「世界青年の船」日本人参加青年の体験の意義とマクロ・カウンセリング的援助
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 高校ステークホルダーのコンフリクトについての個人別態度構造分析--レパートリーグリッド法を用いた対話法による「HITY法」の可能性
- コンフリクト転換を重視した平和教育とその評価--ガルトゥング平和理論を主軸にした教員免許更新講習
- 在日ブラジル人コミュニティにおける子どもの発達課題と心理支援 (特集 文化を跨ぐ子育て協働支援--子どもの障害と発達の可能性を見逃さぬために)
- 外国人留学生のメンタルヘルスと危機介入JAFSA多文化間メンタルヘルス研究会の活動から (特集 留学生の相談体制の整備)
- 日本の大学生におけるHIV感染経路に関する知識と偏見との関連--性差に焦点を当てて
- 異文化カウンセリングにおけるカウンセラーの役割に関する研究 : 外国人留学生を対象とする事例から
- 2007年、ペルー南西部におきた地震から3ヶ月後--震源地ピスコの子どもたち
- 029 応答的保育の研究 : 低年齢児の言語教育プログラム
- PAC分析を語る(1) : 質的分析と量的分析の結合について(自主シンポジウムG8)
- 論苑 見つめ直したい、子どもたちへの接し方
- 子どもの空間認知の発達--言語的媒介と映像的媒介の操作特性について
- 国費学部留学生の退学とその要因 : 「国費学部留学生に関する調査報告」(1995)をふまえての一考察
- 紛争解決法としてのピア・メディエーション--関西M高校での取り組み
- S-HTPでみる在日外国人児童のこころ--ボリビア人児童との比較
- 在日ラテンアメリカ人のメンタルヘルス
- 海外レポート 日系ペルー人のアンケート調査とペルーの精神医療事情
- K077 デート***判断基準の順序構造分析 : 性差に注目して(口頭セッション13 社会心理学3)
- 029 応答的保育に関する研究 : 言語プログラム(3) : 言語プログラムにおける階層的順序性
- 221 順序尺度によるダウン症児の知的発達過程の解析と教育 (1) : 基礎報告
- 思春期を対象とした電子メールによるピア・サポートの有効性の検討
- 日本応用心理学会公開シンポジウム 異文化対立から相互理解へ--理解と和解のためのフロンティア
- 日本の学校への新しいコミュニティ心理学的アプローチ--米国のMEASUREを参考にしたスクールカウンセリングの役割 (特集 学校現場へのコミュニティアプローチとその評価)
- 学校カウンセリングにおけるMEASURE評価法は日本で活用可能か
- K076 大学生の学生相談ニーズの順序構造分析(口頭セッション13 社会心理学3)
- サイコエデュケーション(心理教育)に基づいた研修
- 『世界青年の船』への参加者の異文化対立と相互理解 (日本応用心理学会公開シンポジウム 異文化対立から相互理解へ--理解と和解のためのフロンティア)
- PAC分析を応用したHITY法による個人別態度構造分析--父母間の子育て観を比較したHITY法2類を中心に
- 2007年度心理学部心理学科新入生に対する「進路に関するアンケート」報告
- PAC分析の活用の意義と課題
- 全校参加型スクールカウンセリング--米国のMEASURE法による実践 (特集 スクールカウンセラー--小・中学校での役割と実践)
- 企画主旨説明 (特集 学校現場へのコミュニティアプローチとその評価)
- 高校コンサルテーションの実際と理論的課題--コーディネーション委員会へのコンサルタントとしての関わりを通して
- 留学生のカウンセリング--意義と課題 (特集 留学生のカウンセリング)
- シンポジウム 異文化接触と第一世代・第二世代--身体(からだ)とこころとコミュニティ
- 文献目録 異文化間教育 文献目録(20)
- 特定課題研究 これからの社会に求められる異文化間カウンセリング--「マクロ・カウンセリング」の視点から (特集 異文化間カウンセリングの今日的課題)
- 心理学と多文化間精神医学の協働--マクロ・カウンセリングの考え方から (特集 新ミレニアムにおける多文化間精神医学)
- アメリカの老人デイケア--"より良い老後"へ,家族と社会の先進試行(ルポ)
- 心理学からみた「法と対話」--紛争解決の心理と対話 (特集=「法と対話」の現状と課題) -- (隣接諸領域)
- 多文化時代のカウンセリング理論 (多文化時代のカウンセリング) -- (多文化時代のカウンセリングのかたちとありかた)
- カウンセリングにおけるPAC(個人別態度構造)分析の効果 (特集 "PAC分析"の理論と方法と応用)
- 留学生の文化受容態度とカウンセリング:PAC分析による事例研究を通して (特集 "PAC分析"の理論と方法と応用)
- 社会的ひきこもり青年へのマクロ・カウンセリング的アプローチ--PAC分析による心理的理解とトランセンド法
- マクロ・カウンセリングの14の活動とトランセンド法
- 心理学と多文化間精神医学の協働--マクロ・カウンセリングの考え方から
- マクロ・カウンセリングにおける共感の意義--共感的コミュニケーションと多文化共感性の教育
- 「マクロ・カウンセリング」の考え方とカウンセラーの役割
- 講演レジメ 1999年からの講演会をふり返って
- マクロ・カウンセリングの14の活動とトランセンド法
- 「世界青年の船」日本人参加青年の体験の意義とマクロ・カウンセリング的援助
- 「マクロ・カウンセリング」の考え方とカウンセラーの役割
- 留学生の中途退学者の全国調査
- 留学生相談の実態と課題--全国高等教育機関の調査から
- カウンセリングにおけるPAC(個人別態度構造)分析の効果
- プロジェクト活動報告 平和教育研究プロジェクト
- ハワイのコミュニティ心理学と平和教育 (特集 国際的視野から見たコミュニティ心理学)
- シンポジウム コミュニティとカウンセリング
- 臨床心理学における「エンパワーメント」の概念とマクロ・カウンセリングでの位置づけ
- 対立を乗り越えるための「共感力」 (特集 「納得」を生みだす力)
- 文部省REX計画の事前研修における異文化間臨床心理学の授業報告
- 留学生とカウンセリング(3) : 留学初年度の生活指導におけるカウンセリング活動の意義
- 留学生とカウンセリング(2) : 言葉の問題を契機に自己評価が下がった男子留学生の事例
- 留学生とカウンセリング(1) : 日本人イメージの特徴と変化からみたカウンセリングを行なう際の留意点
- 留学生の来日1年目の文化受容態度と精神的健康
- 日本に住む外国人の地域社会への適応過程 : 中国人居住者を中心に
- 留学生の文化受容態度とカウンセリング:PAC分析による事例研究を通して
- 国費学部留学経験者における卒業後の日本留学の満足度とアカルチュレーション態度(追悼 篠原英壽教授)
- 外国人留学生のアカルチュレーション態度と留学生活の満足度
- 精神障害者の地域デイケア・グループワークに関する考察II : 社会適応経過について(櫻井徳太郎先生・山根常男先生退職記念)
- 精神障害者の地域デイケア・グループワークに関する考察I : 地域福祉の一つの柱としての実践を通して(追悼 水原泰介教授)
- 1122 Uzgiris-Hunt尺度によるダウン症児の「ものの永続性」と「音声模倣」の発達について : 健常児との比較(ダウン症・発達遅滞,障害3,口頭発表)
- PE024 学生の保護者における専門機関への来談に対する態度尺度作成の試み(ポスター発表E,研究発表)
- P7-06 乳房再建手術体験者の楽観主義的説明スタイル : CAVE法(説明スタイルの逐語的内容分析)によるナラティブの分析(測定・評価,臨床,障害,ポスター発表)
- P1-07 青年期における自己愛の誇大性が友人関係のストレスに対する 認知的評価を介して精神的健康に与える影響(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)