徹底討論 「総合医」の制度化は必要か (特集 あるべき総合医の姿とは)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医事新報社の論文
- 2008-11-29
著者
関連論文
- 在宅医療の現場からの報告 患者が住み慣れた地域で生活するため期待される療養病床の在宅支援の役割 (特集 療養病床と在宅生活支援)
- 学術集会報告 シンポジウム/家庭医のやりがい 幅広く軽やかに、そしてこくのある深さ
- 徹底討論 「総合医」の制度化は必要か (特集 あるべき総合医の姿とは)
- 対談 家庭医療学を学ぶということ--ウエスタンオンタリオ大学の家庭医療学修士コース
- 慢性腎不全の維持透析療法の経過中に併発した再発性尿路感染症に対し, 清心蓮子飲が著効した1例
- かかりつけ医と病診連携の課題--切れ目のない医療連携実現のために必要な、退院時多職種カンファレンスと地域サービスとの一環とした流れ (特集 後期高齢者医療制度とは何か--そのねらいと展望)
- 北海道家庭医療学センター 病診連携における家庭医の強み--外来診療と在宅医療の2つの観点から (特集 病院と家庭医療) -- (家庭医療クリニックと病院の連携例)
- (2)医師と薬剤師との協働 : 医師の立場から「医師と薬剤師との連携」
- 特別記事 介護保険改正と在宅医療--求められる地域の連携
- 在宅へつなぐ退院・退所支援とチームケア (特集 地域連携クリティカルパスをすすめるには)
- 痴呆診断がなぜホームドクターに求められるのか (特集 ホームドクターのための痴呆診断のコツ)
- 診療所の立場から (特集 医療におけるリスクマネージメント) -- (医療におけるリスクマネージメントへの取り組み)
- 介護保険とかかりつけ医(18)住み慣れた地域で安心して暮らせる制度を
- 痴呆性老人を介護する家族を支えるためにかかりつけ医はなにができるか (特集 痴呆性老人の介護負担)
- 時と人をつなぎ今飛躍のときへ
- 患者中心の医療・組織的な家庭医養成
- 診療所を基盤とした家庭医療研修--北海道家庭医療学センターのとり組み (特集 あらゆる患者に向き合うために 地域医療はじめの一歩)
- プライマリケア・マスターコース 在宅医療 はじめの一歩(第13回)Narrative Based Medicine
- メインシンポジウム 英国の家庭医療制度を知り日本の家庭医療の未来を模索する:ダイジェスト版