清国留学生の役割を再評価する
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 「大東亜共栄圏」に対する日本語教育と国語・国字の整理統一について--陸軍省の日本語の簡易化と漢字制限実施をめぐって
- 第二次大戦期の「占領地」における日本語教授法について--「興亜院政務部」の調査報告をめぐって
- 日本植民地下台湾における日本語教育について--台湾教育会社会教育部募集の「青年劇」台本をめぐって
- 芦田恵之助と南洋庁における日本語教育について--重光葵の「南洋視察ニ関スル報告」をめぐって
- 多様だった外地での日本語教育--南進地域を中心に
- 日本統治時代を問い直す教科書『認識台湾』--注目される李登輝政権の歴史観
- 南方特別留学生の諸相
- 日本軍占領地における日本語教育 : インドネシア、ビルマの場合
- 日本軍占領下のインドネシアにおける日本語教育 : 現地発行の日本語新聞記事をめぐって
- 重(しげ)光(みつ) 葵(まもる) : 大正から激動の昭和の外交官で「南洋視察ニ関スル報告」の筆者(一八八七〜一九五七年)
- 矢(や)内(ない)原(はら)忠(ただ)雄(お) : 植民政策研究の権威で、『南洋群島の研究』の編纂者(一八九三-一九六一年)
- 芦(あし)田(だ)恵(え)之(の)助(すけ) : 南洋群島国語読本の編纂者(一八七三-一九五一年)
- 日本委任統治下 南洋群島パナペ島における日本語教育について : 公学校卒業生の聞き取り調査から
- 日中戦争期の朝鮮、台湾における日本語教育事情 (植民地教育の支配責任を問う)
- 清末期における日本人教習
- 清国留学生の役割を再評価する
- 日本軍占領下のフィリピンにおける日本語教育--『さむぱぎいた』を通して
- 明治期の清国留学生と日本の姿勢--近代留学生問題の視点
- 日本軍軍政下のビルマにおける日本語教育--日本語必修問題をめぐって
- 南洋群島日本語教育史の基礎史料--外務省外交史料館所蔵外務参事官重光葵の極秘報告「南洋視察ニ関スル報告」(史料紹介)