『全唐詩逸』出版・渡情と日本在村文人--在村文化にみる東アジア文化交流
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 在村文化にみる風雅交流と風雅公共圏 : 畔上高魯・栗庵似鳩・大野景山・大原幽学を中心に
- 上州世良田村 旧土豪武士「大澤政勝」の書き物にみる由緒意識と歴史意識
- "社会科教育法"の教育法、模擬授業編-実践記録を中心に-
- (?)教育実習事前指導の開発研究
- 武州〜上州、在村碑文の調査と補足資料 (書き物としての碑文--武州・上州の郷学碑・孝経碑・師匠碑、拓本と現地調査)
- 『全唐詩逸』出版・渡情と日本在村文人--在村文化にみる東アジア文化交流
- 蚕書にみる近世社会--技術と商品と風雅の交流 (特集/日本近世の書物・出版と社会変容)
- 書評 八鍬友広著『近世民衆の教育と政治参加』
- 「一茶の時代」青木美智男
- 宋代文人研究と近世日本の在村文化 (特集 宋代知識人の諸相--比較の手法による問題提起)
- 『全唐詩逸』をめぐる長崎の日清文化交流--文化元年の市河三亥を中心に
- 下総津宮村名主文人「窪木清渕」の書物出版と『補訂鄭註孝経』復元考証
- 在村漢学者の蔵書と読書と著述と : 信州中野領江部村「山田松齋」の書物出版活動(三)
- 在村漢詩人とその書物出版活動 : 在村文化と在村田園詩派
- 陳元贇と明末「袁中郎」の庶民摂取
- 「近世の俳諧と俳壇と」大内初夫
- 風雅と商品の一体交流 (特集 史料からみる文芸、史料としての文芸)
- 在村文芸の十九世紀 (特集 十九世紀の文学)
- お別れ、無念のきわみです (追悼 奥野中彦さんを偲ぶ)
- 『全唐詩逸』出版・渡清をめぐる在村文化と東アジア--四日市宿ほか東海道諸宿を中心に
- 非文献史料にみる在村文化--房総芭蕉句碑をめぐる情報網と風雅の交流
- コメント 中山報告「幕藩領主の医薬政策と民衆文化--仁政の文化構造的確立について」 ([関東近世史研究会]シンポジウム特集「生命維持と『知』--医療文化をめぐって」)
- 日本 : 近世 八(一九八〇年の歴史学界 : 回顧と展望)
- 問題提起 商品と風雅と河岸の一体交流 (〔2004年度第55回地方史研究協議会〕大会特集 交流の地域史--ぐんまの山・川・道)
- 経験的合理論への道程--近世の養蚕技術をめぐって
- 幕末維新期加賀藩 下層藩士文人「亥軒」永山平太の書き物と文人交流
- 史料整理 天災と人災を考える : 在村の災害伝承と災害碑文