分析の楽しみ (特集 古典研究 ヒッチコック『サイコ』徹底分析)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- デイヴィッド・ボードウェル、クリスティン・トンプソン著 監訳:藤木秀朗 訳:飯岡詩朗・板倉史明・北野圭介・北村洋・笹川慶子 『[フィルム・アート] 映画芸術入門』
- サーク/ファスビンダー/マルヴィ メロドラマの誘惑--ローラ・マルヴィの二本のメロドラマ論 翻訳と解説
- 女性監督の映像表現 : 社会と個人のあいだに
- 花びらの重さ 歴史的トラウマと暴力の表象
- アートシネマとしての女性映画--トランスナショナル・フェミニズムとニッチ映画〔含 コメント〕 (シンポジウム 映画/歴史/フェミニズム)
- 50年代映画と石原慎太郎 (特集 編成の力学--50年代をよむ)
- ソウル女性映画祭
- 足立映画とフェミニズム (総特集 足立正生『映画/革命』をめぐって)
- 映画に見るジェンダーの変容 (増頁特集 漂流するジェンダー)
- 若尾文子試論2
- ハリウッドとテロリズム--アメリカの「物語」は変わるか
- 若尾文子試論(1)
- レヴュー 「汚名--アルフレッド・ヒッチコックと現代美術」展
- アメリカの分析家としてのヒッチコック--多文化主義的読みの有効性をめぐって (講座 「アメリカ」と映像のポリティクス)
- 失われたファルスを求めて--木下惠介の"涙の三部作"再考 (小特集 木下恵介)
- 大島渚を観るキーワード (特集 大島渚2000)
- マニフェストとしての理論--1970年代のフェミニスト映画理論再考
- 分析の楽しみ (特集 古典研究 ヒッチコック『サイコ』徹底分析)
- ハリ-の災難--クリント・イ-ストウッドと批評家との転移関係 (クリント・イ-ストウッド)
- The melodramatic body as a discursive critique of patriarchy in Masumura Yasuzo's films of the 1960s
- CinemaScope and "the Orient"
- 女が書き、女が撮るとき : 日本映画史における二人の田中