漢文ノート(5)風立ちぬ
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 漢字圏としての東アジア (特集 中国--歴史と現在)
- 思惟する主体--湯川秀樹と漢文脈 (特集 日本思想史の核心)
- 漢文ノート(12)赤壁の月
- 漢文ノート(17)書斎の夢
- 漢文ノート(18)ともに詩を言う
- 漢文ノート(19)悼亡
- Burns訳『天路歴程』の伝播と変容
- 『虞美人草』 : 修辞の彼方
- 漢文ノート(20)隠者の琴
- 漢文ノート(16)瓜の涙
- 漢文ノート(15)口福
- 漢文ノート(14)年年歳歳
- 漢文ノート(13)菊花の精
- 漢文ノート(11)天朗気清
- 漢文ノート(10)日下の唱和
- 漢文ノート(9)窈窕たる淑女
- 漢文ノート(8)不如帰
- 漢文ノート(7)花に嘯く
- 漢文ノート(6)黄色い鶴
- 漢文ノート(5)風立ちぬ
- 漢文ノート(4)緑陰読書
- 漢文ノート(3)恋する皇帝
- 漢文ノート(2)詩のレッスン
- 漢文ノート(1)下宿の娘
- 「悠然」の時空--陶淵明にいたるまで
- 作文する少年たち--『穎才新誌』創刊のころ
- 「国語」以前 (特集 国語の復権)
- 訓読の自由
- 北京八景 文学 記憶された町 (大特集 北京)
- 中国の禅(Chan)から日本の禅(Zen)へ--伝達における異文化間作用 (大会シンポジウム特集 禅と東アジア)
- 中国と鴎外--漢詩文の世界 (特集:森鴎外の問題系)
- のポリティクス (特集 十九世紀の文学)
- 言と文のあいだ--訓読文というしくみ (特集 言と文)
- 書評 詩を読むこと、書くこと--浅見洋二『中国の詩学認識--中世から近世への転換』
- 伊勢物語の複合的研究 : 本学附属図書館蔵注釈書を中心として
- 「支那学」の位置 (二〇〇六年度大会シンポジウム 特集 近代の漢学)
- 漢文ノート(21)走馬看花
- 夏目漱石『文学論』シンポジウム総合討論 (特集 漱石『文学論』をひらく)
- 『文学論』の射程 : ディスクールとしての科学 (特集 漱石『文学論』をひらく)
- 漢文ノート(22)の声
- 子どもの領分 : 魯迅と白話 (特集 生誕一三〇年 魯迅をよみなおす) -- (魯迅をうけつぐ)