判読のポイント (特集よくわかるモニタ心電図--読み方,考え方) -- (モニタ心電図で読む異常波形と対処法)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 42) 肺炎球菌による感染性心内膜炎が原因と考えられた急性大動脈弁閉鎖不全症の一例
- 17)急性左心不全で発症した副腎皮質癌の一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 99)右胸心にたこつぼ型心筋症を合併した一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 42)severe MRと左室流出路圧格差を認め血圧低下を来たしたタコツボ心筋症の1例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 83)家族歴の無い無症候性Brugada症候群のICDの適応について(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 42)鬱血性心不全で来院した冠動脈肺動脈瘻の1例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 47)心室中隔中部に限局した菲薄化を認めた心サルコイドーシスの一症例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 37) Stunned Myocardiumを心臓MRIで経過観察し得た一症例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- ホルター機能内蔵型電磁障害検出装置開発の試み
- 左上大静脈遺残(冠静脈洞口閉鎖型)における副伝導路に対しカテーテル・アブレーションを施行した1例
- 心タンポナーデを契機に発見された心臓血管肉腫の一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 急性心筋梗塞に対する血栓溶解療法の検討
- 右房MAZE手術の適応と考えられた成人ASD, Af, MR, TRの一症例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- Single lead VDD pacemaker における心房単極誘導の長期有用性に関する検討
- ペースメーカ心電図 (特集よくわかるモニタ心電図--読み方,考え方) -- (モニタ心電図で読む異常波形と対処法)
- 判読のポイント (特集よくわかるモニタ心電図--読み方,考え方) -- (モニタ心電図で読む異常波形と対処法)
- 気絶心筋を心臓磁気共鳴画像で経時的に観察しえた1例
- 当センターCCUにおける急性心筋梗塞患者の急性期予後について
- 23) 妊娠にて増悪した心筋緻密化障害の1例
- 67)新世代VDDペースメーカーを用いた心房単極誘導によるセンシングが有効であった一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 29)no-reflow現象の改善にRescue-cathによる血栓吸引法が有効であった一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 95) エリスロマイシン投与,低カリウム血症にて二次性QT延長,Tdpを発症した徐脈性心房細動の一例
- 第301回東京医科大学臨床懇話会 : うっ血性心不全にて発症し多彩な病態を呈した副腎皮質癌の一例