性腫瘍全般5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-34 妊孕性温存を希望する子宮頸癌患者に対する腹式広汎子宮頸部摘出術の手術手技に関する検討(Group 116 子宮頸部腫瘍X,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
子宮頸癌1a期の妊孕能温存治療 (特集 妊孕能温存の婦人科がん治療)
-
子宮頸癌におけるセンチネルリンパ節同定法の有用性の検討
-
Extra-GIST (Gastrointestinal stromal tumor) の一症例(その他の良性・悪性腫瘍IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
6年後に再発を認めた子宮平滑筋腫瘍の1例
-
72 卵巣明細胞腺癌における卵巣子宮内膜症および異型内膜症に関する病理組織学的検討
-
O-25 長期観察可能であった子宮頸部異形成症例の検討(子宮頸部3,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
間質部妊娠を発症した先天性無フィブリノーゲン血症の1症例
-
P-389 再発卵巣癌におけるシスプラチン耐性関連蛋白YB-1発現の検討
-
81 卵巣癌と卵巣子宮内膜症の関連についての病理組織学的検討
-
P-197 明細胞腺癌におけるdc novo薬剤耐性の意義 : YB-1蛋白発現の免疫組織化学的解析
-
P-71 子宮頚部扁平上皮癌における血管新生と予後 : 微小血管の癌胞巣周囲とり囲み像(vascular cuffing)の意義
-
62 ヒト卵巣癌細胞の細胞集塊形成時における血管新生因子の発現に関する検討
-
P-78 ヒト卵巣癌細胞株の3次元培養系における血管誘導因子の発現に関する検討
-
P2-157 子宮内膜症合併卵巣明細胞線癌,類内膜腺癌症例の検討(Group121 卵巣腫瘍11,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-250 腹腔鏡下付属器腫瘍手術におけるクリティカルパスの有用性の検討(Group135 腹腔鏡下手術3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P-63 卵巣癌における血管新生と予後との関連についての検討
-
子宮頸癌に対するセンチネルリンパ節生検手技と臨床応用 (特集 センチネルノード--各領域の進歩)
-
P2-23-14 感受性再発卵巣癌に対するカルボプラチン+リポソーマルドキソルビシン併用療法の検討(Group122 悪性卵巣腫瘍・治療2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-23-13 再発・増悪Mullerian carcinomaに対するリポソーマルドキソルビシン単剤療法の検討(Group122 悪性卵巣腫瘍・治療2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-16-5 子宮体癌における筋層浸潤の術中評価 : 肉眼的評価と組織学的評価の相関程度について(Group102 子宮体部悪性腫瘍・診断・手術1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-13-21 タキサン治療後の再発子宮頸癌に対する塩酸イリノテカン+シスプラチン療法の後方視的検討(Group95 子宮頸部腫瘍・治療6,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
K-20 胞状奇胎の病理診断に関するTSSC免疫染色の有用性 : DNA多型による遺伝子診断との比較検討(高得点演題5 腫瘍,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク