特報 第42回ベルツ賞受賞論文:慢性閉塞性肺疾患(COPD)の克服を目指して--病因・病態に関する基礎的・臨床的統合研究
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告)肺高血圧症治療ガイドライン
-
2型糖尿病患者に対するコレスチミド投与時の血糖降下作用と血中胆汁酸との関係
-
27) 動脈管開存症による成人肺高血圧症の1例(第99回日本循環器学会北海道地方会)
-
19)結核性心膜炎に対しステロイドが有効と考えられた一症例(第97回日本循環器学会北海道地方会)
-
25)^FDG-PET陽性所見が心電図異常に先行した心サルコイドーシスの一例(第96回日本循環器学会北海道地方会)
-
リウマチ性多発筋痛症寛解後非特異的間質性肺炎, 自己免疫性溶血性貧血を合併した1例
-
28)心サルコイドーシス診断における^F-FDG PETとMRI併用の有用性(第95回日本循環器学会北海道地方会)
-
11)ベラプロストナトリウム徐放性製剤の肺動脈性肺高血圧症に対する治療経験(第94回 日本循環器学会北海道地方会)
-
特報 第42回ベルツ賞受賞論文:慢性閉塞性肺疾患(COPD)の克服を目指して--病因・病態に関する基礎的・臨床的統合研究
-
糞塊貯留による虫垂重積症の1例
-
目でみる症例 特発***質化肺炎(COP/BOOP)
-
18) 原発性肺高血圧症に伴う蛋白漏出性胃腸症が生体肺移植後に軽快した1例(第91回日本循環器学会北海道地方会)
-
FDG-PETで集積亢進を認めた食道原発 gastrointestinal stromal tumor(GIST)の1例
-
30) beraprost(ドルナー)に対するSildenafil(バイアグラ)の相加効果を確認した慢性肺血栓塞栓性肺高血圧症の一例(第90回日本循環器学会北海道地方会)
-
呼吸困難を呈した中縦隔迷走神経鞘腫の1例
-
当科における肺高血圧症5例に対するepo-prostenol(フローラン)持続静注療法の治療経験(第89回日本循環器学会北海道地方会)
-
^F-FDG PETを用いたサルコイドーシスの心病変評価(第89回日本循環器学会北海道地方会)
-
48)Sildenafil citrate投与で改善を認めた肺高血圧症の1例
-
一次性Sjogren症候群を合併したサルコイドーシスの1例 : 文献例の集計も含めて
-
I. 呼吸器領域の年 : 7. 胸部画像(単純,断層,CT,HRCT,MRIなどの流れ)
-
アトピー素因の判定に必要なアレルゲン数の検討
-
中高年肺癌CT検診における気腫病変の発見頻度
-
肺非小細胞癌におけるEMMPRIN (Extracellular matrix metalloproteinase inducer)の発現の意義に関する検討
-
会員投稿 慢性閉塞性肺疾患と中高年発症喫煙者喘息における血清総IgE値,末梢血好酸球数およびアトピー素因の比較
-
コハク酸シベンゾリンによる薬剤性肺炎の1例
-
38 ムスカリン受容体M1遺伝子多型と喘息発症の関連
-
上肺の線維化に合併したアスペルギルス感染と血中, BAL液中SP-A, SP-Dの経過
-
呼吸機能からみた老化の評価と指標
-
W6-1 肺胞マクロファージの機能からみた慢性閉塞性肺疾患(COPD)の病態(気道病変における内視鏡下での分子生物学的アプローチ,ワークショップ6,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
カルボニル蛋白と呼吸器疾患
-
S1-2 細気管支上皮細胞における細胞内酸化ストレス(シンポジウム1 アレルギー疾患における酸化ストレスの役割,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
慢性閉塞性肺疾患発症のメカニズム
-
4 COPDの病態における細気管支上皮の抗酸化機構, 炎症関連遺伝子発現(13 慢性気道炎症における気道上皮細胞の役割, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
気管支肺胞洗浄所見の変化を追跡した gefitinib による間質性肺炎の1例
-
肺アスペルギルス症が先行した肺扁平上皮癌の1例
-
237 喘息患者肺組織およびラット喘息モデル肺におけるEMMPRINの発現
-
慢性気道炎症性疾患としての気管支喘息とCOPD(シンポジウム8 関連学会トピックス)
-
肺気腫発症のメカニズム(肺)
-
肺気腫症 (特集 Common diseaseの最近の話題) -- (呼吸器・感染症)
-
胸部CTによる気腫病変の検出とBAL所見-好中球エラスターゼとエラスチン分解産物-
-
肺気腫 (Silent Disease--健診で見いだされる無症状性疾患とその管理) -- (呼吸・免疫)
-
O14-3 肺CT3次元気道解析を用いた気管支喘息とCOPDにおける気道病変の比較(O14 喘息画像解析,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
喘息として加療されフローボリューム曲線が発見の契機となった成人重複大動脈弓の1例
-
3 気道リモデリングにおける上皮の役割 : レーザーキャプチャーマイクロダイセクションを用いた遺伝子解析(気道のリモデリング : 炎症細胞と組織細胞の相互作用)
-
Liquid biopsyによるCOPDの診断(「気管支肺胞洗浄による"Liquid biopsy"の臨床的意義」)
-
ワークショップ(第18回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会) COPD診療における早期発見,啓発 COPDの病型分類からみた自然歴
-
241 3次元CT気道解析ソフトの開発(JIRA発表会(技術-3),第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
-
COPDの画像診断 (特集 治療可能な病態COPD--診療の実際と展望) -- (COPDの診断)
-
胸痛を呈し, 胸膜病変の診断と病勢評価に FDG-PET (fluorodeoxyglucose-positron emission tomography) が有用であったサルコイドーシスの1例
-
O18-1 長時間作用型β2刺激薬/吸入ステロイド薬によるCOPD患者の気管支拡張部位に関する検討(O18 気管支喘息の治療2,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
喘息/COPD最近の話題 北海道COPDコホート研究
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク