室生犀星に映す茂吉・静雄・辰雄・迢空・道夫の死の射影--昭和二十八年の文学往来
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 愛と死生の妙諦・堀辰雄におけるリルケ受容--訳解と雑記
- 笹渕友一著『宇津保物語 様式と方法』--芸術至上主義の奇瑞
- 「過古」--「旅情」の文法、現象の空間 (特集 梶井基次郎を読む) -- (作品を読む)
- 金原ひとみ「蛇にピアス」--『刺青』と「美しさと哀しみと」の行方 (特集=近代文学に描かれた性) -- (近代文学に描かれた性)
- 現代日本文学の堀辰雄と中野重治(4)戦後の道・別れの曲
- 現代日本文学の 堀辰雄と中野重治(3)1930、40年代・二つの道
- 現代日本文学の 堀辰雄と中野重治(2)1920年代(2)
- 現代日本文学の堀辰雄と中野重治--1920年代・「驢馬」時代
- 続 愛と死生の妙諦・堀辰雄におけるリルケ受容--作品展開
- 檀一雄『火宅の人』にみる父親像--絢爛の寂寥/無頼の信実 (特集 近代文学に描かれた父親像) -- (近代文学に描かれた父親像)
- 室生犀星に映す茂吉・静雄・辰雄・迢空・道夫の死の射影--昭和二十八年の文学往来
- 村上春樹へ/堀辰雄から、アメリカへ/フランスから--江藤淳の評言と構想を媒介に
- 村上春樹へ/堀辰雄から 序説 (特集 アメリカと向き合う)
- 「潮騒」--その方法と挑発 (三島由紀夫の世界) -- (作品の世界)
- 鈴木貞美著『梶井基次郎 表現する魂』
- 書評 米村みゆき・佐々木亜紀子編『〈介護小説〉の風景--高齢社会と文学』
- 芸術至上主義文学の史的契機--伊藤整の小説論を軸に (特集 芸術至上主義文芸を考える--日本近代文学史への新構想)
- 「新感覚」の「供物」/「生命」の領略--横光利一・『静かなる羅列』『ナポレオンと田虫』と『春は馬車に乗って』『花園の思想』の聯繋から見る (特集 モダニズムの時代)
- 風巻景次郎にみる〈北方のゆきあい〉--戦後新渡の国文学、あるいは新生の日本近代文学 (特集 北方研究の新展開)
- 書評 坂本正博著『帰郷の瞬間 金井直『昆虫詩集』まで』
- 公開講座(研究調査報告) 平成18年一月二十八日 北方の医学・宗教・文学--渡辺淳一文学館と天理教静様分協会を訪ねて (東洋大学 東洋学研究所活動報告) -- (学術研究振興資金によるプロジェクト研究 日本における死への準備教育--死の実存的把握をめざして)
- 堀辰雄における西欧文学--プルースト受容の持続
- 堀辰雄における西欧文学--プルースト受容
- 四季派と更科源蔵--堀辰雄、北方の
- 愛する、と言ってみることも--室生犀星/生誕百年の堀辰雄
- 堀辰雄における《信濃》--日本のふるさと
- 堀辰雄の北海道に刻した戦後--「北方風物」所載「フランシス・ジヤムに」と更科源蔵宛書簡と
- 島崎藤村『破戒』の構造から--日本自然主義神話のゆくたて (特集 日本自然主義文学の再検討--明治40年代を中心に)
- 堀辰雄におけるゲーテの位置 (近現代文学研究特集)
- 犀星初期詩篇にみる《生命》の文化位相--二瓶浩明氏「『大正生命主義』と室生犀星」(「室生犀星研究」13輯)にふれて
- 神谷忠孝著『北からの発信』 (書評・紹介)
- 堀辰雄における西欧文学(3)--続・《モダニズム》の旗手として
- 太宰治と佐藤春夫--ロマネスクの逢瀬/憤怒こそ愛の極限 (特集 二十一世紀旗手 太宰治) -- (太宰治の源流)
- 堀辰雄における西欧文学--《モダニズムの旗手》として
- 堀辰雄における西欧文学(2)--モダニズムの"杖のさき"
- 『英霊の声』--反転するテクスト或いは折口学の顰み (特集 三島由紀夫の世界) -- (作品の世界)
- 『水で書かれた物語』--名のりと墓碑銘 (特集 石坂洋次郎の世界) -- (作品の世界)
- 『湖畔手記』--〈とき〉と〈こころ〉の饗宴 (特集 葛西善蔵・嘉村礒多の世界) -- (葛西善蔵 作品の世界)
- 堀辰雄における西欧文学--最初期の受容をめぐって
- わが青春の奥野健男--追悼に添えて
- 堀辰雄における宗教的感性
- 「長谷川泉著作選」--戦後50年・21世紀への架橋
- 折口信夫の国学論--日本近代文学史の成立に向けて
- 長部日出雄--津軽芸能文学の語り部 (特集 太宰治没後50年) -- (太宰治と後代)
- 堀辰雄における森鴎外の位置
- 織田作と安吾・『世相』と「堕落論」--近代文学研究の楽しさ
- 『裲襠』--女五代の物語が照射するもの (特集 壺井栄・北畠八穂の世界) -- (作品の世界)
- 展望 戦後50年目の文学研究--学会体験の中から
- 堀辰雄と土俗・民衆 (特集=堀辰雄の世界)
- 堀辰雄における「場所」のセンス--建物をめぐって
- 「岡本かの子無常の海へ」宮内淳子
- 日本の最幽暗な韻--折口信夫と室生犀星
- 「日本文学の伝統と創造--阿部正路博士還暦記念論文集」
- 昭和17年 (評伝 太宰治) -- (評伝)
- 坂口安吾と仏教 (坂口安吾の世界)
- 「吉野葛」序論--その時空間,その他 (谷崎潤一郎の世界) -- (作品の世界)
- 「桃太郎の誕生」--近代の文学・研究に示唆するもの(口承文芸研究) (柳田国男の世界) -- (作品の世界)
- 堀辰雄からの視界--昭和文学史の生成の場に向けて (日本文学研究の現在)
- 堀辰雄における日本古典・伝統 : 資材として
- 堀辰雄論--文学をする神〔含 論文の構成と主旨〕 (続・作家論と作品論--論文・レポ-トの作例とその解説) -- (作家論)
- 「青べか物語」--作品論のために,或いは方法としての物語 (山本周五郎の世界) -- (作品の世界)
- 続・堀辰雄と小林秀雄 : その展開
- 近代(昭和期・散文) (昭和61年(自1月〜至12月)国語国文学界の展望-1-)
- 井上靖の美術評論 (井上靖の世界) -- (井上靖の諸相)
- 「邦子」論覚え書 (志賀直哉を再評価する) -- (新しい作品論)
- 堀辰雄と小林秀雄 : その出発
- 「梨の花」--その"強さ"について (中野重治の文学世界) -- (作品の世界)
- 近代文学基層論の序 : 鏡花・藤村における「民俗」
- 白秋と同時代人たち--迢空をめぐって (北原白秋--生誕100周年) -- (白秋の周辺)
- 石井桃子--予定調和の世界 (女流作家) -- (女流文学の基盤を築いた人々)
- 「伊藤整日記」--我が文学を生き延びんが為の戦記 (魅せられた日記文学--古典から近代まで) -- (日記文学の諸相)
- 堀辰雄『ふるさとびと』論 : 旅路のはて
- 山之口貘論 (琉球弧のことばと文芸) -- (総論 沖縄本島)
- 堀辰雄『曠野』論 : エクスタシーの達成
- 『風立ちぬ』試論 : 支配の構造
- 堀辰雄『菜穂子』論 : 存在様式の極化
- 堀辰雄『かげろふの日記』論 : 情念の鎮魂譜