日本語版Asthma Control Test(ACT):喘息チェックシートによる,喘息コントロール状態判定の妥当性の検証
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
下気道感染症に対する ceftazidime を対照とする cefozopran の市販後臨床試験
-
P87 喘息患者のQOL調査 : AHQ-JapanとSF-36の対比(気管支喘息の管理と治療(1)-1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
下気道感染症に対する喀痰細菌培養検査の検討 : 輸送培地の使用について
-
6.当科における肺サルコイドーシスの臨床的検討(一般演題抄録)
-
P214 喘息患者のQOL調査 : AHQ-JapanとSF-36の対比(第2報)(アレルギー疾患の疫学・統計2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
MS11-4 気管支喘息患者の吸入ステロイド減量におけるpranlukast追加の長期的効果(気管支喘息-治療II,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
MS17-10 喘息マウスモデルにおける気道炎症および気道リモデリング形成へのIL-18の関与(気管支喘息-動物モデル2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
215 吸入指導単独によるピークフロー値の改善効果についての検討
-
211 喘息患者における吸入β交感神経刺激薬吸入後のairway trapping index(ATI)の変化
-
86 喘息患者における,肥満細胞力イメース遺伝子プロモーター多型についての検討
-
29 橋本市民病院における喘息患者QOL調査 : AHQ-Japan調査結果より(気管支喘息-管理4,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
426 Lidocaineの好酸球遊走能に及ぼす影響(アレルギー治療薬(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
91 当科におけるGERD合併の気管支喘息患者の検討(気管支喘息-診断/治療(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
3 ICS+LABA併用療法の実際(2 ICS/LABAによる喘息治療の変化と臨床的位置づけ, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
9.当科におけるANCA関連肺腎症候群の検討(一般演題抄録)
-
OR11-7 マイクロサンプリングプローブを用いた気道被覆中のtelithromycin濃度測定(びまん性肺疾患ほか)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
-
270 高齢者喘息における症状感受性についての検討
-
200 当科における慢性好酸球性肺炎再発例の臨床的検討
-
186 気管支患者におけるGERD合併の検討とPPIのQOLへの影響
-
145 当科におけるハチアレルギーに対する減感作療法の検討
-
83 喀血を伴ったchurg-strauss症候群(CSS)の一例
-
19.重症肺炎に伴った気管支異物(歯のかぶせ)の1症例(第76回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
-
3.気管支内視鏡下brush検体による嫌気性起炎菌分離の試行(第76回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
-
406 慢性安定気管支喘息症例における呼気中NOと気道可逆性試験についての検討
-
P17-3 当科における慢性・急性好酸球性肺炎についての検討(ポスター17 びまん性肺疾患2)
-
P17-1 当科における肺サルコイドーシスの臨床的検討(ポスター17 びまん性肺疾患2)
-
255 気管支喘息患者における肺機能の推移について
-
238 吸入指導単独によるピークフロー値の改善効果について
-
68 吸入β交感神経刺激薬吸入後のairway trapping index (ATI)の変化
-
62 プランルカスト単独治療により症状および気道過敏性の改善を示した軽症喘息の一例
-
16.当科における好酸球性肺炎症例の検討(第54回近畿大学医学会学術講演会)
-
P14-4 気管支に隆起性病変を呈した縦隔リンパ節結核の一例(抗酸菌感染症,ポスター14,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
吸入療法単独によるピークフロー値の改善効果について(一般演題抄録, 第56回近畿大学医学会学術講演会)
-
47 アセチルコリンによる気管平滑筋収縮に対するβ交感神経刺激薬と抗コリン薬の上乗せ効果
-
18 気管支喘息患者のキュバールTM(QVR)治療において吸入補助器は必要か?(QOLの検討) : 2
-
17 気管支喘息患者のキュバールTM(QVR)治療において吸入補助器は必要か?(肺機能の検討) : 1
-
55 症状安定気管支喘息患者におけるLABA(サルメテロール)の上乗せ効果について
-
240 ロイコトリエン(LT)拮抗薬が著効せず他の抗アレルギー薬が著効した2症例
-
P7-6 気道熱傷による気道狭窄に対して気管支鏡的バルーン拡張術の反復が有効であった1例(気道狭窄,ポスター7,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
好酸球および好酸球性細胞株 (EoL-3) の活性酸素産生能へのOxatomideの抑制作用
-
日本語版Asthma Control Test(ACT):喘息チェックシートによる,喘息コントロール状態判定の妥当性の検証
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク