観測・データ提供・議論を共存させたシステムの開発 (ビワコダス・湖国の風を探る--生活と科学の接点としての気象研究の試み) -- (ビワコダスシステムの構築)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 珪藻の殻に現れたベルヌーイ螺旋
- 1G2-B4 学博連携における博物館教員の役割(科学教育連携システム,一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 1G1-A1 博物館教員の相互連携に向けた試み(科学教育連携システム,一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- 3G3-F4 学博連携を博物館側の立場から探る(科学教育連携システムII,一般研究発表,転換期の科学教育)
- 3B2-F2 「環境を見つめる活動」としての博物館活動(持続可能な社会のための科学教育の提言,自主企画課題研究,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 博物館での水を使った実験 : 堤防破壊実験での実例(科学教育連携システム)
- 6I8-34 「伯母川探検隊」にみる学博連携および地域連携(科学教育連携システム)
- 2C6-15 学校と博物館のカリキュラム連携のありかた
- 30-1B1 コリオリ力の体感実験 : 琵琶湖博物館における実践
- 地域の博物館連携組織を主体とする「展示活動」--滋賀県博物館協議会25周年記念事業を例として
- 「外来生物展」とインターネット連携
- インターネット上の博物館情報の安定性
- 博物館のインターネット発信における「情報格差」--滋賀県内を例として
- 情報提供システムアクセス記録の分析
- 開館後のシステム改良など (ビワコダス・湖国の風を探る--生活と科学の接点としての気象研究の試み) -- (ビワコダスシステムの構築)
- 開館時バージョンのシステム完成 (ビワコダス・湖国の風を探る--生活と科学の接点としての気象研究の試み) -- (ビワコダスシステムの構築)
- 開館を目標とした整備への準備 (ビワコダス・湖国の風を探る--生活と科学の接点としての気象研究の試み) -- (ビワコダスシステムの構築)
- 観測・データ提供・議論を共存させたシステムの開発 (ビワコダス・湖国の風を探る--生活と科学の接点としての気象研究の試み) -- (ビワコダスシステムの構築)
- 公益法人制度改革の「大手私立」以外の博物館への活用
- 琵琶湖環流の研究史
- 湖国の風を探る「ビワコダス」--琵琶湖の気象調査の試み (特集 風の物語--見えないパワーを科学する) -- (21世紀版 地域の風とのつきあい方)