ケース・リポート インフルエンザに対するリン酸オセルタミビルと麻黄湯の併用効果--成人例での西洋薬併用との効果比較
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
急性期脳梗塞での五苓散の併用療法に関して
-
シンポジウムの背景および目的
-
インフルエンザ脳症の発症因子の解明と治療及び予防方法の確立に関する研究
-
総合討論(漢方のEBMはどうあるべきか,学会シンポジウム,第57回日本東洋医学会学術総会)
-
漢方のEBMはどうあるべきか
-
小児呼吸器感染症患者における cefteram pivoxil 高用量投与時の有効性と安全性
-
Mycoplasma pneumoniaeの迅速検索を目的としたPCR : 小児呼吸器感染症検体を用いて
-
インフルエンザ菌による小児全身感染症罹患状況
-
ケース・リポート インフルエンザに対するリン酸オセルタミビルと麻黄湯の併用効果--成人例での西洋薬併用との効果比較
-
F-051(30) インフルエンザ流行における漢方薬の意義
-
座談会 インフルエンザ・風邪,COPDと漢方
-
座談会 漢方治療の現場から(7)高齢者における漢方治療(3)
-
座談会 漢方治療の現場から(7)高齢者における漢方治療(2)
-
座談会 漢方治療の現場から(7)高齢者における漢方治療(1)
-
"重症心身障害児 (重症児) を育てること"に対する母親の認識変化のプロセス : 在宅で障害児を養育する家族を取り巻く地域ケアシステムに焦点を当てて
-
感染症--今月の話題 伝統医学と感染症
-
感染症 今月の話題 プライマリ・ケアの感染症
-
急性期脳梗塞での五苓散の併用療法に関して (東洋医学の広場 急性疾患に対し漢方はどこまで対応できるか)
-
小青龍湯と在宅療養
-
2. 日本のベストケース・プロジェクト : 『葛根湯プロジェクト』とは?(漢方のEBMはどうあるべきか,学会シンポジウム,第57回日本東洋医学会学術総会)
-
「急性期脳梗塞」には「五苓散」を(劇的に効いた漢方の経験:ベストケースをエビデンスとするために,ラウンドテーブルディスカッション2,特別演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
-
日本のベストケース・プロジェクト:「葛根湯プロジェクト」とは? : 前日のall day round table discussionを引き継ぎ、漢方における意思決定のあり方を含めて(漢方のEBMはどうあるべきか,シンポジウム4,特別演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
-
高齢者における漢方の役割 (女性医療と漢方医療) -- (女性の全般的診療に役立つ漢方臨床)
-
脊髄小脳変性症における真武湯エキス投与経験例2例
-
外来診療における感染症治療
-
小児プライマリ・ケアと耳鼻咽喉科疾患
-
ガイドラインに基づき重症度分類された小児肺炎に対するテビペネム-ピボキシルの治療効果
-
LAMP法を用いて診断した百日咳確定症例の検討
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク