社会不安障害の診断と治療--治験実施施設における臨床経験より (研究会Reports 第6回感情・行動・認知研究会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
動機づけ面接 (接触の確保)
-
不安障害に併存するうつの認知行動療法 (特集 気分障害に対する認知行動療法・補助的薬物療法)
-
強迫の不安理論--認知行動療法の視点 (特集 不安の病理と治療の今日的展開)
-
知っておきたい頻用薬の上手な使い方(41)抗不安薬・催眠鎮静薬(3)長時間型、問題使用への対応
-
知っておきたい頻用薬の上手な使い方(40)抗不安薬・催眠鎮静薬(2)短中時間型、抗不安作用
-
I-2.プライマリケアにおける認知行動療法とうつ(シンポジウムI,第45回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1),地方会抄録,学会報告)
-
臨床研究の倫理原則 (特集 精神科領域での臨床研究 向精神薬の薬効評価研究・治験)
-
治験をバネにした院内の情報環境整備--NHO菊池病院での経験を通じて (総合医学会報告 シンポジウム インフォメーション・リテラシー;あふれる情報をいかに有効に活用するのか)
-
うつ病の治療と医療の近年の発展と最近の論議--治療法の選択を決めるもの (第5土曜特集 うつ病のすべて) -- (精神療法・他)
-
知っておきたい頻用薬の上手な使い方(7)抗うつ薬
-
臨床医による新薬の評価 マレイン酸フルボキサミン--中枢神経系用薬
-
社会不安障害の診断と治療--治験実施施設における臨床経験より (研究会Reports 第6回感情・行動・認知研究会)
-
強迫性障害 (特別企画 認知行動療法) -- (認知行動療法の実際)
-
知的障害、てんかん発作、精神症状を呈した異所性灰白質の1例(症例)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
-
P-31 知的障害、てんかん発作、精神症状を呈した異所性灰白質の一例
-
覚せい剤依存患者に対する外来再発予防プログラムの開発 : Serigaya Methamphetamine Relapse Prevention Program (SMARPP)
-
薬物依存に関する病院プログラムの検討
-
薬物依存に関する病院プログラムと入院患者の転帰調査
-
転帰と治療--今すぐ癒されるか、二年後の回復か (特別企画 向精神薬療法の限界) -- (向精神薬療法をとりまく問題)
-
治験責任医師の仕事から学んだこと--プラセボ反応と臨床家のバイアス (特集 精神科領域での臨床研究 向精神薬の薬効評価研究・治験)
-
アルコール依存症者の局所脳血流量キセノンCTによる測定
-
パーキンソン病に伴ううつに対する認知行動療法
-
高校生における抑うつ群・推定うつ病有病率の3年間の縦断的研究
-
討論
-
不安障害に対する認知行動療法
-
知っておきたい頻用薬の上手な使い方(39)抗不安薬・催眠鎮静薬(1)超短時間型
-
不安障害における再燃・再発とCBT (特集 再燃・再発の予防と支援--認知行動療法を中心に)
-
対人恐怖を何で治すのか?--EBMの視点 (対人恐怖)
-
社会不安障害の薬物療法--臨床試験と一般臨床の違い・認知行動療法との併用 (特集 社会不安障害/社交恐怖)
-
抵抗に遭わない面接技法! 動機づけ面接の基礎と実践
-
うつ病治療に薬は必要か? (抗うつ薬)
-
動機づけ面接 (特集 面接・面談の技術)
-
不安障害の認知/行動療法(認知/行動療法)
-
アクセプタンス・コミットメント・セラピー(ACT)の利点は何か (マインドフルネス/アクセプタンス認知行動療法と森田療法)
-
P2B-25 「OCDの会」(強迫性障害の患者サポートグループ) : 他の患者の経過を観察することによって治療成績が改善するか?(ポスター発表4(不安・抑うつ・精神医療))
-
O-12 強迫性障害に対するイメージエクスポージャー : エクスポージャーと儀式妨害の工夫(研究発表(口頭発表))
-
境界性人格障害と呼ばれそうな20代女性に対するSADグループ治療(ケーススタディ2)
-
P-F-8 気分障害に対するセルフコントロール(ポスター発表F)
-
動機づけ面接の普及と将来の方向 : 自主シンポジウムIV「司法福祉における認知行動療法の実践」(自主シンポジウムIV-2)
-
P2-44 全般性不安障害患者に対する行動活性化としてのセルフ・モニタリングの効果の検討 : セルフ・モニタリングに対するアドピアランスが及ぼす影響(ポスター発表II,教育・福祉・健康分野への進展)
-
注射恐怖の重症例に対するエクスポージャーとApplied Tension(実践研究)
-
C-1 縁起恐怖の患者に対するERP(ケーススタディI,教育・福祉・健康分野への進展)
-
01 医療における行動療法の展開 : 進化,エビデンス,普及,健康行動(シンポジウムII 医療における行動療法,わが国の行動療法の現状と将来への展望)
-
O-3 日本版社会恐怖尺度(SPS)、日本版社会的相互作用不安尺度(SIAS)の開発(研究発表(口頭発表1))
-
P2B-27 児童・思春期における強迫性障害と治療効果 : 菊池病院における治療成績(ポスター発表4(不安・抑うつ・精神医療),人間科学としての行動療法の展開)
-
特定の恐怖症 血液・注射・外傷型の治療事例 : Applied tensionとSingle session exposureの応用(ケーススタディI,研究発表,わが国の行動療法の現状と将来への展望)
-
P-37 うつ病患者のストレス対処行動は1年後転帰を予測するか : GLADS 感情障害長期経過追跡多施設共同研究(ポスター発表5)
-
P-19 精神科初診患者におけるSAS-SR : 社会適応自記式評価尺度の因子分析(ポスター発表3)
-
P-C-8 恐怖症状質問紙16項目版(FQ-16)作成の試み(ポスター発表C)
-
OS-3-1 児童思春期の強迫性障害の治療成績 : 思春期集団集中治療と他との比較(一般演題(口頭発表),認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)
-
P2B-24 外来のみで治療した手洗い強迫の一例 : セルフにてエクスポージャーと儀式妨害を行う工夫(ポスター発表4(不安・抑うつ・精神医療),人間科学としての行動療法の展開)
-
パニック障害に対して内部感覚エクスポージャーを抗不安薬離脱とともに行った症例(コロキウム報告)
-
P-4 1年後の摂食状況に影響を及ぼす心理社会的要因についてのコホート研究(研究発表(ポスター発表1))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク