居住者の生活からみた雪国の共有空間の冬期利用実態--青森市、弘前市、八戸市の市営住宅を事例として
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 雪国の公営住宅の住居デザインに関する研究 -青森県を事例として-
- 居住者の生活からみた雪国の共有空間の冬期利用実態--青森市、弘前市、八戸市の市営住宅を事例として
- 077 フランス中央山岳地帯の酪農村の集落空間構成 : -ロゼール県モンベル村のケーススタディ-日仏西三カ国の定点観測型農村住宅変容過程追跡と循環型集落環境システムに関する研究・第一報(農山漁村のまちづくり,講演研究論文、計画・技術報告)
- 5715 青森市の雪堆積場と街並みの問題点に関する研究 : その3 街並みと雪堆積場の問題点(まちなみ・まちづくり,建築計画II)
- 13010 青森県の小学生を対象とした景観教育に関する研究 その2 : 景観を体で表現する人間街並み(住教育,市民,教育)
- 13016 工業高等学校の建築教育における地域連携活動による教育効果に関する研究 : 全国設備工業教育のアンケート結果(住教育・地域学習・生涯教育,教育)
- 6064 北海道農村住宅の変容過程に関する研究 2005年追跡調査の結果 : その9 営農形態による屋敷構えの特徴(屋敷構成の変容,農村計画)
- 6063 北海道農村住宅の変容過程に関する研究 2005年追跡調査の結果 : その8 屋敷の立面形態と配置からみた景観特性(屋敷構成の変容,農村計画)
- 6062 北海道農村住宅の変容過程に関する研究 2005年追跡調査の結果 : その7 屋敷の空間構成の変容過程(屋敷構成の変容,農村計画)
- 6061 北海道農村住宅の変容過程に関する研究 2005年追跡調査の結果 : その6 屋敷の構成要素の変容特性(屋敷構成の変容,農村計画)
- 6060 北海道農村住宅の変容過程に関する研究 2005年追跡調査の結果 : その1 2005年追跡調査の目的と変化の概要(屋敷構成の変容,農村計画)
- 40468 ユーラシア大陸における伝統的な暖房設備の形態と地域気候特性の関係(設計事例研究,環境工学I)
- D-14 雪国の公営住宅における集会施設の冬期利用実態 : 北海道、青森県、新潟県の公営住宅を事例に(計画II)
- 9189 青森県における構法別寺院建築の雪対策に関する研究(保存:被災,建築歴史・意匠)
- 7116 八戸三社大祭の山車が八戸市の街並みに与えた影響に関する研究(都市・地域の再生と地域運営,都市計画)
- D-21 大火が八戸市の街並みに与えた影響に関する研究(計画III)
- 5645 公営住宅の集会施設の使い方からみた雪対策の課題 その2 : 雪国の公営住宅における集会施設の冬期利用実態に関する研究(集合住宅の共用空間,建築計画II)
- 5644 公営住宅の集会施設の使い方からみた雪対策の課題 その1 : 雪国の公営住宅における集会施設の冬期利用実態に関する研究(集合住宅の共用空間,建築計画II)
- 6011 フランス・ロゼール県モンベル村の生活近代化過程 : 日仏西三カ国の定点観測型農村住宅変容過程追跡と循環型集落環境システムに関する研究・第4報(海外事例研究:欧州・東南アジア,農村計画)
- 6104 遠野物語の舞台になった傾斜地にある山口集落の農家の屋敷構えの特徴(住居空間からみた景観,農村計画)
- 7360 八戸市の街並みの変化が三社大祭に与えた影響に関する研究(伝統的・文化的景観(4),都市計画)
- 9245 青森県平川市尾上地区の農家蔵デザインの変遷に関する研究 その3 : 窓デザインの変遷(日本建築史:民家(1),建築歴史・意匠)
- 5805 積雪地域の公営住宅における居住環境整備に関する研究 : 冬季における集会施設の実態(地域性,建築計画II)
- D-2 積雪地域の公営住宅における居住環境整備に関する研究 : コミュニティ施設からみた公営住宅の冬の様子と使いやすさ(計画II)
- 5701 雪対策からみた青森県の市営住宅の居住性に関する研究 : 青森市、弘前市、八戸市を事例として : その2 団地内の雪処理(住宅管理,建築計画II)
- 6106 青森県平川市尾上地区農家蔵のデザインの変遷に関する研究 : その2-農家蔵の窓デザインの特徴(母屋と付属屋,農村計画)
- 9396 青森県における寺院建築の雪対策に関する研究 : その3 被害と雪対策について(保存:構造補強,建築歴史・意匠)
- C-29 八戸市新井田川河口景観の変容に関する研究(歴史意匠)
- C-28 青森県における寺院建築の雪対策に関する研究 : その2青森市・弘前市・八戸市を事例に(歴史意匠)
- 5709 青森市の公営住宅における市街地別居住性と雪対策に関する研究(地域特性・地域管理(1),建築計画II)
- B-18 青森市の公営住宅における雪対策と居住性に関する研究(施設計画)
- C-30 青森県平川市尾上地区の農家蔵デザインの変遷に関する研究(歴史意匠)
- 6018 青森県平川市尾上町金屋地区の土蔵のデザインに関する研究(景観の構成要素,農村計画)
- B-7 雪対策からみた青森県の市営住宅の居住性に関する研究 : 弘前市、青森市、八戸市を事例として(建築計画)
- 雪国の歴史に学ぶの時代へ
- C-21 八戸三社大祭を活かした八戸市の街並み・街づくりに関する研究(計画IV)
- C-11 新むつ旅館模型製作のための復元について(計画II)
- D-9 青森県の小学4年生を対象とした早期景観教育の内容と方法に関する研究(計画III)
- C-16 積雪地域の公営住宅における集会施設の冬季利用実態と居住者意識 : 北海道、青森県、新潟県の公営住宅を事例に(計画III)
- B-19 青森県の小学生を対象とした景観教育に関する研究(建築計画)
- B-8 青森市の雪堆積場と街並みの問題点に関する研究 : その2 雪堆積場(建築計画)
- 歴史に学ぶ 雪対策
- 6003 スペインバレンシア州アデムース地域の集落形態との対応からみた住宅の特性 : 日仏西三カ国の定点観測型農村住宅変容過程追跡と循環型集落環境システムに関する研究・第三報(農村計画)
- 6002 スペインバレンシア州アデムース地域における山岳集落の立地と形態の特性 : 日仏西三カ国の定点観測型農村住宅変容過程追跡と循環型集落環境システムに関する研究・第二報(農村計画)
- 集落の再生 東北大震災津波被災集落緊急調査報告
- 積雪地域における公営住宅の共用空間に関する研究 -生活拠点としての集会施設を中心として-
- 13011 東北地方で活躍するJIA会員が期待する建築設計教育に関する基礎的研究(設計教育,教育)
- 6094 岩手県遠野の砂子沢地域と山口地域の曲り家の比較(地域の建築活用,農村計画)
- 5672 集会施設の雪対策と共用空間の空間構成 : 積雪地域の公営住宅における共用空間に関する研究(共有空間の利用,建築計画II)
- 5223 教育基本法が小・中学校の学校施設にあたえた基礎的研究(配置計画・空間要素,建築計画I)
- 9126 空間構成と意匠の特徴 : 新むつ旅館模型製作のための復元について その2(日本近代:近代和風(2),建築歴史・意匠)
- A-10 災害時における避難施設に関する研究 : 学校の避難所運営と防災活動の今後の課題について(計画II)
- A-34 平成23年東日本大震災による岩手県青森県の歴史的建造物の被害と保全に関する研究(計画VI)
- 5706 青森市の雪問題と雪処理 : 積雪寒冷地の集住の雪対策に関する研究(地方都市の定住支援策,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 13024 防災安全マップづくりを利用した防災教育に関する研究 : 青森県八戸市立小中野小学校を事例として(地域連携,防災教育,教育,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)