症例報告 炭鉱爆発による一酸化炭素中毒後遺症患者40年後の神経心理学的検討--画像失認の1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
野村 拓夫
九州大学大学院医学研究院脳神経病研究施設神経内科
-
野村 拓夫
九州大学 大学院医学研究院神経内科
-
高岩 亜輝子
富山大学医学部脳神経外科
-
高岩 亜輝子
白十字病院リハビリテーション科
-
高岩 亜輝子
富山大 医 脳神経外科
関連論文
- 32 正常圧水頭症により構成失行を呈した3例(北日本脳神経外科連合会 第29回学術集会)
- 記憶力低下にて発症した一次性慢性進行型多発性硬化症の1例
- 皮質性小脳萎縮症の経過中に中枢型睡眠時無呼吸症候群を呈した1例
- パーキンソン病に対する両側視床下核刺激療法による認知機能および精神機能の変化の検討
- 水頭症治療後の高次脳機能変化に関する研究
- 視覚情報が触覚情報に干渉を与えた視覚失認の1例
- 613 仮性球麻痺型摂食・嚥下障害の2例(成人中枢神経疾患)
- 頸動脈高度狭窄症における認知機能障害--RBANS,WAIS-R,NARTの臨床的意義
- もう1つの病院臨床心理学 : 神経心理学と基礎心理学の有機的連関を目指して
- 442. 摂食・嚥下障害を認めた脊髄小脳変性症患者を通して
- 症例報告 炭鉱爆発による一酸化炭素中毒後遺症患者40年後の神経心理学的検討--画像失認の1例