糖尿病学のあゆみ(20)糖尿病の予知と予防(2)1型糖尿病と自己抗体について(2)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 糖尿病治療と血管障害 (糖尿病(遺伝性糖尿病)の診断と治療)
- 18.ADA専門委員会の糖尿病診断基準(1997)の問題点と2型糖尿病の早期診断
- 若年発症インスリン依存型糖尿病とHLAとの連鎖に関する遺伝学的研究
- 若年発症のインスリン依存型糖尿病およびHLAを支配する遺伝子型との間のEpistasisに関する遺伝学的研究
- インスリン依存性糖尿病とHLAとの連鎖不平衡に関する遺伝学的研究
- 糖尿病の治療法と血管障害--とくに長期管理者における網膜症・高血圧・心電図異常の推移ならびに死亡率・死因等について (糖尿病の経口剤療法に関するシンポジウム) -- (経口剤療法と血管障害)
- 糖尿病学のあゆみ(30)1型糖尿病の二次予防(2)Nicotinamideによる進行抑制
- 糖尿病学のあゆみ(24)糖尿病の予知と予防(6)一般住民に散発的におこる1型糖尿病の発症予知
- 糖尿病学のあゆみ(23)糖尿病の予知と予防(その5)第一度近親者における1型糖尿病の発症予知(2)
- 糖尿病学のあゆみ(22)糖尿病の予知と予防(その4)第一度近親者における1型糖尿病の発症予知(1)
- 糖尿病学のあゆみ(19)糖尿病の予知と予防(その1)1型糖尿病をめぐって(1)
- 糖尿病学のあゆみ(17)糖尿病の成因(その6)2型糖尿病の成因;加齢と肥満について
- 糖尿病学のあゆみ(16)糖尿病の成因(その5)2型糖尿病の成因,特に遺伝因子について
- 糖尿病学のあゆみ(13)糖尿病の成因(その2)
- 糖尿病学のあゆみ(6)糖尿病とインスリン分泌(その3)
- 糖尿病学のあゆみ(5)糖尿病とインスリン分泌(その2)
- 糖尿病学のあゆみ(4)糖尿病とインスリン分泌(その1)
- 糖尿病学のあゆみ(3)糖尿病と大血管症について
- α受容体・β受容体と内科臨床 (α遮断薬とβ遮断薬)
- 約10年間微量のステロイドに反応した原因不明の発熱症例(Clinical Conference) (糖尿病診療の実際)
- 糖尿病の成因をめぐる最近の動向 (糖尿病診療の実際)
- 熱量過剰・肥満と糖尿病--特に糖尿病の発症をめぐって (摂りすぎと病気)
- 4半世紀の間における入院患者の疾患頻度の変貌ならびに2,3疾患の治療の進歩と予後--総論にかえて (治療の進歩と予後の変貌)
- 糖尿病の治療に用いる薬剤 (主要医薬品の有害作用)
- 臨床医学における機能検査の意義 (機能診断の最近の動向--その撰択と評価)
- 糖尿病患者における肺炎 (難治肺炎とその治療)
- 貧血の成立ち (実地医家に必要な血液の知識)
- 一内科医の糠尿病網膜症への取り組み
- 糖尿病の診断
- 糖尿病研究への期待
- 1.糖尿病の診断や疫学調査等に用いられる各種指標の性格,相互関係ならびに応用について
- 糖尿病とその診断に関する前委員会の基本的考え方と今後の方向
- 糖尿病学のあゆみ(25)1型糖尿病の一次予防(1)予防に向けてのモデル動物実験
- 甲状腺疾患と代謝異常 (甲状腺疾患診療の進歩)
- 糖尿病学のあゆみ(32)自己抗原による1型糖尿病の免疫抑制・発症予防
- 糖尿病学のあゆみ(31)1型糖尿病の二次予防(その3)Cyclosporinによる進行抑制
- 糖尿病学のあゆみ(29)1型糖尿病の二次予防(その1)インスリン投与による進行抑制
- 糖尿病学のあゆみ(28)1型糖尿病の一次予防(4)特に牛乳タンパクに対する細胞免疫とMimicry hypothesis
- 糖尿病学のあゆみ(27)1型糖尿病の一次予防(3)特に牛乳タンパクに対する液性免疫
- 糖尿病学のあゆみ(26)1型糖尿病の一次予防(2)牛乳をめぐる疫学調査とCase-Control Study
- 糖尿病学のあゆみ(21)糖尿病の予知と予防(3)1型糖尿病と自己抗体について(3)
- 糖尿病学のあゆみ(20)糖尿病の予知と予防(2)1型糖尿病と自己抗体について(2)
- 糖尿病学のあゆみ(18)糖尿病の成因(その7)2型糖尿病の成因;生活習慣因子・まとめと展望
- 糖尿病学のあゆみ(15)糖尿病の成因(4)1型糖尿病の成因と病型分類の現状
- 糖尿病学のあゆみ(14)糖尿病の成因(その3)単一遺伝子異常が同定された糖尿病
- 糖尿病学のあゆみ(12)糖尿病の成因(その1)
- 糖尿病学のあゆみ(11)糖尿病の診断(その4)糖尿病の臨床診断と今後の方向
- 糖尿病学のあゆみ(10)糖尿病の診断(その3)ADA(1997),WHO(1998)の新しい糖尿病診断基準と問題点
- 糖尿病学のあゆみ(9)糖尿病の診断(2)国際標準化をめざしたNDDG(1979)の提案,WHO(1980)の勧告と対応
- 糖尿病学のあゆみ(8)糖尿病の診断(その1)診断法の歴史的な流れ
- 糖尿病学のあゆみ(7)糖尿病とインスリン分泌(その4)
- 糖尿病の診断--最近の動向と早期診断への新しい方向
- 内科臨床と臨床検査 (機能検査法の進歩--その選択と評価) -- (総論)
- 糖尿病診療の基本 (1978年内科診療の基礎知識)
- 交感神経β受容体と内科臨床 (β受容体と臨床)
- 甲状腺疾患と臓器障害--とくに神経・筋,心,肝の障害について (甲状腺疾患診療の進歩)
- 糖尿病の治療とはどういうことか--その向上と新しい理論を求めて (糖尿病(遺伝性糖尿病)の診断と治療)
- 糖尿病とはいかなる疾患か (糖尿病(遺伝性糖尿病)の診断と治療)
- 糖尿病治療が適正かどうかの判定 (糖尿病治療の実際(特集))
- 糖尿病に対する最近の考え方 (糖尿病治療の実際(特集))
- 昏睡のときの輸液 (輸液療法の実際(特集))
- 内科 糖尿病-治療に先立つ診断について (日本における治療-2-(第136回国際治療談話会記録))
- 内科糖尿病の治療とくに食事療法の意義 (慢性疾患とその治療(第133回国際治療談話会記録)) -- (発言)
- 高年者と糖尿病 (高年者と臨床(特集))