交渉方式 徳山ダム国道付け替え25号橋脚工事 入札後にコスト削減策を協議--発注者:水資源機構 (特集 新局面迎える入札改革--「価格一辺倒」からの脱却にらみ前例なき契約手法が続々と) -- (企業の裁量がさらに拡大)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
独立行政法人水資源機構が2004年2月17日に入札した「徳山ダム国道付け替え25号橋脚工事」では,これまでの二つのケースと異なり,発注者と受注者が入札後に協議する方式を採用した。同工事は岐阜県藤橋村の徳山ダムの建設に伴って,国道417号の付け替え国道となる25号橋の橋脚を造るものだ。
- 2004-08-27
論文 | ランダム
- インスリノーマ診断における絶食グルカゴン試験の有用性
- 雄性若齢および老齢ラット膵小腸灌流標本におけるcholecystokinin(CCK), pancreatic polypeptide(PP)分泌反応
- 慢性膵炎における膵外分泌機能と膵管像との不一致例の検討
- Role of Endogenous Cholecystokinin in the Regeneration of Pancreatic Tissue after Acute Hemorrhagic Pancreatitis in Rats
- AAAファミリー蛋白質に属する26Sプロテアソーム結合ATPase群の構造と機能