心臓突然死の予知と予防法のガイドライン (特集 救急診療ガイドライン) -- (蘇生)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- グラフ 発作性上室性頻拍の鑑別と治療(1)WPW症候群
- 心房細動治療(薬物)ガイドライン(2008年改訂版)(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 心房細動治療(薬物)ガイドライン(2008年改訂版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 心房細動治療(薬物)ガイドライン(2008年改訂版)
- 63) 大動脈奇形による心筋虚血を呈した1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 6) クロピドグレル耐性が疑われた再発性亜急性ステント血栓症(SAT)の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 85) DIC合併のため早期に人工肺の劣化を来たし頻回のPCPS回路交換を要した劇症型心筋炎の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 85) 特異な形態を呈した原発性心嚢内悪性滑膜腫の1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- LDLコレステロール低値の非ST上昇型急性冠症候群に対する冠動脈インターベンション : スタチン療法の効果
- 104)圧較差の軽減に難渋した閉塞性肥大型心筋症の一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 急性心筋梗塞の早期再灌流成功例における ST-segment resolution と慢性期左室リモデリングとの関係
- 不整脈診療における性差 (特集 循環器疾患における性差医療)
- 急性冠症候群に発生する不整脈治療 (特集 急性冠症候群--up-to-date) -- (急性冠症候群の治療)
- 38) 心室性期外収縮を標的とし,アブレーションに成功した誘発困難な僧帽弁輪起源心室頻拍の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 耐糖能異常患者における急性前壁心筋梗塞後の左室リモデリングに関する検討
- 大動脈四尖弁に対し大動脈弁修復術を施行した1例
- 症例から学ぶ循環器の薬剤治療ピットフォール(第4回)抗不整脈薬
- 心臓突然死の予知と予防法のガイドライン (特集 救急診療ガイドライン) -- (蘇生)
- 100)Bepridilによる薬剤性間質性肺炎が疑われた3例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 43)Bare-Metal Stent留置6年後に血栓性閉塞を来した1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- ベプリジルの抗細動効果 : 臨床の立場から
- 67)急速に進行した壁在血栓を観察し得た腹部大動脈瘤の1例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 65)特発性後腹膜血腫をきたした一例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 肥満が左室拡張能に及ぼす影響は高血圧例と正常血圧例で異なる
- 健常例の左室拡張能における性差は年齢により異なる
- 携帯型発作時心電図記録計(イベントレコーダー)による不整脈検出成績
- ペースメーカーで細動は予防可能か (特集 心房細動の総合的マネージメント) -- (非薬物治療)
- 高周波カテーテルアブレーション (特集 これからの不整脈治療--考え方と薬物療法・非薬物療法の実際)
- グラフ 発作性上室性頻拍の鑑別と治療(3・完)心房内リエントリー性頻拍
- グラフ 発作性上室性頻拍の鑑別と治療(2)房室結節リエントリー性頻拍
- 発作性心房細動時の自律神経解析の試み : Memcalc を用いて
- イベントレコーダ型心電図による動悸症状認識時の心電図検討について
- 教育講演 シロスタゾールによる徐脈性不整脈の長期的改善 (研究会 第3回 PDE3阻害薬研究会)
- 上室性不整脈 (特集 救急領域における循環器用薬の使い方) -- (病態からみた循環器用薬の使い方)
- ベプリジルの薬物動態の特徴
- 症状と不整脈との関連性は? (特集 不整脈の識別とケア) -- (こんなときどうする? 不整脈Q&A)
- 高CRP血症が重要な診断手掛かりとなったCKD患者に合併した無症候性急性大動脈解離の1例
- 78)蘇生後の小児閉塞性肥大型心筋症に対しICD埋込み術を施行した一例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 座談会 安全で効果的な不整脈診療とは (特集 不整脈診療の安全路線)
- 専門医へ紹介するポイント (特集 Common Diseaseとしての心房細動の診かた) -- (心房細動の検査・治療のフロー--初診から専門医紹介まで)
- 透析症例における薬剤溶出性ステントの臨床成績 : 当院における Sirolimus 溶出性ステントと Paclitaxel 溶出性ステント比較検討
- 医師とパラメディカルの協調
- AEDが undersense したVFの1例
- Brugada 症候群と自律神経
- 臨床試験における心臓安全性評価
- A case of hypoxic encephalopathy caused by catecholaminergic polymorphic ventricular tachycardia(CPVT)