明治40年刑法第183条についての一考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 清和大学法学会の論文
- 1999-06-00
著者
関連論文
- 裁判員裁判に内在する諸問題 : 島根県裁判員裁判第1号事件を素材に
- 判例評論 最新判例批評(55)いわゆるレーザー脱毛の営業に関し、医師法違反の違法性の意識を欠いたことに相当な理由があるとはいえないとされた事例(東京地判平成14.10.30)
- シンポジウム 「家族の変貌と暴力」(シンポジウム2)
- 姦通罪についての法制史的一考察(三・完) : 刑法竝監獄法改正起草委員会決議條項(刑法各則編第二次整理案)」の成立から「改正刑法假案」の成立に至る経緯
- 姦通罪についての法制史的一考察(二) : 「刑法竝監獄法改正起草委員会決議條項(刑法各則編第二次整理案)」の成立から「改正刑法假案」の成立に至る経緯
- 姦通罪についての法制史的一考察(一) : 「刑法竝監獄法改正起草委員会決議條項(刑法各則編第二次整理案) 」の成立から「改正刑法假案」の成立に至る経緯
- 児童虐待 : その現況と課題
- クローズアップ刑事法(8)児童虐待防止法
- 100円紙幣を模造する行為につき違法性の意識の欠如につき相当の理由があるとはいえないとされた事例(最判昭和62.7.16)
- 裁判実務における性的虐待事例についての一考察
- けん銃部品の輸入について 違法性の意識の可能性がなく 故意の成立が認められないとされた事例
- 児童虐待の現況と近時の裁判実務についての一考察
- 改正刑法假案成立過程の一考察--刑法竝監獄法改正起草委員会決議條項(刑法各則編第二次整理案)を中心として--
- 覚せい剤であるフェニルメチルアミノプロパン塩酸塩粉末を麻薬であるコカインと誤認して所持した場合の罪責と没収の適条(最決昭和61.6.9)
- 刑法1条2項にいう「日本船舶」にあたるとされた上で,公海上における船舶覆没行為につき刑法1条2項により同法126条2項の規定の適用があるとされた事例(最決昭和58.10.26)
- 禁止の錯誤の回避可能性の判断基準--とくに刑事政策的視点からの見解について
- 自殺考--法律学、特に刑事法の視点より
- 裁判員制度の運用実態と問題点の考察 : 刑法の視点から(シンポジウム「裁判員制度-国民の司法参加-」)
- 情報化社会における新たな犯罪と刑罰権の行使(シンポジウム「近未来日本の社会、政策および法制度」)
- 消費者問題への刑事法的アプローチ : ヤミ金融および経済刑法から見た消費者保護(長引く不況と消費者問題)
- 児童虐待をめぐる現況と課題 (特集 児童虐待をめぐる法整備と課題)
- 被害者学各論(1)児童虐待
- 裁判実務における身体的虐待及びネグレクト事例についての一考察(渥美東洋先生退職記念論文集)
- 児童虐待の現況と刑事法的介入
- 児童虐待への刑事法的アプローチ (特集 家庭内の暴力)
- 安楽死についての刑事法的一考察(眞田芳憲先生古稀記念論文集)
- 児童虐待と不作為犯論 (特集 不作為犯論をめぐる諸問題)
- 最新重要判例評釈(44)公職選挙法上の選挙長の立候補届出受理事務と業務妨害罪にいう「業務」--最決平12.2.17刑集54・2・584、判時1704・169、判タ1025・128
- 違法性の錯誤に関する規定の成立経緯についての一考察 : 「改正刑法假案」を中心として
- 性的自由を侵害する犯罪についての法制史的一考察--近親姦を中心として
- 明治40年刑法第183条についての一考察