遺体関連業務における災害救援者の心理的反応と対処方法の原則
スポンサーリンク
概要
著者
-
徳野 慎一
自衛隊中央病院胸部外科
-
徳野 慎一
防衛医科大学校・医・防衛医学講座
-
徳野 慎一
防衛医科大学校 防衛医学講座
-
徳野 慎一
防衛医科大学校防衛医学講座
-
徳野 慎一
陸上自衛隊衛生学校 戦傷病救急医学教室
-
徳野 慎一
防衛医科大学校第二外科
-
徳野 慎一
防衛医科大学校
-
武井 英理子
防衛医科大学校防衛医学講座
-
重村 淳
防衛医科大学校精神科学講座
-
Tokuno Shinichi
The Department Of Thoracic Surgery Japan Self-defense Forces Central Hospital
関連論文
- 特集 迷う波形もスッキリ解決! まぎらわしい心電図波形
- 2.広域災害時の医療対応 : 災害医療の高度化は可能か?(シンポジウム 医療問題と行動計量学的アプローチの可能性)
- ワシントンDC地区における日本人メンタルヘルス専門家ネットワークの構築
- 19. 喀血に対する肺葉切除 1 年後に対側肺の喀血をきたした 1 例(第 84 回 日本気管支学会関東支部会)
- 25. 術後再発した食道癌気管支浸潤に対しステントを挿入した 1 例(第 83 回 日本気管支学会関東支部会)
- 第120回日本肺癌学会関東支部会 : 9.血痰で発見された胸部単純写真陰性の小型末梢肺腺癌の1手術例
- 21. 右中・下葉切除後左気管支狭窄に対し, レーザー焼灼・ステント挿入した 1 例(第 82 回 日本気管支学会関東支部会)
- チタンメッシュプレートによる胸壁補填術
- シャトル箱法によるPTSDモデルラットの2方向性行動変化に対する高頻度経頭蓋磁気刺激(rTMS)の効果
- 2343 致死性大量出血での人工赤血球を用いた救命対策と腹膜炎合併時の問題点(救急医療1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 生体部分肝移植後に精神分裂病様症状を生じた1症例
- 耐弾時鈍的外傷と次世代防弾チョッキ
- 第119回日本肺癌学会関東支部会 : 6.鬱血性心不全を合併した肺腺癌の1手術例
- 9. 歯科治療材誤嚥による末梢肺異物の 1 手術例(第 81 回 日本気管支学会関東支部会)
- テレビ会議システムによる遠隔精神科診断の問題点 : 通信帯域の及ぼす影響
- 臨床医がうつ病モデル動物に望むもの
- 更年期うつ病の診断と治療(教育講演,第15回国際女性心身医学会(ISPOG2007)および第36回日本女性心身医学会学術集会)
- 精神障害者の身体合併症医療システム : 東京都における合併症事業を主体に
- Amoxapine の大量投与が著効したうつ病患者の一例
- 壮年期の気分障害 (特集 壮年期の精神障害)
- 抗精神病薬による精神分裂病の術前術後管理の検討
- CABGの静脈グラフト採取における外科的侵襲とグラフト閉塞の原因となる血管炎症反応に関する分子生物学的検討
- G-9 同期焦点を有する小児局在関連てんかんの等価電流双極子解析
- 側頭葉てんかん鏡像焦点のトポグラフィー解析
- 妊娠と向精神薬 (特集 妊娠と薬情報)
- 災害拠点病院を対象とした病院情報管理手法の構築--大地震時の災害医療活動支援と病院防災力向上を目的として
- 災害拠点病院が保有すべき防災力に関する研究
- 遺体関連業務における災害救援者の心理的反応と対処方法の原則
- G-12 二次性両側同期の等価電流双極子解析
- セラミックス製人工気管の開発(気道狭窄の診断と治療に関する新しいアプローチ)
- セラミックス製人工気管の開発
- S-II-6 セラミックス製人工気管の研究(気道狭窄の診断と治療に関する新しいアプローチ)
- 更年期うつ病への薬物的介入 (第1土曜特集 向精神薬--最新の動向) -- (うつ病・双極性障害)
- Nd : YAGレーザー照射による偽腔内血栓化 : 大動脈解離モデルに対する実験的検討
- G112 チタンメッシュプレートによる胸壁補填術(手術材料・気道再建,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- D94 悪性胸腺腫瘍手術症例の検討(症例・縦隔腫瘍,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 心尖部仮性左室瘤 : 閉鎖式僧帽弁交連切開術23年後,僧帽弁置換術を契機に増大しその切除を行った1例
- 災害時の医療機関の機能維持に関する調査--水の供給途絶を防ぐ
- 米国などにおける危機管理システム
- 特集 こんな場面で出会う! 危険な心電図波形
- 特集 緊急度・対応がわかる! モニター心電図 見かたのコツ
- NURSING TREND 救急看護 外傷医療の標準化を示すガイドライン PTECって何ですか?
- 体験レポート 英国災害医療認定資格の取得経験
- 災害救援者のストレス管理法 (特集 一般科臨床でのうつ病者へのケアを考えてみよう) -- (看護職者自身のメンタルヘルス)
- 座談会 (福知山線事故のトリアージに携わった経験)
- ハラスメントとしての職場いじめ--その現状と課題 (特集 トラウマと自殺)
- 放射線事故がもたらす不安とその対処法 (特集 震災に伴う心のケア)
- 災害医療の基礎 (特集 震災時の避難大作戦(精神科編))
- 災害時における精神病院の避難 (特集 フクシマの教訓 : 放射能被ばく事故に学ぶこころのケア)
- 爆発損傷(爆傷)に対する医療対応 : 本邦での備えは万全か?
- 妊娠と向精神薬 (特集 妊娠と薬情報)
- 東日本大震災における救援者・支援者 : 支援に向けた課題 (特集 東日本大震災(1))
- 外傷後ストレス障害(PTSD)と外傷性脳損傷(TBI: traumatic brain injury)について (特集 トラウマとcomorbidity)
- 震災を踏まえたテロリズム研究のあり方 (特集 東日本大震災(2)震災を踏まえた健康安全・危機管理研究の再構築)
- Treatment of a Giant Coronary Artery Aneurysm in an Adult with a History of Kawasaki Disease by Resection and Bypass Grafting : Report of a Case
- 惨事ストレスと二次的外傷性ストレス : 支援者に敬意、ねぎらい、いたわりを (トラウマ)
- 震災がもたらした精神医学的問題と総合病院精神医療
- 災害時における自衛隊との連携 (総力特集 振り返り 東日本大震災と感染対策)
- 第10回日本トラウマティック・ストレス学会 大会長講演 東日本大震災における救援者・支援者の意義
- 災害拠点病院を対象とした病院情報管理手法の構築 : 大地震時の災害医療活動支援と病院防災力向上を目的として
- 震災を踏まえたテロリズム研究のあり方
- 更年期うつ病におけるホルモン療法と抗うつ薬併用の効果 : 文献的検証
- 大地震発災後とるべき行動に関する医学生の意識調査 : 東日本大震災前後での比較検討
- 体験レポート 医療系学生における災害医学教育の実施状況に関する調査報告