政治と宗教研究会より 靖国神社問題--自著との関わりで
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 六〇年安保改定とは何だったのか
- 「農民兵士論争」再論
- 大久保史郎教授オーラルヒストリー (大久保史郎・安本典夫教授退職記念論文集)
- 1950年代の軍人恩給問題(1)(大平祐一教授 徐勝教授 中島茂樹教授 松井芳郎教授 水口憲人教授 退職記念論文集)
- 近代史部会--高橋孝助「清末の国家と民衆」,金原左門「近代日本における『市民社会』の形成と問題点」 (1978年度歴史学研究会大会報告批判)
- 中谷義和教授オーラルヒストリー (中谷義和教授退職記念論文集)
- 政治と宗教研究会より 靖国神社問題--自著との関わりで
- 一九五〇年の元号論議 (元号法制化をめぐる最近の動きについて)
- 芦谷信和・上田博・木村一信編『作家のアジア体験 : 近代日本文学の陰画』
- 丸山真男著「戦中と戦後の間」によせて--精神的自由と自由な精神 (歴史学から何を学ぶか) -- (学生諸君へ--新刊より)
- 色川大吉著「明治の文化」
- 占領軍と京都(1)
- 1950年代の軍人恩給問題(2・完)
- 出版界の戦争責任追及問題と情報課長ドン・ブラウン
- 異端の仏教者--角張東順(月峰)論(1)
- 戦後日本の戦争責任論の動向
- 石原広一郎小論(2・完)--その国家主義運動の軌跡
- 石原廣一郎小論(一) : その国家主義運動の軌跡 (福井英雄教授追悼論文集)
- 戦時災害保護法小論
- 太平洋戦争期の青少年不良化問題
- もう一つの追悼 インタビュー 戦没者追悼と靖国神社問題をどう考えるか (特集 靖国問題とは何か)
- 戦後日本における戦没者の「慰霊」と追悼 (特集 近代日本社会の軍事動員と抵抗)
- 1950年代の軍人恩給問題(2・完)
- 日本 : 近代 七(一九七八年の歴史学界 : 回顧と展望)
- 天皇制論の問題点--久野収・神島二郎編「「天皇制」論集」によせて
- 坂上康博著『権力装置としてのスポーツ』--戦間期日本のスポーツ政策
- A級戦犯合祀の意味 「国家弁護」の立場に立つ靖国神社 (「靖国」の本質) -- (戦争の意味)
- 靖国参拝が加速した危険な流れ (特集 小泉政治5年と私たち)
- 特設部会 (2002年度歴史学研究会大会報告批判)
- 戦争犠牲者の追悼と靖国神社 (特集 戦死者をどう弔ってきたか)
- 仏教者の戦時下抵抗--角張東順(月峰)論(2)
- 「戦争体験」と平和運動--第二次わだつみ会試論 (戦後日本の民衆意識と知識人)
- 特集にあたって (戦後日本の民衆意識と知識人)
- 特集にあたって (戦時下の宣伝と文化)
- 戦時下の相撲界--笠置山とその時代
- 戦争の記憶とその亀裂
- 「日本ファシズムと労働運動」三輪泰史
- 「民衆の側の戦争責任」高橋彦博 (天皇制と15年戦争)
- 戦争責任論の展望 (戦争責任)
- 日本ファシズムと大衆文化 (1986年度日本史研究会大会特集号--支配の思想と民衆) -- (全体会シンポジウム--近代天皇制と「国民統合」--近代天皇制の社会史的解明〔含 討論〕)
- 富永三郎著, 『戦争責任』, (岩波書店), 1985年7月刊, 四六判, 408頁, 1800円
- 東京裁判・BC級戦争犯罪・戦争責任関係主要文献目録 (東京裁判)
- 鶴見俊輔著「戦時期日本の精神史」
- 現代史部会--進藤栄一「現代紛争の構造と冷戦」,井上久士「中国内戦と国際環境」,小原雅俊「1950年代初期ポ-ランド社会の一考察」 (1982年度歴史学研究会大会報告批判)
- 知識人の戦争責任論--大熊信行と中野好夫(戦後歴史学と平和の問題)
- 1920年代の宗教法案--宗教統制をめぐる諸対抗 (国家と宗教)
- 満州事変の反響について (満州事変50年)
- 象徴天皇制の矛盾 (現代反動イデオロギ-と歴史学)
- 象徴天皇制の形成と戦争責任論 (近・現代史における天皇)