既存木造住宅の耐震補強事例を用いた耐震補強の費用対効果に関する試算
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
既存木造住宅の耐震補強事例を用いた診断評点と補強工事費などとの関係
-
長ほぞ込栓打ち接合部のほぞ寸法が接合部における引き抜き曲げ耐力に及ぼす影響の検討(構造)
-
E-ディフェンスにおける倒壊実験用の既存木造住宅の耐震診断と耐震補強 (特集 大型震動台E-ディフェンスにおける木造住宅の振動実験)
-
22238 震動台による既存木造住宅の耐震性能検証実験 : その19 D棟の地盤・基礎の性能評価(実大振動台実験:既存木造(1),構造III)
-
22231 枠組壁工法による有開口耐力壁の水平加力実験 : その1 中柱試験(枠組壁工法・木質パネル構法,構造III)
-
22232 枠組壁工法による有開口耐力壁の水平加力実験 : その2 門型試験(枠組壁工法・木質パネル構法,構造III)
-
23190 住宅用基礎に用いる組立鉄筋ユニットを配筋した鉄筋コンクリート造梁に関する実験的研究(梁(1),構造IV)
-
23191 主筋がシングルに配筋された鉄筋コンクリート造基礎用組立鉄筋に用いられるスポット溶接の性能の確認実験 : その3(梁(1),構造IV)
-
23128 主筋がシングルに配筋された鉄筋コンクリート造基礎用組立鉄筋に用いられるスポット溶接の性能の確認実験 : その2(梁(8),構造IV)
-
22265 能登半島地震・新潟県中越沖地震における応急危険度判定後の建物の推移(調査,構造III)
-
22243 震動台による既存木造住宅の耐震性能検証実験 : その24 D棟の地盤・基礎の応答(実大振動台実験:既存木造(2),構造III)
-
木造住宅の被害(個別の被害状況) (特集 新潟県中越沖地震速報)
-
23142 主筋がシングルに配筋された鉄筋コンクリート造梁部材の構造性能に関する実験的研究(梁 (6), 構造IV)
-
23141 主筋がシングルに配筋された鉄筋コンクリート造基礎用組立鉄筋に用いられるスポット溶接の性能の確認実験(梁 (6), 構造IV)
-
22196 震動台による既存木造住宅の耐震性能検証実験 : その13 移築補強・無補強試験体実験の補強計画と診断法の検証(実大振動台実験 (2), 構造III)
-
22195 震動台による既存木造住宅の耐震性能検証実験 : その12 移築補強・無補強試験体実験の補強前耐震診断(実大振動台実験 (2), 構造III)
-
22047 既存木造住宅の一般診断と精密診断の比較検討(耐震診断(1),構造III)
-
23216 主筋がシングルに配筋された鉄筋コンクリート造梁部材の構造性能に関する実験的研究 : その1 実験概要(骨組(3),構造IV)
-
23217 主筋がシングルに配筋された鉄筋コンクリート造梁部材の構造性能に関する実験的研究 : その2 スポット溶接された組立鉄筋の場合(骨組(3),構造IV)
-
23218 主筋がシングルに配筋された鉄筋コンクリート造梁部材の構造性能に関する実験的研究 : その3 180°フックされたせん断補強筋の場合(骨組(3),構造IV)
-
23254 既存鉄筋コンクリート造の簡易耐震診断法(耐震補強(1),構造IV)
-
23315 既存鉄筋コンクリート造の耐震性能 : 壁・柱率とIs値との関係(耐震補強(2),構造IV)
-
23428 既存鉄筋コンクリート造公営共同住宅の耐震性能 : 壁・柱率と Is 値との関係
-
常時微動測定に基づく現代的構法による木造寺院本堂2棟の振動特性の特徴(構造)
-
22104 能登半島地震・新潟県中越沖地震における応急危険度判定(危険)後の建物の推移(建物調査,構造III)
-
地盤と基礎の診断 (特集 兵庫県南部地震から10年 【最新】木造住宅の耐震診断と補強方法) -- (診断にかかわる諸問題)
-
21177 地震観測記録に基づくRC造5階建て建物の地盤・建物剛性の同定(相互作用(杭)(2),構造II)
-
23369 臥梁及び中型パネルを用いた壁式プレキャスト鉄筋コンクリート造プレファブ住宅の耐震性能に関する研究 : その2. 2階建てWPCプレファブ住宅の強制振動実験及び弾塑性地震応答解析(骨組(3),構造IV)
-
23368 臥梁及び中型パネルを用いた壁式プレキャスト鉄筋コンクリート造プレファブ住宅の耐震性能に関する研究 : その1. 阪神・淡路大震災における2階建てWPCプレファブ住宅の被害状況概要(骨組(3),構造IV)
-
21192 常時微動測定と地震観測に基づくRC造5階建て建物の振動特性
-
21528 交通振動に基づく在来工法木造住宅の建物特性の安定性について
-
竿車知継ぎ差鴨居接合部のめり込みによる回転剛性(構造)
-
22002 差鴨居構法接合部のめり込みによる回転剛性に関する研究(伝統構法:接合,構造III)
-
22067 在来工法木造住宅の有開口壁回りの部材に関する実態調査
-
22085 在来工法木造住宅の耐力壁の配置に関する調査研究
-
23073 主筋がシングルに配筋された鉄筋コンクリート造基礎用組立鉄筋に用いられるスポット溶接の性能の確認実験 その4(梁(1),構造IV)
-
20124 風荷重時における高層建物周囲の風性状と振動解析
-
21527 集成材を用いた2階建て木質構造建物の振動特性 : その2 実験結果と解析結果との比較
-
22214 木造住宅の耐震性評価のための立体解析手法の整備とその応用に関する研究 : その5. 立体偏心に関する振動大実験(振動台実験(3),構造III)
-
22213 木質住宅の耐震性評価のための立体解析手法の整備とその応用に関する研究 : その4. 立体動的偏心の課題と実大実験計画(振動台実験(3),構造III)
-
2822 中型パネルを用いた壁式プレキャスト鉄筋コンクリート造住宅の構造性能に関する研究 : (その1)せん断スパンが極めて短いはりのせん断実験
-
大正時代の石基礎の耐震改修/MK邸 (特集 実務の現場から学ぶ既存木造住宅の耐震改修) -- (実例にみる既存木造住宅の耐震改修)
-
部分的な水平構面の耐震改修/H邸 (特集 実務の現場から学ぶ既存木造住宅の耐震改修) -- (実例にみる既存木造住宅の耐震改修)
-
耐震改修の全体計画 (特集 実務の現場から学ぶ既存木造住宅の耐震改修) -- (既存木造住宅の耐震改修計画)
-
事例5 埼玉県N邸 大規模開発区域内の住宅を補強した事例 (特集 在来工法による戸建て木造住宅の耐震改修事例)
-
事例4 東京都K邸 壁量が不足している住宅を補強した事例 (特集 在来工法による戸建て木造住宅の耐震改修事例)
-
事例3 埼玉県T邸 農家住宅を補強した事例 (特集 在来工法による戸建て木造住宅の耐震改修事例)
-
事例2 東京都Y邸 増築された不整形な住宅を補強した事例 (特集 在来工法による戸建て木造住宅の耐震改修事例)
-
事例1 千葉県S邸 比較的壁の多い住宅を補強した事例 (特集 在来工法による戸建て木造住宅の耐震改修事例)
-
22245 耐震補強を目的とした開口部を持つ構面の繰り返し実験と性能評価(住宅耐震診断・補強(3),構造III)
-
22080 実在する木造住宅のモルタル壁劣化調査(調査(2),構造III)
-
21535 在来工法木造住宅における地盤・建物内波動伝播特性
-
22254 木造住宅における「一般診断法」と「精密診断法1」との比較検討(住宅耐震診断・補強(5),構造III)
-
既存木造住宅の耐震補強事例を用いた耐震補強の費用対効果に関する試算
-
23372 臥梁及び中型パネルを用いた壁式プレキャスト鉄筋コンクリート造プレファブ住宅の耐震性能に関する研究 : その5. 3階建てプレファブ住宅を想定した実大構面の水平加力実験(骨組(3),構造IV)
-
23371 臥梁及び中型パネルを用いた壁式プレキャスト鉄筋コンクリート造プレファブ住宅の耐震性能に関する研究 : その4. 3階建てプレファブ住宅に用いる耐力壁の水平加力実験(骨組(3),構造IV)
-
23370 臥梁及び中型パネルを用いた壁式プレキャスト鉄筋コンクリート造プレファブ住宅の耐震性能に関する研究 : その3 3階建てプレファブ住宅構法の構造概要(骨組(3),構造IV)
-
木造住宅耐震補強工法選択のための意思決定ツールに関する研究,川端寛文,花井勉,井戸田秀樹,石井渉,河尻出(評論)
-
22040 雑壁を含む在来工法木造軸組の耐力向上に関する実験的研究 : 片側にたすき掛け筋交いを持つ軸組の場合(在来講法耐力壁,構造III)
-
21480 常時微動測定に基づく在来工法木造2階建て住宅の動的相互作用(相互作用(観測),材料施工)
-
22142 雑壁を含む在来工法木造住宅軸組の耐力向上に関する実験的研究
-
常時微動測定に基づく栃木県内に現存する民家の振動特性
-
20101 高層建築物周囲の風性状と建物の応答
-
21480 交通振動が在来軸組工法木造住宅の振動特性に与える影響(実測に基づくシステム同定(2),構造II)
-
木質ラーメン工法の耐力試験結果及び水平耐力要素の加算則に関する検討,坂槇義夫,石川嘉崇,石垣秀典,上杉義則,大橋好光(評論)
-
22184 振動台実験に基づく木造立体架構における直交壁効果の検証(静的加力・振動実験, 構造III)
-
23403 既存鉄筋コンクリート造学校校舎の耐震性能 : 柱・壁量とIs値との関係(耐震補強(4),構造IV)
-
長ほぞ込栓打接合部のめり込み応力と摩擦せん断応力(構造)
-
22072 長ほぞ込栓打接合部のめり込みと摩擦性状に関する研究(柱頭柱脚接合部,構造III)
-
在来工法木造住宅の振動特性と耐震診断評点との関係
-
振動台実験に基づく単層木質立体架構のねじれ応答評価
-
22238 実例15棟診断結果を用いた「一般診断法」修正評点と「精密診断法1」評点の比較検討(住宅耐震診断・補強(1),構造III)
-
22055 床開口パターンの違いが2層木質立体架構にのねじれ振動特性に及ぼす影響 : その1 振動台実験による床開口パターンの違いが平面ねじれ角に及ぼす影響(屋根構面,構造III)
-
22097 平成23年東北地方太平洋沖地震における埼玉県被害調査(被害調査,構造III)
-
22173 既存木造住宅耐震補強の費用対効果の試算(住宅の耐震診断・補強(1),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
木質住宅の立体偏心に関する研究 : その1 振動台実験に基づく実大2層試験体の偏心挙動の分析
-
常時微動測定結果に基づく静岡県に建つ寺院4棟の振動特性
-
大規模木造建築物の耐震補強と耐震補強効果の確認に関する研究 : 常時微動測定と解析による検証
-
22192 既存木造住宅の費用対効果の試算 : 地震レベルと費用対効果の関係(住宅耐震診断,構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
22128 床開口パターンの違いが2層木質立体架構のねじれ振動特性に及ぼす影響 : その2 振動台実験による床開口パターンの違いが応答変位比に及ぼす影響(振動台実験(1),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク