女性が気をつけなければならない肥満--閉経までと閉経後 (特別企画 肥満のコントロール)
スポンサーリンク
概要
著者
-
阿部 亜紀子
山形大
-
倉智 博久
山形大
-
阿部 亜紀子
大阪大学 医学部産科婦人科学教室
-
倉智 博久
大阪大学 医学部産科婦人科学教室
-
堤 誠司
厚生労働科学研究・致死性骨異形成症の診断と予後に関する研究班
関連論文
- 2.新生児の診察(II.産婦人科診察法,第1回 問診・診察法,研修コーナー)
- 1.内診(視診,双合診),直腸診(II.産婦人科診察法,第1回 問診・診察法,研修コーナー)
- 1.知っておくべき女性のライフサイクル(I.問診および病歴の記載,第1回 問診・診察法,研修コーナー)
- P1-12 GFP結合ERαを用いた子宮内膜細胞におけるエストロゲン,抗エストロゲン作用の可視化(Group2 生殖生理・病理1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-31 閉経後女性の内臓脂肪量と骨密度との関係についての検討(Group102 骨粗鬆症2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-144 婦人科悪性腫瘍患者における術後静脈血栓塞栓症予防に関する臨床的検討 : 高リスク群に対する間欠的空気圧迫法の限界(Group116 婦人科腫瘍血栓症2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 診療 クエン酸クロミフェンによる子宮内膜増殖抑制作用の分子機構
- P3-10 卵巣摘出が脂質・骨代謝に及ぼす経時的影響と卵巣摘出後の薬剤介入についての検討(Group99 更年期・老年期2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 2.問診と病歴記載のポイント(I.問診および病歴の記載,第1回 問診・診察法,研修コーナー)
- P3-152 婦人科悪性腫瘍術後の健康維持管理についての意識調査(訂正版)