半側空間無視に対するリハビリテーションアプローチ (第13回認知神経科学会(平成20年7月12日・13日開催)(その2)) -- (シンポジウム 認知リハビリテーションの現在と将来)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
半側空間無視に対するリハビリテーションアプローチ (第13回認知神経科学会(平成20年7月12日・13日開催)(その2)) -- (シンポジウム 認知リハビリテーションの現在と将来)
-
696 鏡失認に対する側方ミラーアプローチの有効例と非有効例に関する研究(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
-
736 鏡失認(mirror agnosia)症状の臨床特性とサイドミラーアプローチに関する検討(神経系理学療法14, 第42回日本理学療法学術大会)
-
高次神経機能障害の理学療法 : 評価と治療アプローチ
-
1294 要介護高齢者における車椅子操作能力の評価とリハビリテーションに関する検討(神経系理学療法24, 第42回日本理学療法学術大会)
-
698 脳卒中後の下肢運動麻痺に対するMirror Therapyの効果 : シングルケーススタディによる検討(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
-
半側空間無視とその関連症状に対する理学療法の実際(第41回日本理学療法士協会全国学術研修大会(長崎)(テーマ : 生活機能向上に対する理学療法技術))
-
脳神経機能領域(シンポジウム『生活機能向上に対する理学療法技術』,第41回日本理学療法士協会全国学術研修大会(長崎)(テーマ : 生活機能向上に対する理学療法技術))
-
慢性期脳卒中者に対する運動イメージの適用--メンタルプラクティスとミラーセラピー (特集 慢性期脳卒中者の理学療法)
-
脳・神経機能より(生活機能向上に対する理学療法技術-理学療法の展開と実践-,シンポジウム,生活機能向上に対する理学療法技術,第41回日本理学療法士協会全国学術研修大会)
-
半側空間無視と関連障害(Pusher) (高次脳機能障害リハビリテーション実践マニュアル) -- (各症候に対するリハビリテーションの実際)
-
半側空間無視とその関連症状に対する理学療法の実際(脳・神経機能,セミナーI,生活機能向上に対する理学療法技術,第41回日本理学療法士協会全国学術研修大会)
-
P-16 開始股関節肢位の違いが起き上がり動作に及ぼす影響(ポスター発表,第21回日本保健科学学会学術集会)
-
P-09 足関節背屈運動の促通に対するMirror Therapyの即時効果に関する研究(ポスター発表,第21回日本保健科学学会学術集会)
-
K-084 チーム医療と理学療法プロフェッション : 理学療法士に望むもの(協会企画シンポジウム,プロフェッション!新たなるステージへ,第47回日本理学療法学術大会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク