胃癌治療における術中微小リンパ節転移診断の意義 (特集 胃癌治療の新しい動向)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
SF-027-4 胃癌組織マイクロアレイの作製と,それを用いたc-erb-B-2 (HER2)過剰発現の検索
-
胃癌センチネルリンパ節の病理診断における至適方法の検討(胃・十二指腸6, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
肝転移を伴ったsm食道類基底細胞癌の1例
-
1205 胃癌におけるVEGFおよびVEGF-C発現の予後因子としての意義
-
176 胃癌腹腔洗浄細胞診陽性例の長期生存に関与する因子についての検討
-
膵管状腺癌におけるSkp2発現とリンパ節転移, 組織学的異型度, 予後不良との関連
-
大腸脂肪腫23例の臨床的検討
-
EGFR発現の大腸癌予後因子としての意義 : 組織マイクロアレイを使用した部位別の検討
-
胃癌におけるヘテロ接合性消失(LOH)解析と臨床病理学的因子の検討
-
Cisplatin, 5-FU併用化学療法後にSIADHをきたした食道癌の1例
-
大腸がんの予後因子である laminin および b-catenin の組織マイクロアレイを利用した蛋白発現解析方法の工夫 : とくに標本採取部位に着目して(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
PPS-1-313 早期胃癌における全リンパ節連続切片を用いた微小転移の検出(胃微小転移他)
-
大腸癌におけるlaminin γ2 chainおよびIntegrin α3β1発現の臨床病理学的意義
-
PP-2-210 前方切除術における術中直腸内洗浄の有効性と術後吻合部再発との関連(prospective study)
-
WS4-2 胃癌の肝転移におけるInterleukin-1α発現の意義とMMP, COX-2の関与に関する検討
-
PP-919 胃癌におけるInterleukin 1αによるurokinase type plasminogen activator receptor発現の誘導
-
521 胃癌組織におけるurokinase type plasminogen activator receptor発現の意義
-
118 癌細胞及び間質細胞におけるurokinase type plasminogen activatorの発現からみた胃癌の浸潤・転移能
-
69 胃癌におけるInterleukin-1α mRNAの発現・局在に関する検討
-
HP-143-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術の胆管損傷と開腹胆嚢摘出術の選択(胆嚢(良性3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
P-1-388 先天性胆道拡張症術後膵液瘻に対しフィブリン糊充填が有効であった1例(胆・膵 症例2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
胃癌治療における術中微小リンパ節転移診断の意義 (特集 胃癌治療の新しい動向)
-
胃癌に対するセンチネルリンパ節生検を応用した手術(胃・十二指腸8, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
連続切片作製と免疫染色による乳癌センチネル (SN) 及び非SN潜伏転移の検出とその意義(乳腺3, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
SY-2-06 Sentinel Node Conceptは本当に胃癌で成立するか?(シンポジウム2 : Sentinel Node Conceptは胃癌治療を変えるか?)
-
PP994 早期胃癌に対する低侵襲手術 : lymphatic mappingおよび多変量解析結果に基づいた合理的手術
-
I-5-4 下部食道胃接合部癌切除例の検討 : Siewertのtypell, llllの比較(第54回日本食道疾患研究会)
-
PP1866 胃癌症例の腹腔内環境におけるTh1/Th2サイトカインバランスに関する検討
-
PP1843 胃癌症例における腫瘍組織および末梢血中Fasリガンドに関する検討
-
PP1109 胃癌組織におけるthrombospondin-1(TSP-1)の発現に関する検討
-
PP440 胃癌におけるc-Myc発現の意義 : 臨床病理学的因子, DNA ploidy, テロメラーゼ活性との関連
-
VP5-12 胃全摘後の空腸pouch再建術式の評価バリウムと放射線不透過マーカー併用による機能検査
-
WS1-4 Sentinel Lymph Nodeの概念は胃癌に応用可能か : リンパ節転移状況およびlymphatic mappingの成績から
-
PP-1451 胃癌におけるテロメラーゼ活性発現の意義
-
示I-45 胃癌における血清抗p53蛋白抗体測定の意義に関する検討
-
I-E-2 食道癌放射線治療例における p53染色性に関する検討(第49回食道疾患研究会)
-
2. 胃原発悪性リンパ腫の臨床像と腫瘍増殖能に関する検討 : MALT リンパ腫に注目して(第24回日本胆道外科研究会)
-
示-308 食道癌放射線治療後のアポトーシスと p53染色性に関する検討(第46回日本消化器外科学会)
-
W7-5 胃充実型低分化腺癌における間質リンパ球浸潤と腫瘍増殖能および apoptosis との関連(第46回日本消化器外科学会)
-
P-2-430 表在小肝細胞癌に対する低侵襲治療(肝 手術・他,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
-
PP-897 胃癌における血管新生因子の臨床的意義 : VEGFおよびVEGF-Cの発現
-
PP-881 胃癌症例におけるICGを用いた色素法によるSentinel Lymph Node同定とその臨床応用
-
VSl-6 幽門側胃切除・Roux-Y再建および胃全摘・空腸 pouch-Roux-Y 再建における問題点とその対策としてのdouble-tract法
-
P-360 胃癌におけるCOX-2の発現に関する検討 : Eicosanoidsとの関連を含めて
-
示I-57 胃癌におけるCOX-2蛋白発現とPGE_2、TXB_2濃度に関する検討
-
538 術後QOLからみた上部胃癌に対する噴門側胃切除術の意義 : 胃全摘・空腸pouch再建との比較
-
P-904 胃癌血行性転移におけるInterleukin-1αの役割
-
558 胃癌生検組織ならびに胃癌細胞株におけるinterleukin-1α mRNA発現に関する検討
-
107 胃癌に対する腹腔動脈周囲の郭清縮小が術後QOLにおよぼす改善効果ならびにその適応と成績(第48回日本消化器外科学会総会)
-
W3-8 胃筋原性腫瘍におけるPCNA標識率, メタロプロテアーゼ染色性, 並びに血管密度の悪性度指標としての意義に関する検討(第48会日本消化器外科学会総会)
-
297 胃癌肝転移におけるプロテアーゼカスケードの意義(第47回日本消化器外科学会総会)
-
PS-151-4 局所進行膵体部癌に対して左胃動脈を温存し,全胃温存Appleby手術を施行した3例(膵手術手技-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
-
漏出性胆汁性腹膜炎の1例
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク