日本における瓦積基壇の成立と展開--畿内を中心として
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 長岡・平安京への道--移建問題から平安遷都を探る (特集 平城京研究の現在) -- (揺れ動く平城京)
- 第5回平安京・京都研究集会 シンポジウム「八条院町とその周辺--中世職人町の景観と構造」
- 遺跡をたずねて 平安京左京八条三坊の発掘調査
- 古代都城における二つの形態--都城形態から見た長岡京 (律令国家転換期の王権と都市(論考編)) -- (都城論)
- 平安宮出土軒瓦の新資料-政所政治郎手拓資料の紹介(1)-
- 景観的見地からの伽藍配置 (特集 古代寺院の伽藍配置)
- 平安京の造営計画とその実態
- 平安宮造営と瓦生産
- 図版解説 長岡京北西域の発掘調査
- 平安京右京三条二坊十六町の発掘調査概要
- 摂津の古墳と寺院 (特集 渡来系氏族の古墳と寺院) -- (各地の古墳と寺院)
- 藤澤先生の思い出
- 畿内における在地寺院の様相 (古代における寺の空間構成)
- 日本における瓦積基壇の成立と展開--畿内を中心として
- 淀川水系のミヤケ (特集 考古学からみたミヤケ)
- 藤澤一夫先生と瓦研究 (追悼 藤澤一夫先生)
- 瓦研究における3つの指標--「仏教考古学論叢」を舞台として
- 明治30年代における関野貞--美術史・建築史そして歴史考古学の黎明 (特集 建築史・考古学・関野貞)
- 四天王寺古代瓦の再検討--平安宮豊楽院同笵瓦によせて