メディアの「原子」--『(東京)朝日新聞』という言説空間の中で(中)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 松風庵蘿月--永井荷風「すみだ川」 (特集 脇役たちの日本近代文学) -- (脇役28選)
- 夢野久作「死後の恋」の「宙づり」効果(海老井英次教授退官記念号)
- そこがどこでも響灘--宗左近とふるさと (特集 北九州)
- 「原爆(文学)研究」の視角/死角--被爆の経験とどのように出会い、出会わないか
- 『広島 記憶のポリティクス』 : なぜ、いま、それ、なのか
- 長崎・1937年・上海--榊山潤から届く手紙 (特集 中国観)
- 批評 カレンダーに書き込まれた「長崎」の記念日
- あたうかぎりエッセイへ : 文学研究する「私」の言葉
- 内破される長崎--村上龍『長崎オランダ村』の一可能性として
- あの頃の自分たちのこと--小倉原爆、そして民話としての原爆体験 (特集 距離感)