診療 半導体検出器を搭載したイメージングプローブによるセンチネルリンパ節画像化の検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
藤井 博史
都立駒込病院 放射線科
-
池田 正
慶應義塾大学外科
-
藤井 博史
慶應義塾大学放射線治療科
-
藤井 博史
川崎市立川崎病院放射線科
-
藤井 博史
国立がんセンター東病院 放射線部
-
藤井 博史
米国
-
池田 正
慶應義塾大学医学部外科学教室
関連論文
- PET/CT装置の有用性と検査料に関する提案
- 上皮増殖因子受容体過剰発現癌に対するEGF結合MPCポリマーによるターゲッティング療法の開発
- 431 強い末梢の血流障害を伴ったCNS lupus例の検討
- 追加発言 : 乳房温存術後の局所再発に対する治療法の検討
- 頭頸部腫瘍患者における sentinel リンパシンチグラフィの有用性と cost-effectiveness (最終報告)
- 頭頸部腫瘍患者における sentinel リンパシンチグラフィの有用性と cost-effectiveness
- OP-202-4 Docetaxelによるthymidine phosphorylase誘導効果を利用した5'DFURとの併用術前化学療法(乳癌治療・他-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SS6-6 消化器癌に対するsentinel node navigation surgeryの開発と新しい低侵襲手術
- PP623 ヒト乳癌株に対するdocetaxelとanthracycline併用抗腫瘍効果
- 原発性乳癌肝転移の治療の変化と予後
- 術前化学療法後における乳房温存術の成績
- Core needle biopsy 検体によるER/PgR HER2発現の妥当性の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 乳癌腋窩リンパ節転移pN1mi症例とpN1a症例の臨床病理学的背景と予後(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 新規乳癌治療製剤としての paclitaxel 封入MPC Polymer による抗癌剤の点滴漏出時の皮膚障害の抑制効果の比較検証(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 上皮増殖因子受容体 (EGFR) 過剰発現癌に対するEGF結合MPCポリマーによるターゲッティング療法の開発(第105回日本外科学会定期学術集会)
- RS-25-1 食道表在癌に対するセンチネルリンパ節理論を応用した新しい化学放射線療法の検討(要望演題25 Sentinel node navigation surgery,第64回日本消化器外科学会総会)
- 卵巣癌に対するPET検査 (特集 婦人科疾患の画像診断)
- セミナー 泌尿器科医に必要なPET検査の知識--有用性と問題点(1)PET検査の臨床的有用性と問題点
- 乳腺のリンパ系の解剖と画像診断 (乳癌の診断と治療 update) -- (診断 センチネルリンパ節生検)
- 機能画像診断 (がん薬物療法学--基礎・臨床研究のアップデート) -- (癌分子診断のための手法)
- 小動物の生理機能を in vivo で観る : 小動物用SPECT/CT装置によるマウス in vivo イメージング
- SPECT技術を用いた小動物イメージング
- 小動物用イメージング装置 NanoSPECT/CT
- 婦人科悪性腫瘍とPET検査 (女性外来診療マニュアル) -- (女性外来診療と検査)
- 乳癌のセンチネルリンパ節シンチグラフィ (特集2 マルチモダリティによる乳癌画像診断)
- センチネルリンパ節の概念と癌治療への応用 (特集 核医学の新たな展開)
- 可搬型ガンマカメラ術中シンチグラフィへの応用 (特集2 核医学の最新トピックス)
- 可搬型ガンマカメラを用いた副甲状腺病変の術中イメージングに関する基礎的検討 : ワイヤ型軽量コリメータの応用
- Sentinel node理論--最近の知見と臨床応用の新展開 (特集 リンパ管新生の分子機構と病態)
- 骨転移痛に対する放射性同位元素(89Sr)の役割 (特集 骨転移痛治療の新たな展開)
- センチネルリンパ節シンチグラフィの基礎と臨床
- 3.センチネルリンパ節生検の現状と展望(癌治療における最近のトッピクス)
- (4)婦人科悪性腫瘍におけるPET検査の有用性と限界(1)産婦人科医療における最近のトピック)(1.レクチャーシリーズ)(生涯研修プログラム)(第56回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム・卒後研修プログラム)(研修コーナー)
- 新しい心筋SPECTシステムにおけるデータ収集法の性能評価
- PD-9-6 センチネルリンパ節転移陽性乳癌における腋窩郭清省略の可能性の検討
- (4)婦人科悪性腫瘍におけるPET検査の有用性と限界(1.レクチャーシリーズ 1)産婦人科医療における最近のトピック)(生涯研修)
- 5.各臓器癌におけるSNNSの現状とその成績 : d.食道癌(Sentinel node navigation surgeryの現状と展開)
- 乳癌におけるセンチネルリンパ節生検診断の向上 : 小粒子コロイド皮下注入の効果
- 乳癌におけるsentinel node navigation surgery (SNNS)の有用性
- 放射性薬剤を用いたセンチネルリンパ節ナビゲーション (特集 核医学--最近の話題と今後の期待)
- RIを用いたセンチネルリンパ節検索
- 4.術中Sentinel node mappingを併用した早期胃癌低侵襲手術(Session1診断,EMR,センチネルリンパ節)(第31回胃外科・術後傷害研究会)
- タキサン系薬剤による術後補助化学療法の役割と位置づけ
- 乳癌特異的遺伝子群の二次元電気泳動法による検討
- PP621 Docetaxel(Doc)を用いた乳癌の術前化学療法
- PP605 放射性同位元素(Tc-99m)によるセンチネルリンパ節生検手技による被爆の評価
- PP68 ヒト乳癌細胞株におけるインテグリンανβ3の発現に関する検討
- PP58 Ablation耐性乳癌細胞モデルにおけるエンハンサー領域別転写活性の特徴
- VP43 RI, 色素併用法によるセンチネルリンパ節生検手技
- CM5-1-2 術前化学療法の功罪
- OP-202-4 Docetaxelによるthymidine phosphorylase誘導効果を利用した5'DFURとの併用術前化学療法(乳癌治療・他-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 乳癌の手術治療 (全科 術前術後マニュアル) -- (代表的手術の術前・術後のポイント)
- PS-013-1 RLGS法にて同定された新たな乳癌関連遺伝子の発現に関する検討
- 閉経後ヒト乳癌組織における内分泌動態に関する酵素の検討
- ヒト乳癌細胞におけるestrogen産生・代謝過程の検討
- 乳癌のsentinel node navigation surgery(SNNS)における色素法とRI法の比較
- ヒトゲノム二次元電気泳動法による新たな乳癌関連遺伝子の検索
- 消化器癌を対象としたsentinel node navigation surgeryの有用性と解決すべき問題点
- WS1-3 限局型小細胞肺癌のステージング検査としてのFDG-PETの有用性(ワークショップ FDG-PETの意義と応用1,第48回日本肺癌学会総会号)
- SY-8-7 Virtual縦隔鏡 : PET-CT画像再構築による縦隔鏡ナビゲーションシステムの確立(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 術後長期にわたりインターロイキン-2を投与した乳腺原発血管肉腫の1例
- 乳がんにおけるTumor dormancyの検討
- 3. 治療効果予測因子に基づく術式選択(乳癌手術の現況とその根拠)
- 乳癌組織におけるmaspinの発現と悪性度との検討.
- ヒト乳癌細胞内のエストロゲン代謝の検討
- O-562 乳癌組織における酸化的DNA障害の評価
- これからの乳癌診療 2010〜2011
- これからの乳癌診療 2009〜2010
- これからの乳癌診療 2008〜2009
- 構造化技術を用いた読影レポートの類似記載を特定する手法の開発
- 卵巣癌に対するPET検査の有用性 (特集 増えている卵巣癌の対策)
- 非浸潤性乳管癌(DCIS)のMRI-その特徴的所見と病巣進展範囲の診断-
- 3.消化器癌に対するSentinel Node Navigation Surgeryは実現可能か(未来のための今 : がん低侵襲手術の新たなる展開)
- がん診断の進歩--画像診断を中心に (特集 がん診療の最前線)
- SPECT技術を用いた小動物イメージング
- PETにみる分子イメージングの現状と将来展望 (特集1 RSNA 2005印象記)
- PD1-04 Sentinel node navigationを用いた早期胃癌縮小手術実用化に向けた課題
- 乳癌における小粒子化スズコロイドを用いたセンチネルリンパ節生検の試み
- 診療 半導体検出器を搭載したイメージングプローブによるセンチネルリンパ節画像化の検討
- 膵 (内分泌疾患診療マニュアル) -- (画像検査から診断へのアプローチ)
- 胃癌に対するsentinel node navigationにおけるRI法の手技に関する検討
- 低位前方切除術 (特集 鏡視下手術--術中トラブル対処)
- PP-815 上皮増殖因子受容体(EGFR)過剰発現癌に対する生理活性物質を用いた低免疫原性ターゲッテイング療法の開発
- 乳がんの手術療法 (特別企画 乳がん)
- P-1088 乳癌培養細胞における放射線感受性に関する検討
- P-889 RNAを標的としたヒト生理活性物質による新しいミサイル療法の開発
- P-555 乳癌における特異的遺伝子変化の解析
- O-444 HER-2/neu過剰発現ヒト乳腺細胞株を用いたN-(4-hydroxyphenyl) retinamide (HPR)による発癌予防効果の検討
- ヒト融合タンパクによる上皮増殖因子受容体を分子標的とした治療法の開発 : RNase familyの比較検討
- 乳癌に特異的に変化を来す遺伝子群のクローニング
- 乳癌の術前診断における高分解能MR imagingの有用性 -特に乳管内進展の描出について-
- 乳癌におけるSentinel Node Navigation Surgeryの現状と今後の展望(シンポジウム12司会者のまとめ(第103回日本外科学会定期学術集会記事))
- 乳癌の血流検出にPulse Inversion^法を用いたContrast Harmonic Imagingが有用であった1例
- PP1052 上皮増殖因子受容体を分子標的としたヒト食道扁平上皮癌細胞株に対するヒトタンパクによるミサイル療法
- 進行乳癌に対する術前化学療法の検討
- 5.乳癌:乳房温存術の切除範囲とその確実な切除手技(第60回卒後教育セミナー講演要旨外科侵襲と治療成績 : ScienceとArtの観点から)
- Sentinel node理論--最近の知見と臨床応用の新展開 (特集 リンパ管新生の分子機構と病態)
- 胸部FDG PET画像上での肺結節検出能に関する実験的息止め撮像の検討
- 放射性核種標識抗体を用いた放射免疫療法の展望
- がん診療への応用を目指した高精度イメージング技術の開発