当科[大阪大学大学院医学系研究科器官制御外科学]における若年子宮頸癌の臨床病理学的検討 (第115回近畿産科婦人科学会 第89回腫瘍研究部会記録 若年者子宮頸癌の現況と治療)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P1-256 治療抵抗性婦人科癌を対象としたWT1ペプチドワクチン療法の有用性の検討(Group31 婦人科腫瘍その他1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-205 蛍光標識グルコース2-NBDGを用いた卵巣癌に対するシスプラチン感受性評価(Group124 卵巣腫瘍9,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-202 子宮体癌の二次化学療法に"6ヶ月ルール"は適用できるか(Group68 子宮体部悪性腫瘍5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-34 子宮内膜癌に対するTEC療法(Paclitaxel + Epirubicin + Carboplatin併用)の治療成績(Group5 子宮体部悪性腫瘍3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P4-88 常位胎盤早期剥離を反復した双角子宮に対し子宮形成術を施行し,生児を得た1例(Group103 合併症妊婦6,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-162 腹腔鏡下筋腫核出術後に腹膜播種性平滑筋腫症を呈した1例(Group 134 子宮筋腫IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-10 分娩前まで持続したCINは帝王切開より経腔分娩の方が有意に退縮しやすい(Group1 子宮頸部悪性腫瘍1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-455 妊娠中に急性心筋梗塞を発症した心不全合併妊娠の一例(Group163 合併症妊娠5,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
-
P2-45 子宮体癌の術中迅速病理診断の有用性(Group 118 子宮体部腫瘍VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-162 高周波円錐切除術を用いた子宮頸部円錐切除における切除断端の病変の有無と病変再燃についての追跡調査(Group119 子宮頸部悪性腫瘍11,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-229 印環細胞を認めた原発性卵巣粘液性腺癌の1症例(Group127 卵巣腫瘍12,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-205 子宮内膜癌におけるAnnexin4の発現とカルボプラチン感受性との関連(Group68 子宮体部悪性腫瘍5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
K1-40 卵巣明細胞腺癌におけるAnnexin IV特異的発現と薬剤耐性に関する研究(高得点演題7 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-70 CPT-11/Docetaxel併用療法を用いた卵巣明細胞腺癌,粘液性腺癌に対する術後化学療法の有用性の検討(Group10 卵巣腫瘍4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-36 子宮体部癌肉腫におけるCited-1の発現の検討(Group80 子宮体部悪性腫瘍9,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
当院における末期癌患者に対する緩和医療チームの取り組み
-
P2-203 卵巣癌(漿液性腺癌,明細胞癌)におけるS100A4遺伝子発現の検討(Group58 卵巣腫瘍4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-45 子宮頸癌および頸部異型上皮におけるinsulin-like growth factor binding protein-5 (IGFBP-5)発現解析(Group1 子宮頸部腫瘍1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
妊娠初期に存在した子宮頸部病変の分娩後退縮 (特集 妊娠を考慮した子宮頸部初期病変への対応)
-
妊娠初期における子宮頸部細胞診の異常とその取り扱い方 (特集 よくある合併症妊娠とその対策)
-
子宮内膜症性嚢胞に対する外科的治療後の再発についての検討
-
婦人科腹腔鏡手術後の経口摂取開始について、流動食開始群と常食開始群の比較検討
-
P1-39 子宮頸部悪性腫瘍におけるPIK3CA遺伝子変異の検討(Group1 子宮頸部腫瘍1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
妊娠黄体腫により女児に男性化症状を認めた一例
-
医原性の子宮頸部癒着 (子宮疾患・子宮内膜症の臨床--基礎・臨床研究のアップデート) -- (感染症・炎症性疾患)
-
骨盤腹膜炎とSTD感染 (特集 産婦人科領域における感染症のリスクマネジメント)
-
P1-304 DVT予防におけるカプロシン術前,術後投与の安全性と効果について(Group34 子宮筋腫2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
当科[大阪大学大学院医学系研究科器官制御外科学]における若年子宮頸癌の臨床病理学的検討 (第115回近畿産科婦人科学会 第89回腫瘍研究部会記録 若年者子宮頸癌の現況と治療)
-
腹腔鏡下清潔手術における抗生物質の予防投与の必要性についての検討
-
P1-159 骨盤腹膜炎におけるSTD感染と臨床検査所見は相関する(Group18 感染症1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
リングペッサリーによる***脱の保存的治療の有効性および患者満足度についての検討(その他IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
当科における骨盤内膿瘍症例の検討(感染症I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-221 卵巣明細胞腺癌におけるAnnexin IV発現に関する研究(Group59 卵巣腫瘍5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
子宮体癌における術中迅速病理診断を加味したリンパ節郭清領域の決定 (第116回近畿産科婦人科学会 第90回腫瘍研究部会記録 初期子宮体癌の取り扱い)
-
婦人科救急 付属器炎・骨盤腹膜炎 (特集 産婦人科救急) -- (病態と疾患)
-
P2-17-1 新FIGO進行期分類を用いた子宮体癌に対する術前診断,術中迅速病理診断の有用性の検討(Group104 子宮体部悪性腫瘍・診断・手術3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-25-4 腹腔内洗浄細胞診陽性のみで診断せざるを得ない漿液性腺癌の2例(Group127 婦人科悪性腫瘍・症例1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-16-12 子宮体癌に対する傍大動脈リンパ節郭清の意義(Group103 子宮体部悪性腫瘍・診断・手術2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-17-15 再発・進行子宮体癌に対する化学療法 : TEC療法とTC療法の比較(Group105 子宮体部悪性腫瘍・化学療法,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-17-13 子宮体癌再発高リスク症例に対する術後補助化学療法の比較検討 : TEC療法 vs. TC療法(Group105 子宮体部悪性腫瘍・化学療法,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-4-6 ターナー症候群の合併症に関する検討(Group4 思春期,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-17-16 子宮体癌に対する化学療法に"partially sensitive"の概念は導入できるか(Group105 子宮体部悪性腫瘍・化学療法,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-19-25 Annexin A4は既知の薬剤トランスポーターを介して卵巣明細胞腺癌のプラチナ系薬剤耐性に関与する(Group111 悪性卵巣腫瘍・基礎2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-14-23 子宮内膜癌の新規標的分子の探索(Group98 子宮体部悪性腫瘍・基礎2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
K-8 子宮内膜癌におけるAnnexin A4の発現とプラチナ系抗癌剤耐性の機序解明(高得点演題2 腫瘍,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
子宮内膜症性嚢胞の経過観察中に形態が変化し卵巣癌と診断された3例
-
当科における若年子宮頸癌の臨床病理学的検討
-
子宮体癌における術中迅速病理診断を加味したリンパ節郭清領域の決定
-
P1-13-6 卵巣癌・子宮体癌における進行・再発までの無治療期間と2次化学療法の奏効性との関係(Group13 婦人科腫瘍全般・症例5,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-16-8 子宮体癌類内膜腺癌中リスク群における,術後補助化学療法の有効性の検討(Group 16 子宮体部腫瘍・治療2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P1-15-7 Annexin A4の発現は細胞内クロールイオン濃度を上昇させ,プラチナ耐性を誘導する(Group 15 卵巣腫瘍・基礎2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P3-49-7 TEC療法抵抗性子宮内膜癌に高発現する蛋白の網羅的解析から同定されたIMP-2はパクリタキセル耐性と関連する(Group 146 子宮体部腫瘍・基礎3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P3-40-4 子宮がん検診無料クーポンは検診受診率にどのような影響を及はしたのか(Group 137 子宮頸部腫瘍・検診2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P2-55-1 Jak/Statシグナル伝達阻害蛋白SOCS-1は卵巣癌の増殖を抑制する(Group 93 卵巣腫瘍・基礎4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P2-51-1 初期子宮頸癌に対する腹腔鏡下広汎子宮全摘の試み(Group 89 子宮頸部腫瘍・治療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P2-14-1 当科で経験した子宮頸部小細胞癌6例の検討(Group52 子宮頸部腫瘍・症例1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P1-18-1 婦人科癌のリンパ節転移の術前診断における,size criteriaとPET/CTの有用性の比較(Group 18 悪性腫瘍全般・診断1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P1-14-2 網羅的タンパク解析およびバイオインフォマティクスを用いた類内膜癌発生臓器の鑑別マーカーの探索(Group 14 卵巣腫瘍・基礎1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P2-35-7 重症妊娠高血圧腎症自身は帝王切開の適応ではない(Group 73 妊娠高血圧症候群2,一般演題,第66回学術講演会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク