リバタリアン夏目漱石--個人主義と経済 (近代における「思想」と「文学」)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- リバタリアン夏目漱石--個人主義と経済 (近代における「思想」と「文学」)
- 風景と所有権--志賀と独歩の文学、蘆花の文学
- 欲望の模倣--武者小路実篤『友情』(小説) (境界を越えて--恋愛のキーワード集)
- 語ることと読むことの間--田山花袋「蒲団」の物語言説 (近代文学と「語り」-2-) -- (近代文学と「語り」の位相)
- 書評 吉本隆明著『夏目漱石を読む』--文学の本質を問う営為
- 廃墟としての日本近代文学--『武蔵野夫人』の写実論 (特集 虚構のリアリティ)
- ピグマリオン・コンプレックス--徳田秋声『黴』(小説)/坂口安吾『白痴』(小説) (境界を越えて--恋愛のキーワード集)
- 石原千秋著『反転する漱石』
- 強制的異性愛体制下の青春--『三四郎』『青年』 (特集=ヘテロセクシズム)
- 明治40年前後の身体管理技術
- 「丹下氏邸」 (井伏鱒二) -- (作品の世界)
- 「重右衛門の最後」とエキゾティシズム
- 資本主義と"文学"--『明暗』論 (特集『明暗』) -- (小説とは何か)
- 事件 杉浦明平『ノリソダ騒動記』 (特集:フィクションとノンフィクション) -- (時代を行く--フィクション・ニュージャーナリズム・ノンフィクション)
- 異性愛体制下の男性同性愛映画 : 木下恵介『惜春鳥』
- ナラトロジ-論は有効か (特集:夏目漱石--時代のコ-ドの中で(21世紀を視野に入れて)) -- (問題としての夏目漱石)
- 書評 松井貴子著『写生の変容--フォンタネージから子規、そして直哉へ』
- カルチュラル(小説作法)スタディーズ (特集 スキル 話しことばと書きことば--新・言文一致のエクササイズ)
- 和田敦彦著『読むということ--テクストと読書の理論から』
- 90年代フェミニズムはお好き?--「真夜中の彼女たち」「フェミニズム批評への招待」を読む