家族法と戸籍を考える(22)「離婚後三〇〇日以内出生子」問題その後
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 家族法入門(4)婚姻の効力(3)夫婦財産制
- 家族法入門(3)婚姻の効力(2)夫婦の同居協力義務と貞節
- 家族法入門(2)婚姻の効力(1)夫婦の氏
- 親子法--制度上,理念上の問題提起 (特集 シンポジウム 家族法改正を考える)
- 家族法入門(6)離婚の成立(2)有責配偶者からの離婚請求
- 家族法と戸籍を考える(29)婚外子の相続分差別と適用違憲判決
- 韓国における子どものいる夫婦の離婚問題への取り組み--「子ども問題ソリューション会」と「養育手帳」
- 家族法入門(5)離婚の成立(1)離婚の手続
- 夫婦別姓(選択的夫婦別氏制度) (特集 家族法を考える--平成8年改正要綱から10余年を経て)
- 子どもの知る権利について (行事記録 第41回シンポジウム 日本学術会議法学委員会「生殖補助医療と法」分科会公開シンポジウム 生殖補助医療と法--代理母と子どもの知る権利をめぐって)
- 家族法入門(7)離婚の効果(1)離婚と夫婦の氏
- 家族法入門(1)婚姻の成立
- 第16条 婚姻及び家庭関係に係る差別の撤廃 (特集 第6次日本レポートに対するコメント)
- 家族法の問題点と改正の方向
- 国際家族法研究会シリーズ再開にあたって
- 家事調停委員アンケートと家族法改正
- 家族法と戸籍を考える(28)子の出自を知る権利(3・完)法的構成とその内容
- 家族法と戸籍を考える(27)子の出自を知る権利(2)諸外国の取組みとその実情
- 家族2 性同一性障害者の性別取扱いの変更申立てを却下した事例(東京高決平成17.5.17家月57巻10号99頁) (民法判例レビュー(92)) -- (判例評釈)
- 家族法と戸籍を考える(30)ドイツ家庭裁判所における合意形成促進モデル--家族紛争解決への新しい挑戦
- 家族 事実婚の父母間に生まれた婚外子の氏を父の氏に変更することを許可した事例[札幌高決平成20.1.11] (民法判例レビュー(第2期 第103回)) -- (判例評釈)
- 家族法と戸籍を考える(21)婚外子の相続分差別は許されるのか(4・完)相続分差別規定の違憲性(その2)
- 家族法と戸籍を考える(20)婚外子の相続分差別は許されるのか(3)相続分差別規定の違憲性(その1)
- 家族法と戸籍を考える(19)婚外子の相続分差別は許されるのか(2)国際比較と判例の展開
- 家族法と戸籍を考える(18)婚外子の相続分差別は許されるのか(1)立法趣旨とその後の経過
- 家族法入門(8)離婚の効果(2)財産分与
- 家族法入門(9)離婚の効果(3)子どもへの配慮
- 選択的夫婦別氏制度の意義と課題--多様化する家族を背景に
- まえがき(国際家族法研究会シリーズ9)
- 韓国における子どものいる夫婦の離婚問題への取り組み : 「子ども問題ソリューション会」と「養育手帳」
- エコノミスト・レポート 選択的夫婦別姓制度を認める意味とは何か
- 家族 子の監護者の指定審判に対する抗告事件[東京高決平成20.1.30] (民法判例レビュー(第2期 第102回)) -- (判例評釈)
- ご挨拶 (生田勝義・大河純夫教授退職記念論文集)
- 近代家族の確立とその揺らぎ--戦後家族法学の意義と展開 (特集 戦後日本の家族研究)
- 家族法と戸籍を考える(26)子の出自を知る権利(1)議論の到達点と意識調査
- 家族法と戸籍を考える(25)女性差別撤廃条約と民法改正(2・完)国内法の課題
- 家族法と戸籍を考える(24)女性差別撤廃条約と民法改正(1)条約一六条の意義と政府報告の問題点
- 家族法と戸籍を考える(23)近親婚的内縁の法的保護--最一小判平成19.3.8を考える
- 関西家事事件研究会報告(28)認知制度は誰のためにあるのか--婚外父子関係発生法理の再検討
- 家族法と戸籍を考える(22)「離婚後三〇〇日以内出生子」問題その後
- 親子関係否定の法理の解釈論的検討--事実主義の立場から
- 戸籍法改正の意義と今後の課題 (戸籍法どう変わったか)
- 家族 虚偽の嫡出子出生届がなされた場合の親子関係不存在確認請求と権利濫用法理の適用--最二小判平成18.7.7民集60巻6号2307号,家月59巻1号92頁 (民法判例レビュー(97)) -- (判例評釈)
- 今期の裁判例 家族 (民法判例レビュー(97))
- 家族法と戸籍を考える(17)認知制度は誰のためにあるのか(5・完)法律上の親子関係発生及び否定の法理の検討
- 講演 戸籍と人権 (特集 ストップ!身元調査)
- 戸籍法、どう変える 「戸籍法の見直しに関する要綱案」を読む--改正の方向と残された課題
- 家族法と戸籍を考える(16)民法772条と戸籍のない子
- 第一報告 日本における婚外関係の多様化と法的保護
- 後見開始審判の申立ての取下げは可能か--申立主義と職権主義の融合へ向けて
- 認知制度は誰のためにあるのか--認知推定方法説の試み
- 家族法と戸籍を考える(15)認知制度は誰のためにあるのか(4)人工生殖と親子関係
- 1996年「民法の一部を改正する法律案要綱」とその後の状況 (特集=現代家族をめぐる法状況--個人の尊厳と両性の平等をめぐって)
- 戸籍--その意味、成り立ち、問題点 (特集 戸籍と子どもの人権)
- 家族法と戸籍を考える(14)認知制度は誰のためにあるのか(3)成立要件から推定方法へ
- 戸籍と人権--個人の尊重、戸籍のあり方〔含 質疑応答〕 (戸籍制度--個の尊重とプライバシー保護)
- 家族法と戸籍を考える(13)婚外関係の法的保護はどこまで認められるのか
- 個人情報の保護と戸籍公開原則の検討
- 家族法におけるジェンダー課題 (特集1 女性差別撤廃条約批准20周年:日本の法制度を検証する)
- ジェンダーと法 (特集 2005年学界回顧)
- 家族法と戸籍を考える(12)認知制度は誰のためにあるのか(2)沿革と学説をたどる
- ご挨拶 (大平祐一教授 徐勝教授 中島茂樹教授 松井芳郎教授 水口憲人教授 退職記念論文集)
- 家族法入門(10)婚外関係の法的処理
- 個人情報の保護と戸籍制度改革
- 家族法と戸籍を考える(11)認知制度は誰のためにあるのか(1)判例の妥当性を検証する
- 家族1 婚姻外の男女の関係を一方的に解消したことにつき不法行為責任が否定された事例--最一小判平成16.11.18判タ1169号144頁 (民法判例レビュー(89)) -- (判例評釈)
- 判例評釈 家族1 叔父と近親婚関係にあった姪に対する遺族厚生年金の不支給処分が取り消された事例(東京地判平成16.6.22判タ1162号140頁) (民法判例レビュー(88))
- 家族法と戸籍を考える(10)別居・離婚後の親子の交流と子の意思(3・完)面接交渉の義務性と親子の交流を保障する具体的な方法
- 今期の裁判例 家族 (民法判例レビュー(87))
- 家族法と戸籍を考える(9)別居・離婚後の親子の交流と子の意思(2)家事審判における面接交渉実現の到達点
- 面接交渉の義務性--別居・離婚後の親子・家族の交流の保障
- ジェンダーと法 (特集=2004年学界回顧)
- ジェンダー法学会のめざすもの (特集 ジェンダーを考える)
- 家族法と戸籍を考える(8)別居・離婚後の親子の交流と子の意思(1)交流を阻害する要因と司法の援助のあり方
- 子どもの意見表明権と家族・福祉法制 (子どもの権利条約批准10周年記念 特集 子どもの意見表明・参加の権利)
- 家族法と戸籍を考える(7)戸籍の続柄記載は必要か(3)当面の改正と将来展望
- 家族1 面接交渉権を行使できる者は,特別の事情がない限り,間接強制により権利の実現を図ることができるとした事例(大阪高決平成14.1.15家月56巻2号142頁) (民法判例レビュー(85)) -- (判例評釈)
- 判例紹介 民法900条4号ただし書前段の規定の合憲性(平成15.3.28最高裁第二小法廷判決,平成15.3.31最高裁第一小法廷判決)
- 判例評釈 家族(1)離婚に伴う財産分与として、夫の退職共済年金の30%を支払うよう命じた事例(仙台地判平成13.3.22) (民法判例レビュー(84))
- 家族法と戸籍を考える(6)戸籍の続柄記載は必要か(2)東京地裁平成16.3.2判決の検討
- 家族法と戸籍を考える(5)財産分与と年金分割--未公表判例の検討と立法の動向
- 財産分与と年金分割--判例の整理と今後の動向
- 家族法と戸籍を考える(4)戸籍の続柄記載は必要か(1)個人の尊厳と戸籍のあり方
- ジェンダーと法 (特集=2003年学界回顧)
- 債権・債務の相続--当然分割帰属の原則の検証 (小特集 判例相続法の前提理論を見直す)
- 家族法と戸籍を考える(3)戸籍の性別記載の訂正は可能か(3・完)個人の尊厳と自己決定
- 家族法と戸籍を考える(2)戸籍の性別記載の訂正は可能か(2)特例法を読む
- 子の監護者指定(民法766条)の積極的活用
- 学力観アンケート報告 企業・教員・学生 すれ違う「学力」とは何か?
- 関西家事事件研究会報告(17)父母以外の者を子の監護者に指定することの可否
- 家族法と戸籍を考える(1)戸籍の性別記載の訂正は可能か(1)韓・日の決定例比較を通じて
- 判例評釈 国籍法上、認知に遡及効を認めない扱いは、憲法14条1項に違反しないとされた事例(最二小判平成14.11.22 平10(オ)二一九〇号国籍確認等請求事件 判例時報一八〇八号55頁、判例タイムズ一一一一号127頁)
- ジェンダーの視点からみる離婚 (特集 離婚)
- 啓発・情報 戸籍と個人情報保護 (部落解放・人権入門2003 第33回 部落解放・人権夏期講座 報告書) -- (課題別講演)
- 戦後日本の家族はどう変わってきたのか (特集 いま問われる「家族」)
- 書評 『授業のワザ一挙公開--大学生き残りを突破する授業づくり』浅野誠著
- 法学教育における「教養」--大学における一般教育改革との関係で (特集 教養教育の復権)
- 家族法の観点から (新たな親密圏としての家族)
- 家族の個人主義化と法理論--家族法理論の再検討 (特集 ジェンダーと家族--法制度の現状と問題点)
- 座談会 ジェンダーの視座から家族法を考える (特集 ジェンダーと家族--法制度の現状と問題点)