教職課程の認定と評価をめぐる最近の政策について (特集 岐路に立つ戦後教員養成)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 教師の協働と同僚性--教員評価の機能に触れて (特集 教員管理の新段階)
- 全国学力調査・評価・PDCA体制を乗り越えるということ (特集 全国学力テストと学力論の再検討) -- (学力テストの問題点)
- 現代イギリスの教育改革--『子どもプラン』は子どもを幸福にするか (新学習指導要領と私たちの社会科) -- (日本の「教育改革」と世界の教育)
- 研究総会・報告 教員評価・学校評価のポリティクスと教育法学 (新教育基本法と教育法学)
- 教育の目標設定と質の保障--国家のヘゲモニック・プロジェクト (教育の目標・成果管理) -- (特集 教育における目標・成果管理)
- 教員評価・学校評価の本質的問題とはなにか (特集 学校評価・教員評価制度の実施状況分析)
- 教育の主体化/客体化--学校経営の言説と実践の考察 (特集 なぜ教育は困難の中にあるのか--教育再生会議報告批判)
- イギリス教育改革における家族とコミュニティ (小特集・イギリスの教育改革をどうみるか)
- 教師の魂の統治を超えて (特集 「教師受難」時代に教師として生きる)
- 教職課程の認定と評価をめぐる最近の政策について (特集 岐路に立つ戦後教員養成)
- 教育の商品化・市場化と学校評価--そのつくり替え可能性に関する討議のために (教科研大会案内・大分科会)
- 社会的・道徳的論争問題の授業--イギリスではどう考えられていたか (特集 学びがいのある授業プランづくり) -- (第一部 学びがいのある教育課程とは)
- 現代イギリスにおける教育政策と教育政策研究--教育政策研究の立場から (日本の学校と教育政策) -- (特集2「教育政策研究の現状と課題」)
- 教員評価・学校評価を問う--自己評価と対話の意味を中心に (特集 子ども・教師・学校評価を問う)
- 堀尾「教師の研究と教育の自由」論の今日的意義--同僚性と教師の教育専門家としての成長にかかわって
- 教師の専門家としての成長と自己評価 (特集 教師の専門性と研修) -- (教師の専門性、自由と研修をめぐって)
- 討論 教育改革と教師の自由 (教育法制の変動と教育法学) -- (第2分科会 教育改革と教師の自由)
- 「評価から参加へ」をめぐって (特集 教育実践のゆくえ--論争と課題)
- イギリスの教師は業績主義をどう受けとめているか (特集 教職員管理の新動向と学校づくり) -- (各地からの報告)
- 第3回:教育研究創発機構公開研究会(III.教育研究創発機構公開研究会・シンポジウム)
- 国内の教育政策研究動向(内外の教育政策研究動向2004,V 内外の教育政策・研究動向)