中国近代史研究をめぐる大学院生ネットワーク--両岸三地歴史学研究生論文発表会
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
まだまだ暗中模索 ポスト改革開放時代の自画像 (特集 天安門事件から20年の中国 次期覇権国家の素顔)
-
報告III チベット問題と1950年代の国際関係 : 1959年のチベット解放/侵攻をめぐる(チベット統合をめぐる内外の経緯と言説構造-2008年6月7日中国研究所「チベット問題ワークショップ」の記録-)
-
日華断交後の航空交渉--1972〜75年 (特集 東アジア国際政治史の新展開--戦後外交文書の公開と視点の多元化)
-
書評FORUM 植民地と本国の狭間から、新たな日本政治史がみえる--植民地官僚の政治史--朝鮮・台湾総督府と帝国日本 岡本真希子著
-
総括と提言 設立10年を経た「台湾研究」のイメージ(司会者総括発言) (日本台湾学会設立10周年記念シンポジウム 台湾研究この10年、これからの10年)
-
蒋介石の高田時代(光陰似箭)
-
書評フォーラム 『帝国日本の植民地法制』[浅野豊美著]『陸羯南』[朴羊信著]『東京大生×北京大生 京論壇』[京論壇東京大学実行委員会編]
-
書評フォーラム 『中華民族の多元一体構造』[費孝通著]
-
書評FORUM 日本のアニメを手がかりに、現代中国の若者論に鋭く切り込む--中国動漫画新人類--日本のアニメと漫画が中国を動かす 遠藤誉著
-
日中戦争期における重慶発ラジオ放送とその内容 (日中戦争再論) -- (インテリジェンス・プロパガンダ・メディア)
-
鼎談 日本が求めるアジア、アジアが求める日本 (特集 地域統合のベクトルを読み解く アジアはひとつか)
-
パネルディスカッション質疑応答録 (日本台湾学会設立10周年記念シンポジウム 台湾研究この10年、これからの10年)
-
書評 千葉功『旧外交の形成 日本外交一九〇〇〜一九一九』
-
一八六〇〜七〇年代の清琉関係 : 東アジアにおける冊封・朝貢・互市の遷移(報告,公開シンポジウム「琉球からみた世界史」,第一〇五回史学会大会報告)
-
書評 Xu Guoqi, China and the Great War: China's Pursuit of a New National Identity and Internationalization
-
書評フォーラム 『東アジア現代史のなかの韓国華僑』[王恩美著]
-
「歴史」という資源とガバナンス--日中間の難題を解くために (「中国」という問題群)
-
特集によせて 中国を見るための座標軸 (「中国」という問題群)
-
書評FORUM 東京裁判を「歴史」として叙述する試み--『東京裁判』日暮吉延著
-
挑戦者から擁護者へ--二一世紀国際秩序と中国外交 (特集 胡錦濤の中国--台頭するグローバル・パワー)
-
書評フォーラム 江戸幕府の情報収集の過程から、当時の世界情勢を検討する--オランダ風説書と近世日本 松方冬子著
-
書評 Xu Guoqi, China and the Great War: China's Pursuit of a New National Identity and Internationalization
-
書評 Xu Guoqi, China and the Great War: China's Pursuit of a New National Identity and Internationalization
-
日本占領期華北における留日学生をめぐる動向(中国人日本留学史,日本人中国留学史(1))
-
書評 Xu Guoqi, China and the Great War: China's Pursuit of a New National Identity and Internationalization
-
WEDGE OPINION 変容する世界秩序 異質な大国・中国とどう「競存」するか
-
特別インタビュー 馮寄台駐日代表が語る日台関係
-
「歴史」をめぐるガバナンスと文書管理--東アジア歴史認識問題をめぐる (変貌する行政--公共サービス・公務員・行政文書)
-
マラウイの対台湾断交--背景・経緯・結果
-
未完のオリンピック--過去と未来の分水嶺になるか (北京五輪とは何だったのか)
-
ぶれる国家像 基調の一貫性と「ぶれ」る現状を読み込む (大国としての中国)
-
中国近代史から考えるポスト官僚支配 (ワイド特集 ニッポンの処方箋)
-
書評フォーラム 新中国建国から現在に至る外交政策を立体的に描く--『現代中国の外交』青山瑠妙著
-
「歴史」の再構成とアーカイブズ (「残す」ということ--アーカイブズの哲学)
-
特集によせて(『中華民国史』)
-
日本の憲法制定と中国 : 九条と文民条項(光陰似箭)
-
書評フォーラム 通訳の役割、存在を社会学的に明らかにする 通訳者と戦後日米外交 鳥飼玖美子
-
書評フォーラム 戦後を「近代」との連続で捉え、「現在(いま)」を見据える 近代日本の国際秩序論 酒井哲哉著
-
東アジア近代史における「史料化」の課題 (アジア遊学一〇〇号記念 アジア遊学一〇〇号の提案--これからの研究構想を語る) -- (アジア学の展望)
-
書評フォーラム 地域別軍政報告に依拠した戦後初期地域史研究の嚆矢 日本占領と軍政活動--占領軍は北海道で何をしたか 西川博史著
-
書評フォーラム 日本の「開国」を東アジア史の中に位置づけ直す 徳川後期の学問と政治--昌平坂学問所儒者と幕末外交変容 眞壁仁著
-
対話から和解へのプロセス化
-
特集「戦後東アジアにおける人の移動と20世紀史の再展開」にあたって (特集 戦後東アジアにおける人の移動と20世紀史の再展開--一九四五〜一九五五年を中心に)
-
戦後補償問題と歴史学の役割について--日中関係を中心に (特集/日中戦争と歴史学--70年目を迎えて)
-
書評フォーラム 今月の選評 松田康博著『台湾における一党独裁体制の成立』,加茂具樹著『現代中国政治と人民代表大会』,佐藤公彦著『「氷点」事件と歴史教科書問題』
-
書評フォーラム 『近代東アジアのグローバリゼーション』マーク・カプリオ編、中西恭子訳『中国の統治能力』国分良成編『ナツコ』奥野修司著
-
中華人民共和国外交部〓案に見る中国研究所 : 1952年『文物参考資料』交換をめぐる(中国研究所60周年記念特集)
-
楊艦『近代中国における物理学者集団の形成』, (日本僑報社,2003年,187頁)
-
中国近代史研究をめぐる大学院生ネットワーク--両岸三地歴史学研究生論文発表会
-
書評フォーラム 『日中関係--戦後から新時代へ』毛里和子著 『国境・誰がこの線を引いたのか--日本とユーラシア』岩下明裕編著 『戦後台湾における--植民地経験の連続・変貌・利用』五十嵐真子・三尾裕子編
-
中国のフロンティア(1)アフリカの「保定村」物語--中国人農業移民
-
中国のフロンティア(2)マカオ・フォーラムと葡語スクール--東チモールから見る中国
-
未完の「近代」外交--中国の対外政策の通奏低音 (特集 「超大国」中国の光と影)
-
一八九九〜一九一九年 神保町界隈から見る日中関係[含 近代日中関係年表] (特集 チャイナタウン神田神保町--孫文、魯迅、周恩来--留学生からはじまった)
-
辛亥革命100周年から見る現代の中国と日本 (辛亥革命100周年の中国)
-
辛亥革命への日本人の「貢献」?(光陰似箭)
-
中国のフロンティア(3)金門島 : 中国の内なるフロンティア(上)
-
中国のフロンティア(5)マラウイの政府選択は正しかったのか : 中華人民共和国政府承認の決断
-
中国のフロンティア(6)二十一世紀の援ルート : 雲南・ビルマ国境
-
中国のフロンティア(4)金門島 : 中国の内なるフロンティア(下)
-
アジアへのアプローチ : 東洋学・地域研究・社会科学[江上波夫『東洋学の系譜』、『東洋学の系譜 : 第二集』,桜井由躬雄『緑色の野帖 : 東南アジアの歴史を歩く』,山影進『ASEANパワー : アジア太平洋の中核へ』] (アジアの〈教養〉を考える : 学問のためのブックガイド)
-
中国のフロンティア(8)雑誌『非洲』の世界 : 中国の“公衆外交”
-
中国のフロンティア(7)広州のアフリカ人街 : 中国に進出するアフリカ商人とその苦衷
-
外交 国益最大化へ向け試行錯誤 課題はぶれる自画像の見極め (歴史から学ぶ中国)
-
中国のフロンティア(9)10+1>11? : "南博"(中国・ASEAN南寧博覧会)参観記
-
中国のフロンティア(10)尖閣諸島問題をめぐる言説空間 : 中国における歴史認識
-
対話 東アジアの国際秩序 : 中国とどう向き合うべきか?
-
日華断交 : 日中国交正常化の裏面史?(日中国交正常化40周年(1))
-
外交 ポスト共産党政権に"保険"をかけろ (秘密のヴェールの裏で何が起こっているのか 中国 知られざる異形の帝国 : 江上剛連続インタビュー)
-
中国のフロンティア(11・最終回)鳥の卵を追う漁民の海から国家のひしめく海へ : 東シナ海の島々
-
座談会 "正しさ"をめぐる戦いの不毛 日中韓歴史教科書、なぜこんなにもすれ違う (特集 「いま」を映す教科書)
-
ポスト改革・開放の時代へ : 習近平体制下の中国と日中関係 (特集 中国の行方)
-
歴史的視座から見る日中関係 (特集 積極的平和主義が変える日本外交)
-
第一次大戦後の中国と日仏関係 : ワシントン体制と仏領インドシナめぐる (日仏会館創立90周年記念号) -- (日仏会館創立90周年記念シンポジウム 両大戦間における日仏関係の新段階)
-
国際シンポジウム(一般社団法人アジア調査会主催) 東アジアの安全保障と日本、台湾の役割
-
書評 箱田恵子『外交官の誕生 : 近代中国の対外態勢の変容と在外公館』
-
全人代が示す習・李政権の課題 (特集 独善中国の命脈 : 一党支配はいつまで続く)
-
世界の思潮 革命外交史観の打破
-
中米 「新大国関係」と日本のポジション (特集 新・中国バイブル) -- (外交 膨張する中国の野心 : 日中関係改善の糸口はあるか)
-
対日新思考から10年 : 変化と継承 (特集 日中断層 新「対日新思考」の可能性)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク