腹腔鏡下子宮腺筋症切除術--病巣の形状に注目した術式の使い分け (特集 子宮腺筋症) -- (手術療法)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P1-294 子宮内膜症に対する腹腔鏡下手術と術後ジエノゲストの使用経験 : 効果と副作用の検討(Group36 子宮筋腫・内膜症2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-293 子宮内膜症への腹腔鏡手術後ジエノゲスト使用における検討 : 2008年1月より当院で使用した68症例について(Group36 子宮筋腫・内膜症2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-303 子宮内膜症に対する腹腔鏡下手術 : ダグラス窩完全閉鎖の開放と深部病巣切除は疼痛改善に有用か?(Group70 子宮内膜症4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-89 腹腔鏡下筋腫核出術(LM)の術中出血量および手術時間の予測法 : 術前にどこまで予測できるか?的中率50%への挑戦(Group44 子宮筋腫1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
腹腔鏡下広汎性頸部切除後の妊娠、分娩
-
P2-419 腹腔鏡下広汎子宮頸部摘出術後に生児を得た1例の周産期管理について(Group159 合併症妊娠1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
妊孕能温存をめざした腹腔鏡手術 (第1土曜特集 不妊症--臨床と研究の最前線) -- (子宮内膜症・子宮腺筋症)
-
腹腔鏡下子宮腺筋症切除術--病巣の形状に注目した術式の使い分け (特集 子宮腺筋症) -- (手術療法)
-
腹腔鏡下子宮全摘術 (産婦人科手術療法マニュアル) -- (内視鏡下手術)
-
上皮性卵巣がんのdebulking--腹腔鏡下手術 (特集 卵巣がん手術に必要な知識と手技)
-
診療 腹腔鏡下筋腫核出術(laparoscopic myomectomy;LM)の術中出血量および手術時間の予測法--予測式から外れた症例からのLMに影響する因子の検索
-
子宮腺筋症 (特集 子宮内膜症の適切な治療法選択) -- (手術療法における考え方)
-
産婦人科診療 私のコツ 腹腔鏡下子宮全摘術における合併症予防のコツ
-
腹腔鏡下広汎性頸部切除後の妊娠、分娩
-
***脱に伴う水腎・水尿管の検討 (シンポジウム Female Urologyの現状と展望)
-
内視鏡手術応用賛成の立場から
-
***脱に伴う水腎・水尿管の検討
-
膣子宮内膜症の診断と腹腔鏡下切除および膣壁再建法 (特集 まれな子宮内膜症への対応)
-
全腹腔鏡下腟式子宮全摘出術 (TLH : Total Laparoscopic Hysterectomy) 後の腟断端離開
-
当院における全腹腔鏡下子宮全摘術(TLH)習得を目指した修練システム
-
P2-32-2 子宮内膜症に対する術後薬物療法の役割 : 術後ジエノゲスト投与を中心に(Group134 子宮内膜症・薬剤,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-30-1 1116症例の腹腔鏡下腟式子宮全摘出術(TLH)と術後腟断端離開(Group132 良性腫瘍・手術2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-20-7 早期子宮体癌が疑われる症例における腹腔鏡下子宮全摘術を行う際の工夫(Group112 子宮体部悪性腫瘍・症例,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
難症例でTLHを安全に完遂する方法
-
P3-13-9 経腟内視鏡(クルドスコープ)と臍単孔で行うHybrid NOTES : 付属器摘出術の14例(Group125 婦人科腫瘍・手術1)
-
P1-12-4 パクリタキセル起因末梢神経障害にラフチジンが有効であった婦人科癌症例(Group12 婦人科腫瘍全般・症例4,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-15-6 腹腔鏡下子宮筋腫核出後に発生したparasitic myomasにおける後方視的検討(Group127 婦人科腫瘍・手術3)
-
K1-4-3 腹腔鏡下広汎性子宮頸部切除術後の妊娠症例の検討(高得点演題4 周産期医学2,高得点演題プログラム,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-19-4 子宮内膜症再発を予防するために : 腹腔鏡下系統的深部子宮内膜症切除と術後ジエノゲスト療法およびLowdose Estrogen Progestin(LEP)療法(Group19 子宮内膜症・腺筋症1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-29-1 子宮内膜症完全切除を目指した術式は妊孕性の改善に寄与するか(Group 29 子宮内膜症・臨床4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P1-28-3 卵巣内膜症性嚢胞核出術 希釈ピトレシン使用有無についての検討(Group 28 子宮内膜症・臨床3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P1-26-5 腹腔鏡下妊孕性温存術後の卵巣チョコレート嚢胞再発因子の検討 : ジエノゲストと低用量LEP(low-dose estrogen progestin)の効果の違いについて(Group 26 子宮内膜症・臨床2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P1-7-3 当院における[円滑で質の高い外来がんチーム医療の実現」 : がん専門薬剤師によるサポート外来の導入とその有用性(Group 7 悪性腫瘍全般・社会,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
当院での子宮がん検診についての検討
-
P3-26-11 腸管内膜症悪性化の2例(Group 123 子宮内膜症・臨床2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
MW-10-5 卵巣チョコレート嚢胞に対する術後ストラテジー : 術後薬物は妊孕能維持に貢献するか?(ミニワークショップ10 子宮内膜症・基礎と臨床,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P1-7-1 当科における腸管子宮内膜症の手術成績(Group 7 子宮内膜症・臨床1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P2-57-3 婦人科におけるPure-NOTES (Natural Orifice Translumenal Endoscopic Surgery)の確立と発展普及への課題(Group 95 腹腔鏡下手術3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P2-58-5 腹腔鏡下筋腫核出後の仮性動脈瘤が自然血栓化した2症例(Group 96 腹腔鏡下手術4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P2-7-4 骨盤腹膜縫合の閉鎖はTLH後の腟断端離開の発生因子となる : 2525症例からの検討(Group45 腹腔鏡下手術2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P2-5-5 腹腔鏡下仙骨腟固定術の治療成績(Group43 骨盤臓器脱,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P2-7-5 当院での腹腔鏡下子宮全摘術(TLH)における肥満症例に対する工夫(Group45 腹腔鏡下手術2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク