婦人科がん再発におけるFDG-PETの有効性の検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
信田 政子
東海大
-
村上 優
東海大大磯病院
-
塚田 ひとみ
神奈川県立がんセンター
-
信田 政子
東海大学医学部専門診療学系産婦人科
-
信田 政子
東海大学医学部附属大磯病院 産婦人科
-
塚田 ひとみ
東海大学医学部附属大磯病院 産婦人科
-
村上 優
東海大学医学部付属大磯病院
-
塚田 ひとみ
東海大
関連論文
- P2-211 卵巣明細胞腺癌(CCC)におけるeverolimus投与の有効性 : 移植モデルマウスを用いたm-TOR阻害剤の効果と予後マーカーの検討(Group69 卵巣腫瘍4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-150 PET検査による卵巣癌再発治療方法の選択と予後(Group19 婦人科腫瘍画像診断2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-287 上皮性卵巣癌標準治療終了後の地固め化学療法の検討 : phaseIII study中間解析(Group79 卵巣腫瘍8,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ハイリスク子宮頸癌に対する治療 : I, II期傍大動脈リンパ節転移陽性例への治療戦略
- P2-362 胎児発達過程における胎児動脈弾性評価 : 血流速度波形との関連から(Group88 胎児・新生児4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮体部原発小細胞癌の1例
- P1-25 卵巣明細胞腺癌に対する新たな治療戦略 : エベロリムス臨床応用へ向けて(女性生殖器,一般演題,第48回日本組織細胞化学会総会(第8回日中合同組織細胞化学セミナー) 第39回日本臨床分子形態学会総会 合同学術集会)
- 子宮体部明細胞腺癌におけるHNF-1β発現の検討 : 類内膜腺癌との比較
- P-148 子宮体部原発扁平上皮癌の1例(子宮体部(7),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮体部明細胞腺癌の細胞学的検討 : 腫瘍細胞の出現パターンおよび類内膜腺癌との比較
- 子宮頸部扁平上皮領域におけるGlucose transporter-1(GLUT-1)発現の意義
- P1-43 当院におけるIII,IV期卵巣癌の治療成績および予後因子の検討 : optimal surgeryの施行時期と予後ついて(Group7 卵巣腫瘍1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-173 当院における卵巣外原発腹膜癌27例の治療成績(Group113 卵巣腫瘍12,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-153 当科における卵巣上皮性境界悪性腫瘍の検討(Group111 卵巣腫瘍10,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-94 卵巣明細直腺癌Ic期の治療成績 : 大量化学療法と通常化学療法との比較(Group114 卵巣腫瘍12,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-88 術前化学療法後に根治術を施行しえた子宮頸部扁平上皮癌例の予後因子の検討(Group7 子宮頸部腫瘍7,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-85 子宮頸部non-squamous cell carcinoma (NSCC) I期, II期の治療成績 : 術前腫瘍マーカーおよび術後リンパ節転移の臨床的意義(Group7 子宮頸部腫瘍7,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-84 リンパ節転移を有する子宮頸部扁平上皮癌I期〜II期症例の予後因子の検討(Group7 子宮頸部腫瘍7,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-102 卵巣癌Ia期とIc期における術前臨床進行期予測の有用性の検討 : 腫瘍マーカーおよび腫瘍径の違いを中心として(Group 126 卵巣腫瘍VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-90 卵巣明細胞腺癌におけるリン酸化p53 (Ser46)およびMetallothionein抗体を用いた免疫組織学的検討(Group 125 卵巣腫瘍VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-236 子宮筋腫におけるFDG-PET検査と免疫組織学的検討(Group 32 子宮筋腫I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-225 意外に多いパクリタキセル投与後のHypersensitivity Reaction(Group 31 悪性腫瘍全般VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- High-risk Ic期上皮性卵巣癌に対する造血幹細胞移植併用大量化学療法 (HDC) の長期予後成績(卵巣腫瘍III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 5-35.再発癌に対するイリノテカン,ネダプラチン併用化学療法の副作用について(第24群 悪性腫瘍全般4)(一般演題)
- 3-39.子宮肉腫・癌肉腫におけるFDG-PETの応用(第13群 子宮体部悪性腫瘍6)(一般演題)
- 15.再発卵巣癌におけるFDG-PETとCA125(腫瘍2)(高得点演題)
- 上皮性卵巣癌進行例に対するcytoreductive surgeryの意義と長期予後の検討(第103群 卵巣腫瘍11)
- P2-207 エベロリムスによる卵巣明細胞腺癌に対する新たな治療戦略(Group58 卵巣腫瘍4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-27 子宮頸癌における傍大動脈リンパ節郭清について(高得点婦人科腫瘍学5,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-28 明細胞腺癌、漿液性腺癌の組織構築におけるHIF-1α活性化経路の探索 : 明細胞腺癌におけるRac1の機能と治療抵抗性に着目して(女性生殖器,一般演題,第48回日本組織細胞化学会総会(第8回日中合同組織細胞化学セミナー) 第39回日本臨床分子形態学会総会 合同学術集会)
- P-128 子宮体部原発神経内分泌性小細胞癌の一例(子宮体部(3),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-62 体腔液中に出現する子宮体部原発類内膜腺癌の細胞学的検討(中皮・体腔液(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 251 分泌型類内膜腺癌の1例(子宮体部2(6),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-161 子宮体部明細胞腺癌のHNF-1β発現に関する細胞学的検討(子宮体部(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-159 子宮体部明細胞腺癌の細胞学的検討(子宮体部(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P2-190 子宮体部類内膜腺癌3期の長期予後の検討(Group67 子宮体部悪性腫瘍4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-253 Papillary serous carcinoma of the peritoneum40例の治療成績の検討(Group30 その他の良性・悪性腫瘍3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-39 卵巣明細胞腺癌におけるmTOR-HIF-1経路を標的とした新たな卵巣癌治療(エベロリムス)の可能性(高得点演題15 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 1) PET検査の有用性と問題点(クリニカルカンファレンス4 婦人科腫瘍の新たな診断法,生涯研修プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-78 子宮体部の類内膜腺癌と共存した小細胞癌の1例(Group76 子宮体部悪性腫瘍5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-226 婦人科疾患におけるPETCT検査有用性の検討(Group60 卵巣腫瘍6,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-239 PETCT検査における子宮筋腫の取り扱い(Group27 子宮筋腫1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-131 上皮性卵巣腫瘍におけるGLUT-1およびHIF-1αの発現に関する免疫組織化学的および分子生物学的検討(Group 17 卵巣腫瘍II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-88 GemcitabineとDocetaxel併用化学療法が著効した子宮平滑筋肉腫再発の1例(Group112 子宮体部腫瘍11,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-5 FDG-PETおよびPET/CT検査における偽陽性例の検討(高得点婦人科腫瘍学2,高得点演題プログラム,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-218 子宮筋腫と子宮平滑筋肉腫における免疫組織化学的検討(Group24 その他の良性・悪性腫瘍1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-206 子宮肉腫治療後におけるPETおよびPET/CT検査の有用性PET for the detection of recurrent tumors in uterine Sarcomas(Group22 悪性腫瘍全般3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-204 婦人科疾患におけるPET/CT検査の有用性(Group22 悪性腫瘍全般3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 70. 新しい偏平上皮癌関連抗原(YM抗原)の婦人科腫瘍における免疫組織学的研究 : 第10群 免疫 I
- 卵管妊娠に対する腹腔鏡下保存手術における対側卵管異常所見と妊娠予後(不妊・不育XIV, 第57回日本産科婦人科学会)
- 日本の不妊症婦人における不安・抑うつスコアを予測する要因(不妊・不育VII, 第57回日本産科婦人科学会)
- 婦人科領域における下肢深部静脈血栓症と肺塞栓症の評価法 Part2 TATおよびα2-PICと multi-slice CTの併用によるそのリスクの予測(その他II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 健診受診者における子宮筋腫のMRIとFDG-PET(子宮筋腫II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-283 婦人科領域における下肢深部静脈血栓症と肺塞栓症の術前評価法(Group 39 腫瘍・その他II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-220 長期予後からみた子宮頸部進行癌に対する術中照射・化学療法の効果
- 75 自家骨髄移植, rhG-CSFを併用した卵巣癌化学療法におけるCarboplatinのdose-up
- P2-144 婦人科癌再発におけるFDG-PETの有用性の検討(Group 132 悪性腫瘍全般II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-302 卵巣悪性腫瘍におけるGlutathione S-transferase π (GST-π)の発現の有無と予後との関係
- 58 進行卵巣癌における腸管など周囲臓器転移巣切除術の意義と限界
- 412 卵巣癌術後化学療法における抗癌剤投与量のdose-upの効果
- 287 卵巣悪性腫瘍におけるP-糖蛋白とGlutathione S-transferase-πの発現と化学療法の効果
- 35. 発癌プロモーターによる胞状奇胎由来培養細胞の癌化に関する研究
- 351 婦人科***悪性腫瘍に対する自家骨髄移植併用大量化学療法の試み
- 383. 子宮頚部異形上皮follow up中の消失例について : 第66群 悪性腫瘍 IX
- 11. 腎生検よりみた妊娠中毒症の予後判定 : 第2群 妊娠・分娩・産褥 II
- 18. 妊娠中毒症における腎・胎盤病変と免疫複合体による解析 : 第3群 妊娠・分娩・産褥 III (14〜19)
- P-310 上皮性卵巣癌進行例に対する周囲臓器合併切除術の長期予後に関する検討
- ハイリスク子宮頸癌に対する治療 : I, II期傍大動脈リンパ節転移陽性例への治療戦略
- S3-3 東海大学医学部健診センターにおける婦人科検診の実績と今後の課題(各科領域の検診の現状と展望, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 424 卵巣癌治療後follow up症例での腹水細胞診における免疫抗体法の応用
- 423 腹腔鏡による卵巣悪性腫瘍の治療効果判定
- 30. 卵巣悪性腫瘍症例の腹水細胞診におけ免疫抗体法の応用
- 370. 卵巣悪性腫瘍患者治療後follow-upにおける腹腔鏡検査の応用
- 236. 婦人科***悪性腫瘍に対する自家骨髄移植併用大量化学療法
- 1)PET検査の有用性と問題点(クリニカルカンファレンス4 婦人科腫瘍の新たな診断法,生涯研修プログラム,第61回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム,研修コーナー)
- PET検査における問題点--とくに偽陽性例について (特集 最近の婦人科画像診断)
- 婦人科がん再発におけるFDG-PETの有効性の検討
- 359 治療抵抗性不妊症女性における末梢血NK活性と精神ストレス
- P-79 日本の不妊症婦人における情緒障害とその原因 : 精神的因子の分析
- 267 悪性卵巣腫瘍における後腹膜リンパ節転移検出のためのFDG-PET
- P1-291 腹水中の内分泌かく乱化学物質の分析 : 子宮内膜症を中心として(Group 40 生殖・子宮筋腫,子宮内膜症V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-18-30 当科における原発性卵管癌19例の検討(Group108 非上皮性悪性腫瘍・その他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-28-4 婦人科領域の化学療法に伴う悪心・嘔吐に対するアプレピタントの臨床効果と安全性に関する検討(Group130 婦人科悪性腫瘍・その他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-13-28 頸癌根治術に傍大動脈リンパ節郭清を追加する適応 : 骨盤リンパ節の術中検索により傍大動脈リンパ節転移の推定は可能である(Group95 子宮頸部腫瘍・治療6,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-3-6 わが大学(学園)の付属中学・高校の女子生徒におこなった子宮頸がん予防啓発活動でのアンケート結果の解析(Group115 子宮頸部腫瘍・HPV1)
- P3-7-9 子宮頸癌2b期の術式を考える : 超広汎子宮全摘出術の適応と傍大動脈リンパ節郭清清の意義(Group119 子宮頸部腫瘍・治療3)
- P1-15-3 子宮原発悪性リンパ腫4例の検討(Group15 婦人科腫瘍全般・症例6,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-5-13 200例の子宮頸部上皮内腫瘍(CIN)に対する蒸散治療について(Group117 子宮頸部腫瘍・治療1)
- P2-11-4 75歳以上の上皮性卵巣癌,腹膜癌,卵管癌(EMC)例に対する治療の後方視的検討(Group67 卵巣腫瘍・診断・予後1,一般演題)
- P1-19-1 TypeII体癌の予後不良因子はmTOR-HIF-HDAC7 pathwayである可能性(Group 19 子宮体部腫瘍・基礎2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-5-5 わが学園における子宮頸癌予防啓発活動(以下,頸癌啓発)の有効性について : 出身校別女子大学生の意識調査を解析(Group 57 子宮頸部腫瘍・検診,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-21-1 当院における子宮平滑筋肉腫37例の臨床的検討(Group 21 子宮体部腫瘍・治療4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-7-1 当院における子宮頸部腺癌I-II期手術症例の検討 : 扁平上皮癌との違いは?術後補助療法は?(Group 59 子宮頸部腫瘍・治療2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-6-6 子宮頸癌根治術における骨盤リンパ節摘出個数の意義(Group 58 子宮頸部腫瘍・治療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-56-3 明細胞腺癌においてHDAC7の阻害はHIF-1の活性化を抑制する(Group 94 卵巣腫瘍・基礎5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-53-7 CIS, IA1期の円錐切除後に傍大動脈リンパ節転移・再発をきたした2症例 : 臨床的および病理学的検討(Group 91 子宮頸部腫瘍・治療3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-13-5 傍大動脈リンパ節転移を認める子宮頸癌に対する鎖骨上リンパ節生検の意義(Group51 子宮頸部腫瘍・診断1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-24-7 子宮頸癌治療後の難治性イレウスに対し,磁石圧迫吻合術が成功した一例(Group 62 悪性腫瘍全般・緩和医療,一般演題,第66回学術講演会)
- P2-27-3 婦人科領域における周術期静脈血栓塞栓症の発症率予測表(Group 65 婦人科腫瘍・合併症1,一般演題,第66回学術講演会)
- P2-19-3 子宮平滑筋肉腫再発例に対しパゾパニブを投与した2症例の臨床学的検討(Group 57 子宮体部腫瘍・治療1,一般演題,第66回学術講演会)