『大乗義章』「仏性義」における「行性」について (大正大学における第五十七回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要(1))
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 『大乗義章』「仏性義」における「行性」について
- 浄影寺慧遠の声入・色法教体説
- 『大乗義章』の思想形式について(駒澤大学における第五十五回学術大会紀要(二))
- 凝念の聖徳太子信仰
- 凝念『五教章通路記』の一乗思想
- 『華厳宗所立五教十宗大意略抄』の成立背景
- 凝然の禅宗理解
- 凝然『勝鬘経疏詳玄記』の研究 : 成実教学を中心として
- 北宋代の律宗における会正家と資持家について (特集 道元入宋時代の宗教と社会と文化(3))
- 仏駄跋陀羅の伝記研究--『華厳経』翻訳を中心にして
- 仏駄跋陀羅の思想背景--羅什との対論から『達摩多羅禅経』まで
- 日本の仏教綱要書について
- 凝然『五教章通路記』の三乗批判について
- 『大乗義章』「仏性義」における「行性」について (大正大学における第五十七回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要(1))
- 浄影寺慧遠の仏性思想(下)
- 『大乗義章』の研究(1)「三蔵義」「十二部経義」註釈研究
- 三聚法 : 玄奘以前の法の範躊と体系
- 清浄法界と如来蔵--理性・行性の思想背景
- 『大乗義章』の研究(2)「仏性義」註釈研究