読書空間の多様化と読者--書店に学ぶ図書館サービス
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 全体会(パネルディスカッション) 出版文化の危機と新しい図書館像 (平成21年度関東地区公共図書館協議会研究集会報告書) -- (図書館運営研究会--全国公共図書館研究集会(サービス部門 総合・経営部門)と合同開催--研究主題:出版文化の危機と新しい図書館像)
- 多様なビジネスモデルの電子書籍
- 国際交流 日本における出版メディアのデジタル化の現状と読書の変容
- 公共図書館と電子書籍--どう対応すべきか (特集 トピックスで追う図書館とその周辺)
- 出版流通と図書館 : 21世紀最初の10年間(V.図書館資料(情報源),図書館・図書館学の発展-21世紀初頭の図書館)
- 日本における電子書籍の動向と公共図書館の役割(第50回研究大会グループ研究発表)
- ISBN論争から見た日本の出版流通 : 書誌情報・物流情報のデジタル化から出版コンテンツのデジタル化へ
- 電子書籍の動向と図書館の役割 (特集 電子ブック)
- 基調講演 出版コンテンツのデジタル化と図書館の新たな挑戦 (平成21年度関東地区公共図書館協議会研究集会報告書) -- (図書館運営研究会--全国公共図書館研究集会(サービス部門 総合・経営部門)と合同開催--研究主題:出版文化の危機と新しい図書館像)
- 基調講演 出版コンテンツのデジタル化と図書館の新たな挑戦 (平成21年度 全国公共図書館研究集会(サービス部門 総合・経営部門) 関東地区公共図書館協議会運営研究会 出版文化の危機と新しい図書館像)
- 日本における電子書籍の現在--『電子書籍の流通・利用・保存に関する調査研究』を刊行して
- 日本の出版産業におけるデジタル化とネットワーク化の動向 (特集 デジタル化するメディアの現状)
- 読書空間の多様化と読者--書店に学ぶ図書館サービス
- 1980年代における日本図書コード及びISBN導入をめぐる図書館界の動向[含 石塚栄二インタビュー]
- 国際交流 日本の出版流通におけるデジタル化とコンテンツ流通の展望
- 日本におけるISBN論争--1980年と2005年の間で思うこと
- 電子タグは出版産業に何をもたらすのか--読者・利用者の視点が重要である
- 電子出版関係年表 (特集 電子出版)
- 講演 デジタル時代の出版メディア--図書館はどう変わる?
- 年表 本の世界はアナーキーになった!〔含 「本とコンピュータ」関連年表1986〜2000〕 (対論特集 21世紀、本はどうなる?)
- 『デジタル時代の出版メディア』の著者に聞く オンライン書店で何がどう変わる? (特集 本はどこへ行くのか?)
- ブック・ストリート 書店 100回を迎える書店トーク会
- デジタル時代の出版メディア--「紙」と「電子」が共存して進展
- 図書館と書店と取次と (特集 児童書は元気かい?)
- 電子書籍の諸相,図書館の立ち位置(グループ研究発表,第52回(2010年度)研究大会)
- 電子資料の流通 : 図書館での取り扱いをめぐって(発表1,読書・情報メディアの多様化と図書館サービス,2010年度図書館学セミナー)
- 日本における電子出版の進展と図書館の役割 (彦坂佳宣教授退職記念号)
- 洋書の小売業者から見た大学図書館 (どうする,どうなる?大学図書館--住民利用・電子化をめぐって)
- 出版の自由と差別是正のためのガイドライン
- 出版の自由と書店--大阪府青少年健全育成条例を中心に
- 電子化する書物と文学作品 : 電子納本制度への道筋 (中西健治教授退職記念論集)