講座 路上の憲法学(10)犯罪被害者と人権
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- ロー・クラス 人権の臨界--路上の呼び声を聴く(10)自由な社会のアポリア
- 生存権と『自由な社会』の構想 (特集 連続講座「国民国家と多文化社会」(第19シリーズ)格差拡大社会とグローバリズム : 第3回 格差社会に憲法はなにを言うことができるのか? : 「生存権」をめぐる対話)
- 講座 路上の憲法学(10)犯罪被害者と人権
- 生活保護基準設定における大臣の裁量権と立憲主義的統制--老齢加算廃止をめぐって (特集 老齢加算廃止はなぜ違法か--福岡高判を中心に)
- 貧困ビジネス--憲法学からの考察 (特集 貧困ビジネス被害)
- 社会権保障における憲法学の成果--社会的排除の現実から問う (特集 日本国憲法60年--憲法学の成果と課題) -- (日本国憲法60年--憲法学の成果と課題(1))
- 格差社会と社会的排除--立憲主義の危機と社会権の可能性 (特集=日本国憲法施行六〇年--憲法学に求められる課題) -- (人権論)
- 住居喪失と選挙権 (特集 ハウジングプア)
- 住民票事件とは何か--市民権と社会的排除
- 貧困・社会的排除と憲法学 (シンポジウム 同時代の世界と実定法学--21世紀の法分析の新たな地平)
- ロー・クラス 人権の臨界--路上の呼び声を聴く(24・最終回)人権の臨界--現実と憲法をつなぐもの
- ロー・クラス 人権の臨界--路上の呼び声を聴く(23)平和と立憲主義
- ロー・クラス 人権の臨界--路上の呼び声を聴く(22)人間の境界と権利の限界
- 書評 石埼学著『人権の変遷』日本評論社,2007年
- ロー・クラス 人権の臨界--路上の呼び声を聴く(21)犯罪と処罰の憲法理論
- ロー・クラス 人権の臨界--路上の呼び声を聴く(20)手続としての憲法
- ロー・クラス 人権の臨界--路上の呼び声を聴く(19)教育を受ける権利、または強制による自由
- ロー・クラス 人権の臨界--路上の呼び声を聴く(18)居住の自由、または存在する権利
- ロー・クラス 人権の臨界--路上の呼び声を聴く(17)財産権の諸次元
- ロー・クラス 人権の臨界--路上の呼び声を聴く(16)勤労の権利と自由
- 貧困・社会的排除と人権 (特集 貧困と人権)
- ロー・クラス 人権の臨界--路上の呼び声を聴く(15)生存と自由--健康で文化的な最低限度の生活を営む権利
- ロー・クラス 人権の臨界--路上の呼び声を聴く(14)個人の尊厳--権力と人権の変容
- ロー・クラス 人権の臨界--路上の呼び声を聴く(13)思想及び良心の自由--行為と精神
- ロー・クラス 人権の臨界--路上の呼び声を聴く(12)信教の自由と政教分離--支配の連鎖と自由への隘路
- ロー・クラス 人権の臨界--路上の呼び声を聴く(11)自由への対抗--「表現の自由」をめぐる相克
- ロー・クラス 人権の臨界--路上の呼び声を聴く(9)表現の力と自由
- ロー・クラス 人権の臨界--路上の呼び声を聴く(8)自由な社会の創造--民主政のパラドックス
- ロー・クラス 人権の臨界--路上の呼び声を聴く(7)請願する権利
- 住所と市民権--貧困・社会的排除の一断面 (特集 住所と市民権)
- ロー・クラス 人権の臨界--路上の呼び声を聴く(6)法の下の平等
- ロー・クラス 人権の臨界--路上の呼び声を聴く(5)自己決定権--生への欲望と権力
- ロー・クラス 人権の臨界--路上の呼び声を聴く(4)権力への抵抗と法の支配
- ロー・クラス 人権の臨界--路上の呼び声を聴く(3)幸福を追求する権利
- ロー・クラス 人権の臨界--路上の呼び声を聴く(2)「人間の尊厳」と憲法学の課題
- ロー・クラス 人権の臨界--路上の呼び声を聴く(新連載・1)「権利を持つ権利」と立憲主義の限界
- 「自立」とは何か--「自立と連帯」の強制と社会的排除 (特集 社会保障の将来/「自立」とは何か)
- 社会的排除の昂進と日本社会の融解 (特集 安倍内閣とは なにか) -- (第2部 安倍内閣・政策総合批判)
- 大阪城公園及び靱公園内テントに対する撤去手続の即時中止を求める要請書 (大阪靱公園のテント強制排除)
- ホームレス、または世界の喪失 (特集=ホームレス) -- (自立)
- 講座 路上の憲法学(12・最終回)社会的排除と立憲主義
- 人権 社会権 社会的排除に抗する立憲主義の可能性 (特集 日本国憲法の実力) -- (日本国憲法の理念と現実)
- 社会的排除としてのホームレス問題 (特集 脱・格差社会!)
- 講座 路上の憲法学(11)出所者の人権と法の支配
- 講座 路上の憲法学(9)人権の起源と悲劇
- 特集 ホームレスの人々の住所と市民権 住所裁判とホームレスの人々の市民権--大阪地裁2006.1.27判決(賃社1412号58頁)の意義
- 講座 路上の憲法学(8)弔う権利
- 講座 路上の憲法学(7)学校におけるココロの自由
- 講座 路上の憲法学(6)表現の自由と国家の義務
- 講座 路上の憲法学(第5回)市民権と住所(3・完)
- 講座 路上の憲法学(4)市民権と住所(2)
- 講座 路上の憲法学(3)市民と住所(1)
- 講座 路上の憲法学(2)路上からみた日本国憲法
- 講座 路上の憲法学(1)路上の憲法学とは何か--日常生活からの立憲主義
- ホームレス自立支援実施計画の検討--自立支援策の可能性と限界
- 力と信頼 (特集=日本国憲法) -- (憲法とは何か)
- 法 国家による安心と夢の簒奪 (特集=いまなぜ国家か)
- ホームレス問題から日本社会を読む(10)地域におけるホームレス自立支援策をめぐって--静岡
- 寄せ場・野宿者運動全国懇談会統一意見 (特集 国の基本方針)
- 野宿者支援の国の姿勢は変わったか--「ホームレスの自立の支援等に関する基本方針」について
- 平成二〇年(行ウ)第四一五号生活保護開始申請却下取消等請求事件 意見書 稼働能力者に対する最低生活保障義務について (特集 新宿ホームレス生活保護訴訟)
- 生活保護法における稼働能力活用要件の解釈 : 新宿七夕訴訟東京地裁判決の意義 (特集 新宿ホームレス生活保護訴訟)
- 貧困をめぐる妄想と立憲民主政の危機 (特集 生活保護のリアル)
- 憲法と生活保護法 (特集 格差社会に生きる)