自己免疫疾患合併妊娠--周産期専門医 (特集 合併症妊娠の予後) -- (各臓器の代表的疾患)
スポンサーリンク
概要
著者
-
赤堀 太一
埼玉医大総合医療センター
-
市川 美和
埼玉医大総合医療センター総合周産期母子医療センター母体胎児部門
-
臼井 真由美
埼玉医大総合医療センター総合周産期母子医療センター母体胎児部門
-
臼井 真由美
埼玉医科大学総合周産期母子医療センター
関連論文
- P3-167 妊娠に合併した子宮頸部新生物の取り扱いと問題点に関する検討(Group119 子宮頸部悪性腫瘍11,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-476 当センターにて経験したシェーグレン症候群合併妊娠症例の検討(Group166 合併症妊娠7,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-465 既往帝切前置癒着胎盤および既往帝切前置胎盤症例の検討(Group57 胎盤5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-389 妊娠高血圧症候群の至適降圧レベルについての検討(Group 164 妊娠高血圧症候群IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-192 子宮肉腫の術前診断に関する検討(Group123 子宮体部悪性腫瘍11,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-171 産後1ヶ月での母乳育児の満足感とエジンバラ産後うつ病自己評価票(EPDS)の関連(Group49 乳房管理・母乳,ポスターセッション)
- 当科における腹腔鏡手術の現況
- P2-144 当センター産科領域における輸血療法の実際(Group50 妊娠分娩産褥5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-12 前回帝切前置胎盤症例における超音波術前診断の検討(高得点周産期学3,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-360 感染性流早産と慢性子宮内感染症に関する検討(Group 161 早産II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 産科領域における肺水腫の病態とその管理について
- 妊娠高血圧症候群--早期発見の方法と高次施設への紹介・転送のタイミングなど (特集 ハイリスク妊娠の見分け方) -- (妊婦健診・母体)
- P1-292 癒着胎盤を疑う胎盤遺残症例の管理に関する臨床的検討(Group33 胎盤4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 当科における過去四年間の子宮外妊娠における腹腔鏡手術の現況
- P2-411 早産症例に対するステロイド投与を安全に行うための条件に関する検討(Group158 早産4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-250 印刷技術を用いた毛細血管作成法とその応用(Group64 胎盤1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-439 産褥期に重篤な合併症を発症した子宮筋腫合併妊娠のリスク因子に関する検討(Group162 合併症妊娠4,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- 腹腔鏡下卵管角切除術を施行し得た間質部妊娠の1例
- P2-413 感染性流早産と慢性子宮内感染に関する検討(Group158 早産4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-352 頸管縫縮術における単線維吸収糸の有用性に関する検討(Group 160 早産I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-592 双胎の膜性分類による妊娠結果の比較検討について(Group74 多胎妊娠1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-573 妊娠高血圧症候群に肺水腫が併発した症例の検討(Group71 妊娠高血圧症候群5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- O-129 総合周産期センターでの産後うつ病スクリーニング実施成績(Group24 産褥I,一般口演)
- 腹腔内ガーゼ残存 (特集 周産期医療インシデントレポート) -- (産科 分娩前後)
- 蛋白尿の測定 (特集 妊娠高血圧症候群の病態と管理) -- (診断)
- 自己免疫疾患合併妊娠--周産期専門医 (特集 合併症妊娠の予後) -- (各臓器の代表的疾患)
- 妊娠維持におけるperoxisome proliferator activated receptor(PPAR)γの役割(第135群 妊娠・分娩・産褥18)
- ヒト胎盤およびマウス胎盤におけるEPC-1/PEDF mRNAの発現の検討(第135群 妊娠・分娩・産褥18)
- P-009 当センターにおけるドメスティック・バイオレンス(DV)への取り組み(Group37 虐待・ドメスティックバイオレンス,ポスターセッション)
- 271 Domestic Violenceにより抑うつ状態を呈した症例(母子保健、訪問指導1, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 30-27.合併症妊娠胎盤におけるearly population doubling level cDNA-1 mRNA発現の検討(第150群 妊娠・分娩・産褥期33)(一般演題)
- IUGRと胎盤管理 (特集 IUGRとその対策)
- 椎間板ヘルニア (特集 周産期の整形外科・形成外科) -- (産科領域)
- P1-505 総合周産期センターでの産後うつ病スクリーニング実施成績(Group 67 合併症妊娠VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 胎児異常--頭部・顔・頸部 (周産期医学必須知識 第6版) -- (Part4 胎児 臨床)
- 夫から妻へのDomestic Violence (特集 周産期医療と児童虐待予防)
- 切迫流産,絨毛膜下血腫の妊婦 (特集 妊産婦と褥婦への看護と支援)
- P2-11-18 円錐切除術既往妊婦の妊娠経過に関する検討(Group88 子宮頸部腫瘍・治療1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-15-10 当院で経験した外陰癌9例に関する治療法の検討(Group15 婦人科腫瘍全般・症例6,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-10-6 当院における上皮内腺癌,微小浸潤腺癌の管理(Group122 子宮頸部腫瘍・診断・症例1)
- P2-11-5 局所再発した上皮性卵巣癌に対する放射線療法の検討(Group67 卵巣腫瘍・診断・予後1,一般演題)
- P3-16-5 常位胎盤早期剥離を発症したパルボウイルスB19ウイルス感染症例の分子病理学的検討(Group 121 周産期・感染症(症例),一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-2-5 妊娠中に診断された子宮頸部上皮内癌の保存的管理に関する検討(Group 54 CIN・その他・診断・治療2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-42-6 当院の進行子宮頸部非扁平上皮癌に対するパクリタキセル・カルボプラチン(weekly TC)を用いた同時化学放射線治療(CCRT)の後方視的検討(Group 139 子宮頸部腫瘍・治療5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-42-1 進行子宮頸癌に対するCDGP併用同時化学放射線療法(CCRT)の安全性と有用性の検討(Group 139 子宮頸部腫瘍・治療5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)