脊髄での興奮性伝達に対するブピバカインの作用 (基礎研究)
スポンサーリンク
概要
著者
-
生駒 美穂
新潟大学大学院医歯学総合研究科麻酔科学分野
-
馬場 洋
新潟大学 医歯学総合研究科麻酔科学分野
-
古谷 健太
新潟大学大学院医歯学総合研究科麻酔科学分野
-
生駒 美穂
新潟大 大学院医歯学総合研究科 麻酔科学分野
関連論文
- 脊髄後角におけるAδおよびC線維を介した痛覚伝達に対するオピオイドの作用の比較
- 16 3% lidocaine 0.3ccによる前立腺生検術の脊椎麻酔の有効性と安全性(I.一般演題,第61回新潟麻酔懇話会第 40回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 15 挿管困難症を伴った先天性水頭症の1例(I.一般演題,第61回新潟麻酔懇話会第 40回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 5 ミクロ,マクロショックが疑われた術中心停止(I.一般演題,第61回新潟麻酔懇話会第 40回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 18 救急救命士の気管挿管実習(第60回新潟麻酔懇話会 第39回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 17 救急外来を受診した意識障害患者の2例(第60回新潟麻酔懇話会 第39回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 12 難治性腰下肢痛に対する硬膜外内視鏡(エピドラスコピー)による治療経験(第60回新潟麻酔懇話会 第39回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 14 腰椎変形の強い患者における経椎間板法による腰部交感神経節ブロック2症例(第59回新潟麻酔懇話会 第38回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 臨床経験 レミフェンタニルを用いた全身麻酔中に突然の声門閉鎖を来した3症例
- 7 近赤外線微分干渉顕微鏡による脊髄後角細胞可視化の試み(第55回新潟麻酔懇話会)(第34回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 8 亜酸化窒素の脊髄第二層における作用(I.一般演題,第63回新潟麻酔懇話会 第42回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 9 α1Gカルシウムチャネル欠損マウスにおける麻酔薬の感受性について(I.一般演題,第63回新潟麻酔懇話会 第42回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 3 先天性喉頭横隔膜症の生後2か月女児に対する気管切開術の麻酔経験(I.一般演題,第63回新潟麻酔懇話会 第42回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 11 Action of β-alanine on the Substantia Gelatinosa Neurons of the Adult Rat Spinal Cord
- 10 野生型マウスとNMDA受容体ε1サブユニットノックアウトマウスにおけるセボフルレンの鎮静効果(I.一般演題,第62回新潟麻酔懇話会 第41回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 9 亜酸化窒素の脊髄第二層における作用(I.一般演題,第62回新潟麻酔懇話会 第41回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 8 亜酸化窒素の脊髄第二層における作用(I.一般演題,第61回新潟麻酔懇話会第 40回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 6 ラット脊髄後角におけるσ(シグマ)受容体作動薬の作用(I.一般演題,第61回新潟麻酔懇話会第 40回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会) : Part 2
- 7 イソフルレンとノルアドレナリンの脊髄後角における作用(第60回新潟麻酔懇話会 第39回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 9 イソフルレンとノルアドレナリンの脊髄後角における作用(第59回新潟麻酔懇話会 第38回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 6 MEPに対するミダゾラムの効果(I.一般演題,第62回新潟麻酔懇話会 第41回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 5 品胎/胎児間輸血症候群に対する胎盤血管レーザー焼灼術の麻酔経験(第59回新潟麻酔懇話会 第38回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 13 下肢疼痛に対する腰部硬膜外鎮痛〜腰部硬膜外腔の解剖を踏まえて(I.一般演題,第63回新潟麻酔懇話会 第42回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 1 新潟大学麻酔科におけるペインクリニック治療の現状(第616回新潟医学会,ペインクリニックの現状と問題点)
- 14 脊髄電気刺激装置のトラブルを生じた2症例(I.一般演題,第62回新潟麻酔懇話会 第41回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 7 N_2Oの脊髄後角における作用(in vivo patch clamp法による解析)(I.一般演題,第61回新潟麻酔懇話会第 40回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会) : part 2
- 6 N_2Oの脊髄後角における作用(第60回新潟麻酔懇話会 第39回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 8 In vivo patch clampによる脊髄後角細胞の電流応答記録(第59回新潟麻酔懇話会 第38回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 8 電位依存性カルシウムチャンネルのカプサイシンに対する影響(I 一般演題,第58回新潟麻酔懇話会 第37回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 7 脊髄後角のNMDA受容体に対するイソフルレンの作用(I 一般演題,第58回新潟麻酔懇話会 第37回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 10 脊髄後角におけるイソフルレン作用機序の電気生理学的及び形態学的検討(I.一般演題,第57回新潟麻酔懇話会 第36回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 8 ラット脊髄SGニューロンにおけるカプサイシンの作用がCo^によって抑制される(I.一般演題,第57回新潟麻酔懇話会 第36回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 9 脊髄後角細胞における単シナプス性および多シナプス性興奮性シナプス伝達に対するミダゾラムの作用(第56回新潟麻酔懇話会)(第35回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 8 イソフルレンの脊髄後角における作用(第56回新潟麻酔懇話会)(第35回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 9 GABA抑制系の脱抑制による脊髄後角浅層部の興奮性シナプス伝達の変化(第55回新潟麻酔懇話会)(第34回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 成熟ラット脊髄後角膠様質細胞におけるグリシン作動性抑制性シナプス伝達に対するムスカリン作動薬の作用
- ラット脊髄膠様質におけるGABA作動性シナプス伝達に対するミダゾラムの作用
- ラット脊髄膠様質におけるグルタミン酸作動性シナプス伝達に対するバクロフェンの作用
- 亜酸化窒素の脊髄後角2層における抑制性シナプス伝達に対する作用 (基礎研究)
- 脊髄での興奮性伝達に対するブピバカインの作用 (基礎研究)
- 赤血球輸血用カリウム吸着フィルター使用中に高度の低血圧をきたした5症例
- 周術期抗凝固療法・抗血小板療法中の硬膜外麻酔に関する意識調査アンケート
- 6 MEPとH波に対する麻酔薬の影響(I.一般演題,第63回新潟麻酔懇話会 第42回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 7 デクスメデトミジンの脊髄後角細胞における作用(I.一般演題,第63回新潟麻酔懇話会 第42回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 10 Action of β-alanine and taurine on the Substantia Gelatinosa Neurons of the Adult Rat Spinal Cord
- 脊髄後角におけるデクスメデトミジンの作用 (動物実験)
- 13 新潟大学医歯学総合病院における周術期抗血小板薬・抗凝固薬使用での硬膜外麻酔の危険性の認知度について(I.一般演題,第62回新潟麻酔懇話会 第41回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 12 AδおよびC線維を介した痛覚伝達に対するオピオイド受容体の作用の違いについて(I.一般演題,第62回新潟麻酔懇話会 第41回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 8 脊髄後角におけるデクスメデトミジンの作用(I.一般演題,第62回新潟麻酔懇話会 第41回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 11 帯状疱疹後神経痛患者に対するマグネシウム点滴療法の試み(I.一般演題,第61回新潟麻酔懇話会第 40回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 17 バンコマイシンによる術中アナフィラキシー様反応を起こした1症例(I.一般演題,第62回新潟麻酔懇話会 第41回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 2 ヘパリン起因性血小板減少症合併腹部大動脈瘤患者に対するアルガトロバンの使用経験(第59回新潟麻酔懇話会 第38回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- トリプタン製剤の過剰使用に伴う薬剤連用性頭痛 : その問題点と治療について
- 11 低髄圧症候群を疑われた患者の治療経験(第60回新潟麻酔懇話会 第39回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 15 内視鏡下交感神経遮断術中のテストブロックの有用性と問題点(第59回新潟麻酔懇話会 第38回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 13 当院における胸腔鏡下胸部交感神経遮断術の変遷(I 一般演題,第58回新潟麻酔懇話会 第37回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 12 手掌に限局した多汗症における胸部交感神経切除範囲の検討(I 一般演題,第58回新潟麻酔懇話会 第37回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- アロディニアの機序
- NMDAレセプターεサブユニット欠損マウス脊髄スライス標本を用いたWind up現象の解析
- 脊髄膠様質におけるムスカリン作動薬および抗コリンエステラーゼ薬によるGABA放出促進
- 末梢神経切断ラット脊髄後角における疼痛伝達の可塑的変化
- 亜酸化窒素の脊髄第II層における作用 (脊髄標本--パッチクランプ法)
- 9 ラット脊髄後角におけるσ(シグマ)受容体作動薬の作用(第60回新潟麻酔懇話会 第39回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 脊髄膠様質におけるムスカリン作動薬及び抗コリンエステラーゼ薬によるGABA放出促進
- エンケファリンによる脊髄内痛覚伝達抑制機序
- 11 ラット脊髄後角における細胎内カルシウムイオン(Ca)濃度の変化 : カルシウムイメージング法を用いて(第59回新潟麻酔懇話会 第38回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 7 テタヌス反復刺激による脊髄後角細胞興奮増強へのサブスタンスPの関与(第59回新潟麻酔懇話会 第38回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 6 ラット脊髄後角におけるPGE_2の作用 : 光学画像による検討(第59回新潟麻酔懇話会 第38回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 7 脊髄後角におけるテタヌス刺激反復による膜電位画像応答の増強(その2)(I.一般演題,第57回新潟麻酔懇話会 第36回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 6 侵害刺激に対する脊髄後角ニューロン応答の光学画像解析(I.一般演題,第57回新潟麻酔懇話会 第36回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 5 ラット脊髄後角における-酸化窒素(NO)の作用(I.一般演題,第57回新潟麻酔懇話会 第36回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 肺胞蛋白症に対するECMO補助下肺洗浄の全身麻酔管理経験
- 脊髄痛覚路における後根Aδ線維誘起緩徐な抑制性シナプス電位
- Blind patch clamp法による下行性セロトニン制御系の脊髄内痛覚伝達抑制機序の解析
- 1 非開胸食道切除術中気管穿孔をきたした症例(I 一般演題,第58回新潟麻酔懇話会 第37回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 炎症性疼痛の脊髄内メカニズム--特にPGE2の役割について ((社)日本麻酔科学会第50回学術集会講演特集号) -- (招待講演)
- 偽性コリンエステラーゼ欠損症患者に対する硬膜外麻酔併用全静脈麻酔の経験