イムノクロマト法を用いたインフルエンザウイルスRNAの検出法
スポンサーリンク
概要
著者
-
永谷 尚紀
Department Of Applied Chemistry Graduate School Of Engineering Okayama University Of Science
-
前田 元喜
岡山理大・工・応化
-
山中 啓一郎
阪大院・工・応物
-
山中 啓一郎
阪大・フォトニクスセンター
関連論文
- Raschig ring 充填層通過の液流れによる微細気泡の生成 : ガス流量および液物性の影響
- 2Ip04 トレハロースを用いた酵素の安定化(バイオセンシング・分析化学,一般講演)
- APP-037 Bioelectrochemical hTERT detection in urine(総会賞応募ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 2D10-2 ピペットチップを用いる簡便な免疫測定法(センサー・計測工学・ロボット工学,ペプチド工学・プロテオーム,一般講演)
- 2D10-3 電気化学によるβアミロイド凝集の非標識検出(センサー・計測工学・ロボット工学,ペプチド工学・プロテオーム,一般講演)
- 銀ナノ粒子標識抗体を用いた酸化還元シグナル増強による免疫測定の高感度電気化学測定
- 3C12-1 新規AFMプローブによる染色体のマニュピレーション(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
- メンブレンを活用したバイオ診断チップの開発 (特集2 メンブレン活用で広がるバイオメディカル研究)
- 2J11-2 マイクロ流体チップを用いる高感度イムノセンサー(分析化学・物理化学・生物工学一般,一般講演)
- GFPレポーター遺伝子を用いたイネ胚カルスのストレス応答の解析 : 植物
- 3P-2116 インフルエンザ迅速検出のためのマイクロフローチップ及び印刷電極の開発(10b バイオセンシング,分析化学,一般演題,センサー計測技術,伝統の技と先端科学技術の融合)
- Measurement of Glucose Concentration by Colorimetric Method Based on Aggregation of Gold Nanoparticles
- マイクロ流路RT-PCR--電気化学システムを用いたインフルエンザウイルスの迅速検出
- イムノクロマト法を用いたインフルエンザウイルスRNAの検出法
- Raschig ring充填層通過の液流れによる微細気泡(マイクロバブル)の生成に及ぼす界面活性剤の影響
- 2Ip07 イヌ、ネコの簡易尿糖検査システムの開発(バイオセンシング・分析化学,一般講演)
- 細胞状泡沫層の安定性に及ぼす塩添加の影響
- Aspergillus nigerを用いた曝気培養によるアミラーゼの生産性に及ぼす不溶性高分子粒子の添加の影響
- A Consideration of Filtration Flux in Cross-Flow Microfiltration for Dilute Suspensions of Submicron Particles
- Raschig ring 充填層通過の液流れにより生成する分裂気泡群の気泡径分布
- 3P-2109 印刷電極を用いたLAMP法による増幅遺伝子の電気化学的検出(10b バイオセンシング,分析化学,一般演題,センサー計測技術,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 室内飼い犬・猫の簡便な尿糖検出法の開発
- Raschig ring充填層通過の液流れによる微細気泡(マイクロバブル)の生成--Raschig ringの厚さの影響
- 食品検査のための小型ポテンショスタットを用いた大腸菌PCR増幅遺伝子の電気化学測定
- 室内飼い犬・猫の簡便な尿糖検出法の開発
- Raschig ring 充填層通過における微細気泡(マイクロバブル)の生成 : Rascig ting の厚さの影響
- 抗原-抗体反応に及ぼす界面活性剤の影響(イムノクロマト法)
- 医療への実用化を目指した遺伝子検査デバイス (医療・バイオセンサとネットワークセンシング)
- 医療への実用化を目指した遺伝子検査デバイス
- 増幅遺伝子による病原菌のイムノクロマト検出と電気化学検出
- 医療への実用化を目指した遺伝子検査デバイス
- 4Gp11 携帯型遺伝子センサーを用いた院内感染菌MRSAの検出(環境工学,廃水処理技術/バイオセンシング,分析化学,一般講演)