診療 当科[奈良県立医科大学産科婦人科学教室]で診療した未受診妊婦の分娩症例に関する検討
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P2-120 血栓症既往のある先天性プロテインS欠乏症合併妊娠に対し抗凝固療法を行った1例(Group58 合併症妊娠4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-118 アルコール依存症による慢性膵炎を合併した薬物依存症妊婦の管理経験(Group112 合併症妊娠7,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-342 子宮筋腫核出術における腹腔鏡手術の有用性 : 開腹術との比較検討(Group140 生殖医学手術,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-407 当院における一絨毛性二羊膜性双胎の予後に関する検討(Group147 多胎妊娠2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-261 当科での腹腔鏡下付属器摘出術における手術時間延長因子に関する検討(Group31 婦人科腫瘍その他1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-57 新たな超音波技術による子宮頸管硬度の評価への基礎的検討 : 経腟プローブによる相対的評価と経会陰プローブによる数値化(Group8 早産1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-79 羊水塞栓症における血清Sialyl Tn値の意義に関する検討(Group108 妊娠分娩産褥13,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-315 血液型不適合妊娠管理における胎児中大脳動脈収縮期最高血流速度測定の有用性についての検討(Group38 胎児・新生児1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
当科におけるUAE 7例の検討
-
P1-154 婦人科腫瘍の治療方針決定時におけるPET-CTの有用性に関して(Group19 婦人科腫瘍画像診断2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-227 卵巣明細胞腺癌における転写因子HNF-1betaのターゲット遺伝子の網羅的検索(Group27 卵巣腫瘍3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-200 子宮体癌転移抑制を目的としたCOX-2阻害剤の可能性について(Group24 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-199 子宮体癌において肝細胞増殖因子(HGF)はCOX-2発現を介して細胞浸潤能・遊走能を高める(Group24 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-40 子宮体癌における肝細胞増殖因子のアノイキス抵抗性作用に関する細胞内シグナル伝達経路について(Group38 子宮体部悪性腫瘍6,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-46 進行卵巣癌に対するCA125値推移による腫瘍減量術(IDS)完遂の予測(Group7 卵巣腫瘍1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-68 上皮性卵巣癌,チョコレート嚢胞,および正所性非腫瘍性子宮内膜におけるHepatocyte nuclear factor-1beta(HNF-1β)の発現に関する検討(Group10 卵巣腫瘍4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-69 卵巣明細胞腺癌におけるHepatocyte nuclear factor-1betaの生物学的意義についての基礎的検討(Group10 卵巣腫瘍4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
K3-3 Photo dynamic eye(PDE)装置を用いた子宮頸癌センチネルリンパ節同定についての検討(高得点演題9 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-326 異なる経過をたどった先天性肺嚢胞性腺腫様奇形の2例(Group40 胎児・新生児3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-233 放射線治療後の照射野内再発に対して手術療法を行った子宮頸癌症例についての検討(Group72 子宮頸部悪性腫瘍8,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-248 肺転移巣がPETにて陰性を呈した子宮内膜間質肉腫低悪性度(low grade endometrial stromal sarcoma:LGESS)の1例(Group74 子宮体部悪性腫瘍6,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-225 主治療として放射線治療を行った子宮頸部腺癌症例の臨床的検討(Group71 子宮頸部悪性腫瘍7,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-101 当科における過去5年間の子宮動脈塞栓術7例の検討(Group13 妊娠分娩産褥3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
臨床研究 抗がん剤治療に対する制吐療法の検討--アプレピタント併用の効果について
-
当科における静脈血栓塞栓症の現状と対策について : 肺塞栓症による死亡患者ゼロをめざして
-
診療 当科[奈良県立医科大学産科婦人科学教室]で診療した未受診妊婦の分娩症例に関する検討
-
授乳期の乳腺疾患の診断と治療 (特集 産後の乳房管理と母乳育児支援)
-
悪性腫瘍との鑑別が困難であった,妊娠時の子宮内膜症性嚢胞の2症例 (第115回近畿産科婦人科学会周産期研究部会記録 妊娠初期に発見された子宮疾患の取り扱い)
-
子宮内感染症とFIRS : その治療概念
-
P1-11-19 手術療法を行った子宮外妊娠症例の検討(Group16 ハイリスク妊娠,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-19-29 3Dパワードップラー超音波による子宮らせん動脈血流描出法の確立(Group41 妊娠・分娩・産褥の生理・病理9 常位胎盤早期剥離・超音波診断,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
-
P2-31-6 Smooth muscle tumor of uncertain malignant potential(STUMP)と診断された症例に関する検討(Group133 良性腫瘍・手術・基礎,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-24-12 新規抗凝固薬とフェンタニル持続静脈内麻酔を用いた婦人科手術後における静脈血栓塞栓症の予防に関する検討(Group125 婦人科悪性腫瘍・手術合併症1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-18-13 当科で治療した子宮平滑筋肉腫14例の検討(Group107 非上皮性悪性腫瘍,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-12-11 進行子宮頸癌に対して放射線治療を行った症例の予後因子に関する検討 : 特に治療終了時の腫瘍マーカーSCCのカットオフ値の設定について(Group91 子宮頸部腫瘍・治療3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-19-24 卵巣明細胞腺癌に強発現する転写因子HNF-1Betaの生物作用の解明(Group111 悪性卵巣腫瘍・基礎2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-16-13 後腹膜リンパ節郭清の有無による子宮体癌の予後についての検討(Group103 子宮体部悪性腫瘍・診断・手術2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-14-27 子宮体がんにおける転移抑制を目的としたCOX-2阻害剤の可能性について(Group98 子宮体部悪性腫瘍・基礎2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
「飛び込み分娩」とその医学的社会的背景 (特集 社会医学的ハイリスク妊娠とその対策)
-
主治療として放射線治療を行った子宮頸部腺癌症例の臨床的検討
-
婦人科手術後における新規抗凝固薬を用いた静脈血栓塞栓症予防に関する検討
-
胎盤形成とインスリン抵抗性 (特集 インスリン抵抗性と妊娠)
-
P2-1-11 卵巣明細胞腺癌における転写因子HNF-1betaのDNA損傷チェックポイント機構の制御(Group57 卵巣腫瘍・基礎1,一般演題)
-
P1-13-1 中等度催吐性化学療法におけるaprepitantの有用性(Group13 婦人科腫瘍全般・症例5,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
子宮体部病変に対するレーザー治療の開発について
-
P1-4-8 子宮体癌における後腹膜リンパ節の郭清範囲決定のための術前及び術中診断の有用性と問題点に関する検討(Group4 子宮体部腫瘍・診断・予後1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-14-5 肥満症例に対して行った腹腔鏡下手術の検討(Group126 婦人科腫瘍・手術2)
-
P2-15-8 婦人科疾患における術前深部静脈血栓症の発症リスクに関する検討(Group71 婦人科腫瘍・血栓・塞栓症,一般演題)
-
P3-9-11 子宮頸部扁平上皮癌術後における放射線+5-FU+Cisplatin併用療法の認容性についての検討(Group121 子宮頸部腫瘍・治療5)
-
P3-17-5 腟内pH値及び緩衝能測定による切迫早産予知法の開発(Group 122 早産1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P3-34-4 子宮筋腫における子宮全摘手技の検討(Group 139 腹腔鏡下手術2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P3-23-1 当科における骨盤臓器脱診療の現状(Group 128 骨盤臓器脱,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P2-13-5 婦人科悪性腫瘍手術における創部離解とSSIの危険因子についての検討(Group 65 婦人科腫瘍全般・合併症2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P2-11-4 産褥35日目に大量出血にて発症した妊娠性絨毛癌の1例(Group 63 絨毛性疾患,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P1-40-5 長期ステロイド使用中のSLE合併妊婦に腰椎圧迫骨折が生じた一例(Group 40 合併症妊娠(症例)3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P1-24-10 子宮体部平滑筋腫瘍におけるp16免疫染色の有用性に関する検討(Group 24 子宮体部腫瘍・診断2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P1-15-5 子宮体癌リンパ節転移の術前リスク因子の評価についての検討(Group 15 子宮体部腫瘍・治療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P1-8-3 高Ca血症が原因で術前に意識障害を来した子宮体部明細胞腺癌の一例(Group 8 子宮体部腫瘍・症例,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P1-6-4 複合型光ファイバスコープを適用した「子宮用低侵襲レーザー内視鏡システム」の開発(Group 6 その他の良性・悪性腫瘍,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P1-3-1 パクリタキセル・カルボプラチン療法施行時の化学療法惹起性末梢神経障害に関する検討(Group 3 悪性腫瘍全般・治療・再発2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P1-2-5 CINV危険因子に与えるアプレピタントの影響(Group 2 悪性腫瘍全般・治療・再発1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
超音波ドップラー検査で胎児貧血を疑うことができた母児間輸血症候群の1例
-
原発性腹膜癌に対するTC療法の有効性に関する検討: stageIII-IV期の卵巣漿液性腺癌との比較
-
P2-34-7 妊娠高血圧症候群患者の産褥期利尿困難症例に対するカルペリチドの効果についての検討(Group 72 妊娠高血圧症候群1,一般演題,第66回学術講演会)
-
P3-17-2 帝王切開後急性呼吸不全を来し,経過から周産期心筋症が疑われた1例(Group 114 合併症妊娠6,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P2-36-9 風疹抗体非保有者は20歳代前半の妊婦に多い : 更なる先天性風疹症候群発生への警鐘(Group 74 周産期の感染症1,一般演題,第66回学術講演会)
-
P3-22-3 子宮内胎児死亡を伴う常位胎盤早期剥離の分娩管理の検討(Group 119 胎盤1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P2-52-3 子宮頸部扁平上皮癌IIIB期に対する動注化学療法の長期予後に関する検討 : とくに同時化学放射線療法との比較(Group 90 子宮頸部腫瘍・治療2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P2-42-11 経腟分娩後癒着胎盤に対する即時用手剥離と待機的治療の比較(Group 80 産科出血4,一般演題,第66回学術講演会)
-
P2-21-5 当科における早期子宮体癌に対する腹腔鏡下手術の試み(Group 59 子宮体部腫瘍・治療3,一般演題,第66回学術講演会)
-
P2-8-6 婦人科癌患者におけるTC療法に伴う末梢神経障害に対するラフチジンの予防的投与の有効性に関する検討(Group46 悪性腫瘍全般・治療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P2-5-8 当科における経腟的ポリプロピレンメッシュによる骨盤底再建術(TVM手術)の検討(Group43 骨盤臓器脱,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P1-11-4 Cervical intraepithelial neoplasia 1-2の転帰 : high risk HPV感染の観点より(Group 11 CIN・その他・診断・治療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P1-6-8 子宮内膜症性嚢胞におけるCD44v9の発現と活性酸素抵抗性(Group 6 子宮内膜症・基礎2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P2-52-4 局所進行子宮頸癌のweeklyシスプラチン併用の同時化学放射線療法における悪心・嘔吐に対するアプレピタントの有効性に関する予備的検討(Group 90 子宮頸部腫瘍・治療2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P3-37-1 卵巣成熟嚢胞性奇形腫の再発に関する検討(Group 134 婦人科腫瘍全般・症例3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P3-46-3 Taxane系化学療法を施行した子宮体癌症例の予後因子の検討(Group 143 子宮体部腫瘍・予後2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
当科におけるフォンダパリヌクスによる帝王切開術後肺血栓塞栓症予防
-
P3-30-8 当科におけるジェノゲスト療法の有用性に関する検討(Group 127 子宮内膜症・薬物療法,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク