会議参加・訪問記 再生可能エネルギー2010国際会議 風力エネルギー分野報告
スポンサーリンク
概要
著者
-
今村 博
(株)風力エネルギー研究所
-
前田 太佳夫
三重大学 大学院 工学研究科 機械工学専攻
-
今村 博
産業技術総合研究所
-
前田 太佳夫
三重大学工学部
-
前田 太佳夫
三重大学
-
今村 博
(株)カレッジ・マスターハンズ
-
今村 博
機械技術研究所
-
今村 博
風力エネルギー研究所
-
今村 博
横浜国立大学大学院
関連論文
- 高落差ポンプ水車の負荷遮断時における異常軸スラストの原因と対策
- 1318 J グルーブによるインデューサのキャビテーション抑制
- フィールドにおける水平軸風力タービンの後流解明に関する研究
- 次世代風力発電技術研究開発 (基礎・応用技術研究開発)
- 日本型風力発電ガイドライン・次世代風力発電/風況
- 2009年のターボ機械の動向と主な製作品
- 526 演習・実験・実習を重点配備した実践教育カリキュラム : 三重カリキュラム(変革する東海地区の工学・技術教育-社会のニーズに応えて-,工学教育フォーラム)
- バイオマスガスタービン発電機とフライホイール電力貯蔵装置を用いた風力発電の変動電力補償法
- バイオマスガスタービンとフライホイールを用いた風力発電の電力補償法 : 電力容量に関する一検討
- バイオマスガスタービンとフライホイールを用いた風力発電の電力補償法 : 電力容量に関する一検討(エネルギー技術,半導体変換技術,一般)
- NEDO再生可能エネルギー技術白書 風力発電の技術の現状とロードマップ (特集 わが国の風力発電導入状況と今後に向けた期待)
- 会議参加・訪問記 再生可能エネルギー2010国際会議 風力エネルギー分野報告
- 7・8 自然エネルギー(7.流体工学,機械工学年鑑)
- 2.マイクロ風車から100kW風車まで : 大学における風力エネルギー開発(新エネルギー研究開発の基礎から最前線まで-東海地区からの発信-,新エネルギー部会東海地区セミナー)
- 風力エネルギー(再生可能エネルギー,エネルギー)
- 1212 水平軸風車の出力変動低減のためのピッチ・回転数角制御に関する研究(OS12-3 再生可能流体エネルギー,オーガナイズドセッション)
- 統計学的手法に基づくガスト形状の評価及び水平軸風車ロータ負荷解析への適用
- 201 水平軸風車ロータ翼のフラップ方向振動における流体減衰効果(GS5-1 流体(風車・流体機械など))
- 657 3次元翼形状が水平軸風力タービン空力特性に及ぼす影響に関する研究(物体周り流れ・計算法)
- 水平軸風車ロータ翼の流体振動連成解析 : (ヒンジ-スプリングモデルによる1自由度弱連成解析)
- 2530 統計学的手法に基づくガスト形状の評価(S47-5 自然の流体エネルギー利用技術(風車3),S47 自然の流体エネルギー利用技術)
- OS2-6 住環境に設置されたマイクロ風車の騒音特性の解析・評価に関する研究(OS2 自然エネルギー利用技術,分散と集中の共存)
- OS2-5 水平軸風車ロータ翼の流体振動連成解析(OS2 自然エネルギー利用技術,分散と集中の共存)
- 複雑地形上を流れる接地層の乱流特性解析 : スペクトルおよびコヒーレンスの評価(流体工学,流体機械)
- 1823 住環境に設置された小型風車の発電・騒音特性の解析評価に関する研究(OS18-6 自然エネルギー資源の有効利用技術(6),OS18 自然エネルギー資源の有効利用技術,オーガナイズドセッション)
- 1808 水平軸風車ロータ翼周りの流れ場に及ぼす翼振動の影響(OS18-2 自然エネルギー資源の有効利用技術(2),OS18 自然エネルギー資源の有効利用技術,オーガナイズドセッション)
- 風力エネルギー賦存量推定のための基礎研究 : 第2報,複雑地形上の流れの乱流特性(流体工学,流体機械)
- 風力エネルギ賦存量推定のための基礎研究 : 竜飛ウインドパークにおける風況精査(液体工学,液体機械)
- 第49回ターボ機械協会(神戸)講演会報告
- 風況予測の最前線
- 1206 直線翼垂直軸型風車のトルク変動解析(OS12-2 再生可能流体エネルギー,オーガナイズドセッション)
- J0503-2-5 垂直軸風車翼の空力研究(風力発電(2))
- OS2-11 ディフューザとノーズコーンの組み合わせによる小型風車の性能改善(OS2 自然エネルギー,循環型社会における動力エネルギー技術)
- OS2-10 リボン型風車の性能評価(OS2 自然エネルギー,循環型社会における動力エネルギー技術)
- J0503-1-1 風洞実験による複雑地形上の風況に関する研究(風力発電(1))
- 複雑地形における風況予測ソフトウェアの適用性評価
- 斜め流入風における水平軸風車ロータ周りの非定常流れ : 速度場と流体力の計測および推定
- インデューサのキャビテーション抑制法の開発
- 複雑地形における風況測定と風力タービン性能評価に関する研究 : 第3報,斜面流れの影響(流体工学,流体機械)
- 複雑地形における風況測定と風力タービン性能評価に関する研究 : 第2報,風況特性および乱れ度の影響(流体工学,流体機械)
- 複雑地形における乱流特性と風車性能評価
- 可変液量形流体継手のトルク性能の緩慢な低下に関する研究
- Jグルーブによる羽根付きディフューザ旋回失速の抑制
- 1306 流体継手のトルク不安定
- 206 複雑地形における風車性能計測に関する研究
- 204 水平軸風車に働く非定常流体力に関する研究
- 極低比速度セミオープン羽根車の内部流れに関する研究
- 乱流強度評価方法について (特集:風力発電大幅導入に向けた国プロジェクト報告)
- 2007年のターボ機械の動向と主な製作品
- 自然のエネルギー・資源の効率的利用技術
- 1209 可動式案内羽根翼列を有する直線翼垂直軸風車 : 風車性能に及ぼす案内羽根弦節比の影響(OS12-2 再生可能流体エネルギー,オーガナイズドセッション)
- 後流内で運転される風車の出力と荷重の特性に関する研究(流体工学,流体機械)
- A208 主流の乱流強度の変化による丘陵モデル周りの流れの考察(風力エネルギー環境と今後の展開,OS2 自然エネルギー)
- A102 流入風の変動に対応した風力タービン用翼型の開発(風力システムの制御・改善・評価,OS2 自然エネルギー)
- 503 動特性を考慮した風車専用翼型の研究(OS7-1環境エネルギー関連の流体工学諸問題1)
- 自然のエネルギー・資源の効率的利用技術
- ドップラ・ソーダによる風力タービン後流の測定
- ヨー状態における風車周囲流れ場と翼面上圧力に関する研究
- E19 可動式案内羽根翼列を有する直線翼垂直軸風車 : 性能に及ぼす案内羽根位置の影響(流体工学II)
- 1833 フィールド水平軸風力タービンの後流解析(S17-3 風力発電(3),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 511 可動式案内羽根を有する直線翼垂直軸風車に関する研究(流体工学V)
- 動的失速条件における翼型性能
- 1725 ヨー状態における風車翼空気力学特性の研究(S34-2 自然流体エネルギーの利用技術(2),S34 自然流体エネルギーの利用技術)
- OS3-13 小型木質バイオマスガス化炉内の流れ解析(OS3 バイオマス・新燃料・環境技術,循環型社会における動力エネルギー技術)
- A107 流体振動連成解析による水平軸風車翼の疲労負荷評価(風力システムの制御・改善・評価,OS2 自然エネルギー)
- 513 ピッチ角制御時の水平軸風車の空力動特性の評価(OS7-3環境エネルギー関連の流体工学諸問題3)
- 511 乱流流入風に対する水平軸風車翼疲労負荷の流体振動連成解析(OS7-3環境エネルギー関連の流体工学諸問題3)
- 風車回転翼面上の圧力分布に関する研究 : 第3報,ヨー流れ状態の翼に作用する空気力(流体工学,流体機械)
- OS2-9 可動式案内羽根翼列を有する直線翼垂直軸風車(OS2 自然エネルギー,循環型社会における動力エネルギー技術)
- ターボ機械協会 通常総会 第51回総会講演会報告
- 722 水平軸風車の性能予測に関する数値解析(流体機械1,学術講演)
- 1216 複雑地形風特性モデルの開発 : NEDOガイドライン風況観測データの解析(OS12-3 再生可能流体エネルギー,オーガナイズドセッション)
- ターボ機械協会 通常総会第55回総会講演会報告
- 343 地形起伏が風力エネルギー賦存量・乱流特性に及ぼす影響の解析(S36-2 自然の流体エネルギー利用技術(2),S36 自然の流体エネルギー利用技術)
- 337 水平軸風車タービンロータ空力負荷に及ぼすガストの影響(S36-1 自然の流体エネルギー利用技術(1),S36 自然の流体エネルギー利用技術)
- 渦法における渦度再分配法を併用した高精度渦要素導入法の開発
- 720 パネル法によるNRELモデル風車解析 : 低周速比・定常流入の場合(流体機械1,学術講演)
- 「IEC61400-3 Ed.1(2009):洋上風車の設計要件」について
- 次世代風車の展望について
- パネル法による水平軸風車ロータ周りの非定常流解析 : 斜め流入風の影響と三次元流れ場における迎え角の考察(流体工学,流体機械)
- 複雑地形上を流れる風の乱流特性解析 : 地形起伏が速度相関に及ぼす影響(OS10-3自然の流体エネルギー利用技術(風力発電3))
- 丘陵周りの風力エネルギー賦存量・乱流特性に及ぼす大気境界層厚さの影響(S21-6 自然の流体エネルギー利用技術(6),S21 自然の流体エネルギー利用技術)
- 水平軸風車ロータ空力負荷に及ぼす流入風乱流特性の影響
- 国内外政策動向 スペインにおける風力発電と電力系統制御
- 大会・会議報告及び訪問記 欧州洋上風力会議eow2007参加報告
- 風力発電に関するNEDO研究調査事業への取り組み (特集 風力発電システムに関する国家プロジェクトの成果報告)
- 見えてきた洋上風力発電 (特集 風力発電)
- 水平軸風力タービンロータ翼に働く非定常空力解析
- 複合的流入風条件が水平軸風車ロータ空力負荷に及ぼす影響(S21-3 自然の流体エネルギー利用技術(3),S21 自然の流体エネルギー利用技術)
- パネル法による水平軸風車周りの非定常流れ解析(流体機械1)
- 風力発電の高効率化技術およびその動向
- 510 パネル法による水平軸ロータブレードの後退角の影響に関する研究(2)(OS5-2 風力発電,OS5 風力発電,オーガナイズドセッション)
- 510 後退角付きロータ翼を持つ水平軸風車の空力特性解析(1)(OS5-2 風力発電,OS5 風力発電,オーガナイズドセッション)
- NEDO再生可能エネルギー技術白書 風力発電の技術開発工程表とその促進 (「地球温暖化」、「エネルギーセキュリティ」、「震災復興」からエネルギーを考える--風力発電の役割)
- NEDO再生可能エネルギー技術白書 風力発電の技術開発工程表とその促進 (「地球温暖化」、「エネルギーセキュリティ」、「震災復興」からエネルギーを考える--風力発電の役割)
- S0503-5-4 風車疲労荷重に与える複雑地形風特性の影響([S0503-5]自然の流体エネルギー利用技術(5))
- S0503-5-1 我国風況の乱流特性とIEC61400-1.Ed3の乱流モデル(第2報)([S0503-5]自然の流体エネルギー利用技術(5))
- 分散電源としての風力発電
- ターボ機械協会第67回総会講演会報告書
- 政策情報 固定価格買取制度に対するパブリックコメント