ガンマグロブリン療法不応川崎病に対する血漿交換療法の有効性 (第16回 日本急性血液浄化学会 PROCEEDINGS-2005) -- (Best Presentation Award)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 末期腎不全以外に明らかな臓器障害がなく, 腹膜透析を行っている原発性過シュウ酸尿症I型の男児例
- 腹腔鏡補助下腹膜透析カテーテル挿入術
- 移植腎生検の病理所見から膀胱尿管逆流症が発覚した1例
- 移植直後の再発およびその後の再燃に血漿交換療法が有効であった原発性巣状分節性糸球体硬化症の1例
- 腎移植直後に再発, その後5年間の完全寛解を経て蛋白尿再出現した巣状分節性糸球体硬化症の1例
- 生体腎移植後8ヵ月目に半月体形成を伴って再発した小児期発症IgA腎症の1例
- ドナー特異的HLA抗体陽性例に対して術前にリツキシマブ投与および血漿交換療法施行し移植後に促進型急性拒絶反応を認めた1例
- 28 腹腔鏡補助下腹膜透析カテーテル挿入術(LAPD)の有用性の検討(一般演題,第27回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 乳児期に血液透析を導入し腎移植を予定しているARPKD(常染色体劣性多発性嚢胞腎)の1例
- Streptococcus mitis による急性胆嚢炎, 急性腎不全, 急性脳症を呈した1女児例
- 自己回収血を血液回路内充填に用いた小児血液浄化の1例
- 小児血液透析における治療条件設定の一考案 : 数学的シミュレーションによるアプローチ
- 急性左心不全を呈した慢性腎不全患者の1例
- 萎縮膀胱症例における腎移植前後のマネジメントについて
- 食道静脈瘤を呈した常染色体劣性多発性嚢胞腎の1女児例に対する先行的生体腎移植
- 6. ガンマグロブリン不応型川崎病に対する血漿交換療法の経験(日本アフェレシス学会第14回関東甲信越地方会抄録)
- EBV未感染レシピエントにおけるEBV負荷量, 抗体価および killer T細胞の推移
- 腎移植後拒絶反応に対する rituximab 投与後, サイトメガロウイルス(CMV)初感染が遷延した1女児例
- 腎移植後のFSGS再発とその治療経験
- 長期経腸栄養管理中の小児腹膜透析患者に対するサプリメント投与の検討
- 小児腎移植患者のEBウイルス(EBV)負荷量と抗体価の推移
- 後天性腎嚢胞形成後早期に腎細胞癌を発生した巣状糸球体硬化症の1男児例
- ガンマグロブリン療法不応川崎病に対する血漿交換療法の有効性 (第16回 日本急性血液浄化学会 PROCEEDINGS-2005) -- (Best Presentation Award)
- 小児ステロイド抵抗性・難治性ネフローゼ症候群に対するLDL吸着療法 : −病態と効果機序に関する検討−
- 肝線維症を合併した常染色体劣性多発性嚢胞腎の2小児例に対する先行的腎移植の経験
- 腎機能正常なSLE女児に生じたバラシラクロビルによる急性腎不全
- 献腎移植後に移植尿管狭窄と移植腎動脈狭窄をきたした1例
- 献腎移植後に腎実質に広範な石灰化をきたした1例