植民地へのアプローチ・この十年(2)日本統治期台湾文学研究の現状--1990年代をふりかえって
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 司法的同一性と「贋」日本人 : 林熊生「指紋」をめぐって(その2) (岡田英樹教授退職記念論集)
- 書評 柳書琴著『荊棘之道--台湾旅日青年的文学活動與文化抗争』 (特集 インドネシア・朝鮮・「満州」・台湾)
- パネルディスカッション報告 台湾文学研究、この10年、これからの10年 (日本台湾学会設立10周年記念シンポジウム 台湾研究この10年、これからの10年)
- の「臨界点」--徳澄〔ミヤコ〕の作品を読む (特集 深化する中国文学研究)
- 「兇蕃」と高砂義勇隊の「あいだ」--河野慶彦「扁柏の蔭」を読む
- 植民地へのアプローチ・この十年(2)日本統治期台湾文学研究の現状--1990年代をふりかえって
- 現代中国文学研究における台湾文学研究 (特集 連続講座「国民国家と多文化社会」第10シリーズ--文化接合の島:台湾)
- 台湾文学研究の立場から (書評 岡田英樹著『文学にみる「満洲国」の位相』)
- 「血液」の政治学--台湾「皇民化期文学」を読む
- Book Review 今後の植民地文学研究にとって不可欠な一冊--岡田英樹著『文字にみる「満洲国」の位相』
- 交錯するまなざし--植民地台湾の沖縄人はいかに描かれたのか (特集:日本侵略下の文学(その3))
- 中国文学あれこれ(43)大東亜文学賞受賞作『陳夫人』を読む