薬物療法の臨床神経生理学的研究 (特集 精神疾患の臨床神経生理学的研究の最新知見)
スポンサーリンク
概要
著者
-
西田 圭一郎
関西医科大学 精神神経科学教室
-
西田 圭一郎
関西医科大学精神神経科学教室
-
吉村 匡史
関西医科大学精神神経科学教室
-
森田 紗千
関西医科大学 精神神経科学教室
-
森田 紗千
山形大学 医学部看護学科基礎看護学講座
関連論文
- 症例 Paroxetine投与により前頭葉症状の改善をみた前頭側頭型認知症(frontotemporal dementia)の1例
- 郭林新気功が空間的脳電位活動にもたらす影響(第2報)初心者を対象として
- 免許更新における問題--法的なことも含めて (特集 高齢者と運転)
- 症例 炭酸リチウム中毒による意識障害を来した一症例
- 認知症医療において総合病院精神科病棟が果たす役割
- 新しい脳波空間解析手法の応用 : 軽症アルツハイマー型痴呆の脳電位場構造とその塩酸ドネペジルによる変化
- ^Tc-ECD SPECTを用いたうつ病の脳血流評価
- 脳波・筋電図の臨床 強迫性障害の空間的脳機能研究--症状誘発による変化
- 薬物療法の臨床神経生理学的研究 (特集 精神疾患の臨床神経生理学的研究の最新知見)
- 健常者における非定型抗精神病薬の空間的脳電位活動への影響 (今月のテーマ 薬物の脳波への影響)
- ペロスピロンが著効した皮膚寄生虫妄想を呈した統合失調症の1例
- 診療 アルツハイマー病の123I-IMP ARG法を用いた脳血流SPECTと治療効果予測の可能性について
- 陽性・陰性感情と脳電位活動発生源
- 薬物および治療の影響
- 郭林新気功が空間的脳電位活動にもたらす影響(第3・4報)
- 精神科における看護必要量の評価
- 正常眼圧緑内障として長期経過した後に Alzheimer 病を発症した1症例
- 正常眼圧緑内障として長期経過した後に Alzheimer 病を発症した1症例
- 大学病院外来における risperidone 持効性注射製剤の使用経験 : 慢性期統合失調症および失調感情障害患者57例に対する6カ月間の臨床的検討